イベント情報 (ワークショップ)
- 
    
      おもてなし交流プログラム
【開催日時】
2020年3月20日(金)~2020年5月17日(日)
【開催場所】
旧白鳥小学校 他
【内容】
都心からほど近い千葉県の中央に位置する市原市の南部地域において、国天然記念物に指定された「養老川流域田淵の地磁気逆転地層」、国登録有形文化財である「小湊鉄道駅舎群等」、地域住民により保全され続けている美しい里山など、日本特有の豊富な地域資源を活かした、住民・地域の文化芸術団体・寺社仏閣・市内小中高等学校等主体のおもてなしプログラム。ワークショップや体験イベント、催し、飲食提供や物販を実施。
開催にあたっては同時期に市内で開催する「房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020」参加アーティストと連携したワークショップ・イベントなどを実施する。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組として、パンフレット内に外国語表記による案内を記載、会場に外国語対応スタッフを配置する。
【主催者】
いちはらアート×ミックス実行委員会
【お問い合わせ先】
いちはらアート×ミックス実行委員会
0436501160
【Webサイト】
https://ichihara-artmix.jp/
【外国語対応】
英語, 外国語対応スタッフを配置 - 
    
      旧小澤家住宅 秋の大文化祭
【開催日時】
2019年11月23日 9:30~17:00
【開催場所】
新潟市文化財 旧小澤家住宅
【内容】
ワークショップやお座敷ライブにバー、美味しいパンとお菓子と紅茶で新潟町家の秋を楽しみます。
【お問い合わせ先】
新潟市文化財 旧小澤家住宅
0252220300
【Webサイト】
http://www.nchm.jp/ozawake
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ロシア語 - 
    
      わらアートまつり
【開催日時】
2019年8月25日~2019年10月31日
・わらアートまつり開催日(オープニングイベント)
2019年8月25日(日曜) 午前10時から午後4時まで
・作品の展示
2019年10月31日(木曜)まで(予定)
【開催場所】
上堰潟公園(うわせきがたこうえん)
【内容】
武蔵野美術大学の学生と新潟市民との協働で、稲わらを材料にした巨大なオブジェ「わらアート」を5体制作・展示するとともに、作品完成後のオープニングイベントでは、わら細工制作体験教室や地元活動団体による歌やキッズダンスなどの披露、地元の郷土料理や特産品の販売などを実施することで、米どころ新潟の魅力を国内外に強く発信する。また、近年、世界的に人気を博し、マンガ・アニメのまち新潟でも盛り上がりを見せる「コスプレ」のイベントと連携し、本会場をメイン撮影スポットとして開催することで、多様な交流を創出する。
【主催者】
西蒲区産業観光課
【お問い合わせ先】
西蒲区産業観光課
0256-72-8454
sangyo.nsk@city.niigata.lg.jp
【Webサイト】
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_nishikan/waraart2019.html
【外国語対応】
英語, 作品キャプションボードの英語対応 - 
    
TOSOダンスフェスティバル RISE PRイベント
【開催日時】
2019/7/20(土)~2019/7/20(土)
【開催場所】
イオンモール銚子 特設イベント会場
【内容】
日本伝統楽器である和太鼓の生演奏でストリートダンスを踊る創作ダンスワークショップへの参加ダンサーを募集するイベント。このPRイベントでは実際に使用する楽曲を披露し、その魅力を感じていただく。また、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応や、障害者用トイレ、車椅子席、専用駐車スペースも完備されており、障害のあるお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障害のあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応する。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために会場にタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
02432220077
【外国語対応】
英語, タブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置
【バリアフリー対応】
, サービス介助士の資格を持つ職員を配備 - 
    
      子どものためのオープンワークショップ秋
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/20(日)
【開催場所】
茨城県近代美術館
【内容】
幼児から小学生が主な対象ですが,どなたでも参加でき,身近な材料で制作体験ができます。なお,本講座は,バリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
茨城県近代美術館
【お問い合わせ先】
茨城県近代美術館
0293012824
【Webサイト】
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/soshiki/machikado/top.html - 
    
子どものためのオープンワークショップ夏
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/8/24(土)
【開催場所】
茨城県近代美術館
【内容】
幼児から小学生が主な対象ですが,どなたでも参加でき,身近な材料で制作体験ができます。なお,本講座は,バリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
茨城県近代美術館
【お問い合わせ先】
茨城県近代美術館
0293012824
【Webサイト】
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/soshiki/machikado/top.html - 
    
      令和元年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール2020展 ワークショップ県南会場
【開催日時】
2019/10/26(土)~2019/10/26(土)
【開催場所】
県南生涯学習センター
【内容】
捨てられる運命にあるボールに主に子ども達が着色したり工作を加えたりするワークショップを開催する。
スポーツとアートとエコが一体化した取り組み。
なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
0293012824
【Webサイト】
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/soshiki/machikado/top.html - 
    
令和元年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール2020展 ワークショップ 行方会場
【開催日時】
2019/8/12(月)~2019/8/12(月)
【開催場所】
白浜少年の家
【内容】
捨てられる運命にあるボールに主に子ども達が着色したり工作を加えたりするワークショップを開催する。
スポーツとアートとエコが一体化した取り組み。
なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
0293012824 - 
    
令和元年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール2020展 ワークショップ 近美会場
【開催日時】
2019/7/13(土)~2019/7/13(土)
【開催場所】
茨城県近代美術館
【内容】
捨てられる運命にあるボールに主に子ども達が着色したり工作を加えたりするワークショップを開催する。
スポーツとアートとエコが一体化した取り組み。
なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
0293012824 - 
    
令和元年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール2020展 ワークショップ 県北会場
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/8/24(土)
【開催場所】
県北生涯学習センター
【内容】
捨てられる運命にあるボールに主に子ども達が着色したり工作を加えたりするワークショップを開催する。
スポーツとアートとエコが一体化した取り組み。
なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
0293012824