イベント情報 (ワークショップ)
-
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)事業
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
滋賀県立陶芸の森 創作研修館ほか
【内容】
平成30年度は、引き続き国内外からスタジオ・アーティストの受入、ゲスト・アーティストの招聘等を行い、やきもの産地特有の伝統的な要素と現代のトレンドとの交流を活発化させる。その観点から「創作研修館オープン・スタジオ」を強化し、交流の機会を増やすことで、信楽焼の振興に務める。また、国内外の類似機関との連携を強化し、陶芸家の派遣も含めた仕組みを文化庁補助金を活用して継続実施する。また、レジデンス事業のアーカイブとして情報閲覧室を活用してサポートの充実に努めるとともに、陶芸の森の訪問者やスタジオ・アーティスト等の信楽在住の陶芸家やメーカーへの工房見学を積極的に行い、信楽焼の担い手たちとの交流を活性化させる。トイレは管理棟に多目的対応トイレ有。レジデンスへの応募書類、web上での応募フォーマットは日英併記。
【主催者】
公益財団法人滋賀県陶芸の森
【お問い合わせ先】
公益財団法人滋賀県陶芸の森
0748830909
【Webサイト】
http://www.sccp.jp/artist-in-r/about-artist-in-r/
【外国語対応】
英語 -
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ザ・パークレックス日本橋馬喰町3階
【内容】
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、暗闇のソーシャルエンターテインメント。
参加者は白杖を持ちグループで暗闇に入り、暗闇のエキスパートである視覚障害者の案内により様々な体験をします。視覚障害者への理解を深め、感覚の可能性と心地よさに気づき、信頼とコニミュニケーションから生まれる相互理解の深まりにより、心のバリアフリーを広め、日本人のおもてなしの心を養う。また、暗闇では日本の食、遊び等を体験できる内容であり、改めて日本を感じることができる。
体験型ワークショップとして企業、団体、学校等の利用や、行政等との協働事業での外部での暗闇イベントの開催、大阪会場での一般の方の暗闇体験を行っている。
1988年にドイツでの開催以降、世界41カ国以上で800万人以上、日本では20万人以上が体験している。体験はどなたでも体験できるよう配慮している。
【主催者】
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ
【お問い合わせ先】
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ
0362311640
【Webサイト】
http://www.dialoginthedark.com/ -
ダイアログ・イン・サイレンス(静けさの中の対話)
【開催日時】
2018/7/29(日)~2018/8/19(日)
【開催場所】
LUMINET0 NEWoMan新宿T5階
【内容】
ダイアログ・イン・サイレンスは、音のない世界で言葉の壁を超えた対話を楽しむエンターテイメント。
体験を案内するアテンドは、音声に頼らず対話をする達人である聴覚障害者。参加者は音を遮断するヘッドセットを装着。集中力、観察力、表現力に気づき、互いにコミュニケーションをとる方法を発見する。音のない世界では言語が異なる人(外国人、聴覚障害者等)も一緒に楽しめるだけでなく、聞こえない世界や聴覚障害者への理解を深め、障害者や外国人を対応する上でのコミュニケーション方法やおもてなしの心構えができるようになる。
1998年にドイツで開催されて以降、世界で100万人以上が体験。日本では、日本のコミュニケーション(手や顔を使った洗練された表現・表情の豊かさ)に注目して体験が出来る内容とする。
HPサイトにて英語対応。会場に外国語対応スタッフ、手話者を配置する。全ての人が体験できるよう対応する。
【主催者】
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ
【お問い合わせ先】
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ
0362311640
【Webサイト】
http://www.dialogue-japan.org/ https://www.dialogue-in-silence.jp/(2018年イベント用6月OPEN予定)
【外国語対応】
英語 -
ポーランド女子レスリングチームを招いての座禅修行体験
【開催日時】
2018/5/22(火)~2018/5/29(火)
【開催場所】
国泰寺
【内容】
ポーランド女子レスリングチーム・全日本女子レスリングチーム合同強化合宿の機会をとらえ、高岡市内にある国泰寺にて座禅修行体験を行い、ポーランド女子レスリングチームに日本文化を体験してもらう。
英語及び英語のチラシで、臨済宗国泰寺派の総本山である国泰寺や座禅の心得等を説明する予定にしており、レスリング強化合宿の機会をとらえ、本市民と交流するとともに、日本文化を発信するもの。
【主催者】
高岡市
【お問い合わせ先】
高岡市
0766201255
【外国語対応】
英語 -
淹れよう日本茶プロジェクト
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
八芳園
【内容】
2020年に向けて、世界中の人々を日本茶で「おもてなし」をして急須で淹れた日本茶を日本のウエルカムドリンクにすべく各種事業を行っている。多言語による体験型「日本茶の淹れ方教室」や「急須君のキャラクター動画」の作成や、そのキャラクターの急須の制作等を通し日常のお茶文化の啓もうを発信している
【主催者】
淹れよう日本茶プロジェクト
【お問い合わせ先】
淹れよう日本茶プロジェクト
0338615978
【Webサイト】
http://www.welcomecha.jp
【外国語対応】
多言語対応 -
京都の伝統体験イベント「祇園祭の山鉾巡行観覧+金彩工芸ワークショップ」
【開催日時】
2018年7月17日
10:00~12:30
【開催場所】
伊と幸ビル
【内容】
日本三大祭の一つである京都の「祇園祭」は、ユネスコ無形文化遺産「山鉾巡行」が圧巻です。当イベントは、前祭の長刀鉾をはじめ23基が巡行する雄姿や鉾先の詳細までが、目の前に見られるという絶好のロケーションで行われます。お囃子を耳に、眼下に祇園祭を観覧しながら、伝統工芸士指導による「金彩工芸」体験を楽しめる京都ならではの伝統文化体験イベントです。上質で柔らかい「日本の絹」素材に、金銀色の箔置きや砂子の伝統技法で流水・梅・紅葉を描き入れ、オリジナルのスカーフを制作し、「京都の文化」をお持ち帰り頂けます。多言語対応として、英語表記パンフレットの配布、英語対応スタッフを配置することにより、外国人の方へも本物の和文化の魅力を広く発信いたします。
【料金】
有
10,800円(税込) 祇園祭観覧料、金彩工芸ワークショップ参加料(正絹スカーフ代込)
【主催者】
株式会社伊と幸
【お問い合わせ先】
株式会社伊と幸 管理部
075-254-5884
【外国語対応】
英語 -
日本文化と「漆芸修復」金継ぎ解説(修復ご相談対応)
【開催日時】
2018年5月23日 ~ 2018年5月29日
午前11時~午後5時
【開催場所】
東京 日本橋三越 本館5階T特選和食器コーナー
【内容】
漆芸修復「金継ぎ」などを通じて、日本文化の魅力を発信します。
日本文化と伝統工芸である漆芸修復を解説や修復事例などご紹介します。
文化財修復に不可欠な漆芸技法は、クールジャパンとして世界が注目する京都文化であり、すでに海外からの来店も増加しています。本講座・体験教室は、漆芸修復を主に、日本文化構造学研究会の著書を活用し、漆芸修復以外の日本文化や、伝統的芸術、工芸、花、建築など、多様な日本文化を総合的に伝えます。
「英文の文化観光情報誌の掲載記事」や「日英文によるオリジナルの紹介資料」も準備しており、京都から世界に日本文化を発信していきます。
Japanese culture is unlike many others, nurtured from the unique sensitivities of ancestors in pursuit of wonderful craftsmanship. In addition, those ancestors did not forget to pass on to the next generation, the spirit, skills and hopes developed through their creations. In recent years, however, as chemical products, mass manufacturing and mass consumption have become mainstream, it seems that people‘s feelings towards the 'things' they are given, have changed greatly.
That does not mean that all things are treated in this way. It is the customer's natural feelings of wanting to keep the memories of and inherit something that is dear to them, which we would like to acknowledge with the spirit and techniques of traditional methods, and express its beauty.
Through 'kintsugi', the traditional method of restoration using urushi, an example of ancient Japanese culture, we hope to continue conveying the innate spirit of the Japanese people.
【料金】
解説:無料 修復実技:有料(個別見積)
【主催者】
日本文化構造学研究会&「漆芸舎平安堂」
【お問い合わせ先】
「漆芸舎平安堂」
【Webサイト】
https://shitsugeisya.jimdo.com/
【外国語対応】
英語 -
どっぷり、昭和町。
【開催日時】
2018年4月29日
【開催場所】
大阪市阿倍野区昭和町
【内容】
毎年、昭和の日に開催され、今年で13回目となる、御堂筋線昭和町駅界隈のエリアをあげたビッグな文化祭!桃ヶ池、長屋、商店街、学校、お寺、お店・・・街中が会場となって、マルシェや音楽ライブ、昭和の遊びなど、多種多彩なイベントがてんこ盛り!まちじゅう巡って、昭和町を楽しもう!
【主催者】
どっぷり昭和町実行委員会
【お問い合わせ】
06-6624-1127
info@showacho.jp
【Webサイト】
http://showacho.jp -
BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン
【開催日時】
2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝)
休室日:月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室
開室時間:9:30~17:30 金曜日は9:30~20:00 (入室は閉室の30分前まで)
※ただし、7月27日(金)、8月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)は 9:30~21:00
【開催場所】
東京都美術館
【内容】
誰かと一緒に食べる行楽弁当から毎日のお昼ごはんまで、お弁当は私たちの生活の中に深く根づいています。本展では日本独自の食文化である「お弁当」と食べることのコミュニケーション・デザインについて現代作家の作品を通して見つめます。子どもも大人もファミリーも楽しい、見る・聞く・触れる、参加体験型の展覧会です。
【料金】
観覧料:一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円/団体 600円 ※団体割引の対象は20名以上
※高校生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
※毎月第3土曜日と翌日曜日は「家族ふれあいの日」により、18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住、2名まで)は、一般当日料金の半額
※8月15日(水)、9月19日(水)はシルバーデーにより、65歳以上の方は無料(当日は混雑が予想されます)
※いずれも証明できるものをご持参ください
※10月1日(月)は「都民の日」により、どなたでも無料
【サマーナイトミュージアム割引】
7月27日(金)、8月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)の17:00以降は、一般600円、大学生・専門学校生 無料(証明できるものをご持参ください)
【相互割引】
特別展「没後50年 藤田嗣治展」の観覧券(半券可)を本展会場入口でご提示の方は、一般料金から300円引き(1枚につき1名1回限り)。
「おべんとう展」の観覧券(半券可)を館内のチケットカウンターでご提示の方は、「没後50年 藤田嗣治展」の当日券が100円引き(1枚につき1名1回限り)
【主催者】
東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
【お問い合わせ先】
東京都美術館
03-3823-6921(代表)
【Webサイト】
http://bento.tobikan.jp -
こども土曜塾
【開催日時】
毎月第四土曜日
10:00~11:30/13:30~15:00
3月24日(土)、4月28日(土)、5月26日(土)
【開催場所】
台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館 / 3階学習室
【出演者】
淡路保孝
【内容】
昔の玩具を実際に作って遊ぶ小学生を対象としたワークショップ。玩具作りや遊びを通して、昔の人の暮らしの様子なども学ぶことができる。
【料金】
無料
【主催者】
台東区立下町風俗資料館
【お問い合わせ先】
台東区立下町風俗資料館
03-3823-7451
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/
【備考】
駐車場なし
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ