イベント情報 (ワークショップ)
-
言葉の文化で地域活性を図る ~狭山を言葉の文化の街へ~ さいたまポエトリーフェスin狭山(仮称)
【開催日時】
2020/10/4(日)~2020/10/10(土)
【開催場所】
狭山市民会館小ホール
【内容】
言葉を使った芸術表現であるポエトリーリーディングを通して、児童生徒たちに言葉で表現する芸術に触れてもらい、お互いの価値観を受け止め合い、理解する心を育てます。
1日目は、小学生から高校生(特別支援学校を含む)の児童生徒を対象にプロであるラッパーの晋平太さんと詩人の宮尾節子さんを講師に招きワークショップを開催し、実際に詩を作ります。
2日目は、さいたまポエトリーフェスステージで発表会を開催し、1日目を体験した児童生徒はステージで作った詩を実際に発表をしてもらいます。また、講師である晋平太さんと宮尾節子さんやその他のゲストのパフォーマンス、地域の方に参加いただく一般公募枠のオープンマイクも行われます。
会場はバリアフリーとなっております。
【料金】
無
【主催者】
埼玉ポエトリー協会
【お問い合わせ先】
埼玉ポエトリー協会
saitamapoetory@gmail.com
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
石の劇場 TEATER BATU ~島民の島民による島民のための舞台芸術~
【開催日時】
2020/11/28(土)~2020/11/29(日)
【開催場所】
千ノ浜パーク(石の加工場跡)付近
【内容】
舞台芸術を通して、衰退の進む島に活力を戻し、島の魅力の再発見や情報発信の起爆剤となることを目指します。400年の石の歴史や石切唄など、郷土の歴史文化に関する項目を取り込みながら、ワークショップ形式でつくりあげる芝居をお楽しみいただきます。また、本番当日には、島民によるマルシェなども開催します。スタッフによる対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度茨城県文化プログラム推進事業リボーン・アートボール2020展ワークショップ鹿行会場
【開催日時】
2020/8/22(土)~2020/8/22(土)
【開催場所】
鉾田市立大洋公民館
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度茨城県文化プログラム推進事業リボーン・アートボールフェスティバル鹿嶋会場
【開催日時】
2020/7/24(金)~2020/8/2(日)
【開催場所】
鹿嶋市まちづくり市民センター
【内容】
鹿嶋市主催のKASHIMA文化交流フェスティバルにおいて,捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップや作品展示,参加型イベントを開催する。スポーツとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度茨城県文化プログラム推進事業リボーン・アートボール2020展ワークショップ県北会場
【開催日時】
2020/8/2(日)~2020/8/2(日)
【開催場所】
茨城県県北生涯学習センター
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度茨城県文化プログラム推進事業リボーン・アートボール2020展ワークショップ県南会場
【開催日時】
2020/8/29(土)~2020/8/29(土)
【開催場所】
土浦市亀城プラザ
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度茨城県文化プログラム推進事業リボーン・アートボール2020展ワークショップ県央会場
【開催日時】
2020/8/8(土)~2020/8/8(土)
【開催場所】
ザ・ヒロサワ・シティ会館
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度茨城県文化プログラム推進事業リボーン・アートボール2020展ワークショップ県西会場
【開催日時】
2020/9/5(土)~2020/9/5(土)
【開催場所】
しもだて地域交流センター
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
願いを込めた技と美の世界 「疫病退散工芸展」
【開催日時】
2020年8月28日(金) ~ 2020年8月29日(土)
8/28(金) 10:00〜19:00
8/29(土) 10:00〜18:00
【開催場所】
警固神社 神徳殿(福岡県福岡市中央区天神2丁目2-20)
【内容】
2020年、新型コロナウイルス感染拡大で社会は大きく変わり始めました。
この時代に「元気」「希望」「勇気」を持って生きていける力になれればと、博多人形、博多織、ガラス工芸などの工芸作家たちが疫病退散の願いを込めて作品を発表します。
【出展作家】
戸畑茂四郎 博多人形 伝統工芸士
小副川祐二 博多人形 伝統工芸士
国 崎 正 行 博多人形 伝統工芸士
小副川太郎 博多人形 伝統工芸士
臼 杵 康 弘 博多人形
天 平 大 雅 人形作家 日展準会員
松 本 茂 記 博多織 伝統工芸士
黒 木 国 昭 ガラス 工芸 国の現代の名工
【ワークショップで伝統工芸を体験】
「もしろうアマビエ」の絵付け体験、博多織の織り体験を開催いたします。
【料金】
無料
※「もしろうアマビエ」の絵付け体験には、体験料1,000円がかかります
【主催者】
疫病退散工芸展実行委員会
【お問い合わせ先】
株式会社ガトー
092-986-9750
y-shiraishi@gatou.jp
【Webサイト】
https://www.gatou-dazaifu.com/special01
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
2020年度仙台市文化プログラム「SHIRO Atelier&Studio ―ともにつくる芸術劇場―」
【開催日時】
2020/8/1(土)~2021/3/31(水)
【開催場所】
仙台市地下鉄東西線国際センター駅 市民交流施設「青葉の風テラス」、東北リサーチとアートセンター(TRAC)など
【内容】
美術・演劇・舞踊・音楽・メディア芸術など多様な表現を介し、障害のある人たちの自由で規範にとらわれない表現を導きだすワークショップを仙台市内の文化施設や公共施設で定期的に開催し、障害のある人が主体的に関わることができる表現の場として「SHIRO Atelier&Studio」をつくります。その他に、ネットワーク会議や障害のある人たちの芸術文化活動を紹介するショウケースなどを実施します。
会場は公共交通からのアクセスが良く、施設内にはエレベーターや多目的トイレや休憩室などが確保され、バリアフリー設備が整っています。
【料金】
-
【主催者】
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市
022-727-1875
【Webサイト】
http://soup.ableart.org/
【バリアフリー対応】
車いす