イベント情報 (ワークショップ)
-
日本の食文化を伝承~多言語料理教室(中国語・英語・聴覚障碍者)
【開催日時】
2018/10/1(月)~2019/3/31(日)
【開催場所】
日立シビックセンター
【内容】
農業王国茨城の美味しい食材を使用した外国人向け多言語料理教室の開催及び聴覚障碍者向けの手話料理教室の開催。茨城に古くから伝わる伝統料理や発酵食品を、外国人や障碍者の区別なく、実際に調理をして試食をしながら日本の無形文化遺産である「和食」を身近に感じることのできるノーマライゼイション料理教室。
【主催者】
じおふーず薬膳料理教室
【お問い合わせ先】
じおふーず薬膳料理教室
080-5499-9677
【Webサイト】
https://yakuzen-geo.com -
歌舞伎の化粧「隈取」体験
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/8(土)
【開催場所】
ウイル愛知 愛知県女性総合センター3階 会議室
【内容】
日本人が生み出した世界に誇りうる最高の舞台芸術である「歌舞伎」は、ユネスコ無形文化遺産に認定されました。その「歌舞伎」を通して、日本の文化に触れる体験参加の講座です。今回は、歌舞伎の化粧法「隈取」について学びます。実際に、自分の顔に「隈取」をすることで、理解を深めます。外国の方には、英文解説及び通訳を、障害者の方にもご参加いただけるように、バリアフリーの会場を用意いたしました。
【主催者】
歌舞伎の学校
【お問い合わせ先】
歌舞伎の学校
0568773008
【Webサイト】
http://kabukinogakkou.jp -
Ki-Bi Lab.48時間デザインFunRun ともに育み、つくる、新たな創作の実験場。
【開催日時】
2018/11/22(木)~2018/11/23(金)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
障害者(身体・知的・精神)とデザイナーがグループをつくり、ファジアーノ岡山の応援グッズのデザインを作成するイベント。
【主催者】
岡山県備前県民局
【お問い合わせ先】
岡山県備前県民局
086-221-3119 -
ルス・アルカス ダンス創作ワークショップ
【開催日時】
2018/10/11(木)~2018/10/11(木)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
10月12日(金)開催の岡山県天神山文化プラザホール・セレクションダンス作品「カスパー・ハウザー/ヨーロッパの孤児」の振付とダンスを担当するスペイン気鋭の振付家でダンサーのルス・アルカスを講師として迎えるダンス創作ワークショップです。19:00~21:30。中学生以上対象、定員15名、受講料1,800円、10月4日まで応募受付。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
美作no町家deクラス まち歩き 勝山
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
庄屋 町並み保存地区内「ひのき染織工房ギャラリー」向い集合
【内容】
古くは城下町、宿場町として栄えた勝山。自分たちの暮らしを大切にした町づくりの取組やものづくり文化などを紹介しながら、白壁の土蔵、軒先にかかる草木染めの「のれん」、高瀬舟発着場(船場)跡をめぐります。9:00~10:30、参加費500円、定員15名、要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス まち歩き 津山城東
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
旧妹尾銀行林田支店(旧津山洋学資料館)集合
【内容】
旧妹尾銀行林田支店をはじめ、城東地区には江戸時代から近代にかけて建築された数多くの建物が残っています。町並みを散策しながら、城東地区を代表する町家をいくつか学芸員の案内で見学します。13:00~15:00、参加費無料、定員20名、要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス まち歩き 津山城西
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/24(土)
【開催場所】
作州民芸館集合
【内容】
津山市城西地区は、旧出雲街道沿いに形成されている城下町の西部地域で、寺町と大正時代ににぎわった商家の街並みが楽しめます。10:00~12:00、参加費1,000円(町家カフェでの珈琲・お菓子付)、定員20名、要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス まち歩き 新庄
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
道の駅がいせん桜新庄宿集合
【内容】
旧出雲街道の新庄宿は、江戸末期に建てられた脇本陣木代邸など古い建物が残る風情ある町並みです。また、「がいせん桜」は明治39年、宿場町の街道の両側に日露戦争での戦勝を記念して桜が植えられました。5.5mおきに132本の桜が咲揃う素晴らしい桜並木のトンネルは、新庄村の春を代表する景色です。通りの両側には、いつも、さらさらと流れる水路があり、そのやさしい音色は「日本の音風景百選」にも選ばれています。9:30~11:30、参加費200円、定員10名、要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス まち歩き 大原古町
【開催日時】
2018/11/4(日)~2018/11/4(日)
【開催場所】
美作市大原総合支所集合
【内容】
播磨国と因幡国を結ぶ因幡街道にある大原宿。江戸時代は鳥取藩主の江戸参勤の道となり、本陣・脇本陣が現存する、国内でも稀有な景観を守っている宿場町です。11:00~12:00、参加費200円、定員20名、要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス まち歩き 勝間田
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
勝央こころざしシェアスペース集合
【内容】
出雲街道の宿場町「勝間田」の歴史を見守ってきた真福寺・下山本陣跡・勝間田神社など、歴史ある建物が数多く残されています。シェアスペースの向かいには国登録の重要有形文化財である旧勝田郡役所があり、近くには、金太郎像や鯉の泳ぐ水路などのフォトジェニックなロケーションも楽しめます。9:00~15:00、参加費無料、定員はありませんが要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/