イベント情報 (ワークショップ)

  • 備前no町家deクラス 日本ハーブの使い方

    【開催日時】
    2018/11/24(土)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    仲﨑邸

    【内容】
    日本には古くから人々と共に生きてきた薬草=和ハーブがあります。中でも、デトックス効果のあるドクダミ、抗酸化作用のあるシソで作ったエキス(チンキ剤)を使って美肌軟膏をつくります。11:00~12:30、参加費600円、定員各日20名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備前no町家deクラス 刀鍛冶に包丁の研ぎ方を習おう

    【開催日時】
    2018/11/25(日)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    野崎履物店本店(近田屋履物店)

    【内容】
    刀鍛冶による本格的な包丁研ぎの方法を学ぶます。使用した砥石は持ち帰って頂きます。①10:00~②11:00~③13:00~、各回60分、参加費4,000円、定員各回5名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備前no町家deクラス 書を楽しもう

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    野崎履物店本店(近田屋履物店)

    【内容】
    好きな文字を2~3文字を練習してもらい,小さい額に入れて持って帰って頂きます。①10:00~12:00②13:00~15:00、参加費1,200円、定員各回10名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備前no町家deクラス ヂャンティ織でつくろう!

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/23(金)

    【開催場所】
    野崎履物店本店(近田屋履物店)

    【内容】
    1940年に開発された小さな手織り機です。ジャンティ(gentil)とは可愛い・可憐という意味です。その名の通りわずか10cm角の枠を使い、平織りはもちろん、花のパターンなどの可愛く可憐なピースをつくり,組み合わせることにより様々な織物が楽しめるというものです。11月11日(日)・15日(木)・23日(金・祝)の①10:00~②13:00~③15:00~、参加費1,500円、定員各回10名、各回75分。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備前no町家deクラス 陣屋町歩きと「くすりやさん」で懐かしい竹細工を創ろう。

    【開催日時】
    2018/11/8(木)~2018/11/8(木)

    【開催場所】
    旧野崎邸(旧野崎薬局)

    【内容】
    旧野崎邸は明治時代の建造物で当時「薬屋」だったが現在は営業はしていません。当時の「薬箱」ひとつ観るだけで生活感を垣間見ることが出来る土間で、懐かしい竹細工体験をしてください。①10:00~②13:00~、参加費500円、定員各回5名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備前no町家deクラス 後楽園の竹で茶杓をつくろう!

    【開催日時】
    2018/11/23(金)~2018/11/23(金)

    【開催場所】
    園竹工房

    【内容】
    後楽園の竹を削って,茶杓をつくります。茶道をたしなむ人でなくても,これを機会に,気軽に,日本の伝統文化であるお茶を点てて楽しんでいただけるようになればと思います(お茶とお菓子付き)。14:00~16:00、参加費500円、定員8名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 第17回 文化芸術交流実験室「芸術文化の今 ソウルと岡山」

    【開催日時】
    2018/12/24(月)~2018/12/24(月)

    【開催場所】
    岡山後楽園

    【内容】
    飛行機で1時間半という距離にある岡山とソウル。人の行き来も盛んですが、意外にそれぞれの芸術文化の現状は知らないもの。しかし、交流を深めることにより、それぞれの良さも見えてくるはず。ここ数年のうちにオープンしたソウル市内の様々な文化施設や、そこで行われている意欲的なプログラムの紹介をソウル市デザイン財団のユー・ソンジャさんに、また、ソウルと日本を行き来して演劇の活動を繰り広げる演出家多田淳之介さんには芸術文化の草の根的な活動状況の報告などを聞きながら、岡山の今と照らし合わせていきたいと思います。ミニワークショップは演劇とデザインの各分野を体験します。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/labo/

  • 第16回 文化芸術交流実験室「アーティストが作った料理 作家が作った料理」

    【開催日時】
    2018/12/1(土)~2018/12/1(土)

    【開催場所】
    クレド岡山

    【内容】
    パウル・クレーやサルバトール・ダリなどが残したレシピをみると、アーティストの人となり、生活のリズムや傾向、それぞれの作品を支えている哲学が見えてきます。また、文学者にも食にこだわる人が多いのも周知の事実。岡山県ゆかりの作家内田百間等が書き残した、作品に出てくる郷土料理にはなにがあるでしょうか?創作は料理作りにも通じるところがあります。「つくること、たべること」を通じて創造的な場作りをしているネイバー・キッチン主宰者をナビゲーターに、ワークショップではパウル・クレーの日記や内田百間の『餓鬼道肴蔬目録』を読みながら、彼等が残した料理のレシピを元に、料理作りにチャレンジしてみたいと思います。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/labo/

  • 第14回 文化芸術交流実験室「建築探偵団 其の弐『団地』」

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    住吉町の家 分福、老松団地

    【内容】
    昭和28年に造られた老松団地は、現在では募集を停止している空き家率の高い団地となっていますが、住空間に加え植栽や駐車場など、豊かな環境も大変魅力的です。県営と市営の団地が隣接している点もユニークで、公営住宅史において標準型が生まれる直前の貴重な建築としても注目に値します。今回は、公共R不動産の菊地マリエさんにご登場いただき、ワークショップではフィールドワークをもとに、老朽化した団地の未来を考えたり、今後に向けて私達はどのように住まいを整えていけばいいのかなど、一緒に考えてみたいと思います。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/labo/

  • レオナルドは雪舟をこう語った

    【開催日時】
    2018/10/19(金)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    総社アートハウス

    【内容】
    総社に伝わる歴史的な文化を、新しい視点で捉え直し、現代に蘇らせるプロジェクトで、美術家・伊永和弘が雪舟をテーマに、同時代の巨匠レオナルドダヴィンチに、雪舟を語らせるという、奇想天外なプロジェクトです。展示作品は、雪舟の抽象的な表現を元に絵画、版画、彫刻、オブジェなどを総社アートハウスの居間、蔵、庭に展示します。また、期間中、ワークショップやコンテンポラリーダンスも行います。今までになかった表現をすることで、新しい雪舟像が生まれ、後世につながることを期待します。

    【主催者】
    総社プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    総社プロジェクト実行委員会
    090-1334-8907