イベント情報 (一般イベント)
-
ギャラリー4 瀧口修造と彼が見つめた作家たち コレクションを中心とした小企画
【開催日時】
2018年6月19日[火]- 9月24日[月・祝]10:00-17:00(金曜日・土曜日は10:00-20:00)
*休館日:月曜日(7月16日、9月17日、9月24日は開館)、7月17日[火]、9月18日[火]
【開催場所】
東京国立近代美術館
【内容】
美術評論家・詩人の瀧口修造(1903-1979)は日本にシュルレアリスムを紹介し、また若手作家を理念的に支援し続けたことで知られています。当館コレクションより、瀧口自身の作品13点に加え、彼が関心を寄せたエルンストやミロなどシュルレアリスムの画家、北脇昇ら戦前の前衛画家、山口勝弘、福島秀子、大辻清司ら実験工房の作家、赤瀬川原平、荒川修作ら戦後の前衛作家などの作品を展示します。 -
納涼東博寄席2018
【開催日時】
2018年7月15日(日) 13:00開場 13:30開演 16:00終演予定
※開演、終演時刻は変更になる場合がございます。
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
恒例となりました夏の特別企画!
正統派落語家として人気の高い、金原亭馬生師匠とその一門のみなさんと柳家小春師匠の音曲をお楽しみいただきます。
博物館で粋なひとときをお過ごしください。
【料金】
2,000円(当日は本公演のチケットで総合文化展をご覧いただけます)
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館総務課イベント担当 ※月曜日~金曜日9:30~17:00(土・日・祝休日は除く)
03-3822-1111(代表) -
春まつりトークラリー
【開催日時】
2018年4月1日(日)12:00-15:00、先着2,000名様 無料観覧日!
【開催場所】
東京国立近代美術館
【内容】
4月1日の無料観覧日に開催するスペシャルプログラム。ガイドスタッフが20箇所以上の作品の前で皆さんをお迎えします。対話による作品鑑賞を楽しみながら展示室を巡り、作品を鑑賞するごとにもらえるスタンプを3つ以上集めると特製カンバッヂをプレゼント。昨年も大盛況だった年に1度の人気プログラムをお見逃しなく。 -
第八十一回 親子で茶道体験
【開催日時】
平成30年5月27日(日)
第1回10時00分〜11時00分
第2回11時30分〜12時30分
第3回13時00分〜14時00分
第4回14時30分〜15時30分
*5月7日(月)より受付を開始します。
【開催場所】
九州国立博物館
【内容】
「茶道」初心者の親子を対象とした茶道体験です。お気軽にご参加ください。
内容:
一、茶室の説明
二、茶道体験
1.作法の練習
2.先生のお点前(てまえ)を見る
3.お茶のお点前(てまえ)をする(親から子どもへ)
4.お茶のお点前(てまえ)をする(子どもから親へ)
*茶菓子の提供、抹茶を入れた茶碗にお湯を入れ茶筅でお茶を点(た)てて提供
【料金】
体験料:親子1組2名様500円(お菓子・お茶代)
*体験料は当日、茶室にてお支払いください。
(お釣りのないようにお願いします)
【お問い合わせ先】
九州国立博物館 交流課
TEL:092-929-3602 FAX:092-929-3980