イベント情報 (シンポジウム)
-
国立文楽劇場
文化プログラムシンポジウム in 大阪
【開催日時】
2017/3/2~2017/3/2
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
本シンポジウムでは、地域の文化資源の再確認と、そのストーリー発信に必要なコンセプトの普及を2020年のオリンピックを見据えた「文化プログラム」の一環として実施。オープニング・アクトでは、日本の代表的な伝統芸能の価値を再認識する取り組みとして、桐竹勘十郎らによる文楽の公演を実施する。クロージング・アクトでは、オリンピックをテーマにした楽曲を披露するBORO氏と共に、留学生や障害者、子供等がパフォーマンスを行い、障害者や外国人を含む多様な人々の包摂に向けたメッセージを発信する。また、基調講演およびパネル・ディスカッションでは今まで直接文化に関わりのなかった民間の人々の間に繋がりを作ってもらい、将来に向けた文化・レガシー創造に寄与する。 -
三重県総合文化センター(三重県文化会館)
関西元気文化圏推進フォーラム「文化芸術の再発見」Ⅹ 宣長サミット
【開催日時】
2017年10月14日(土)
【開催場所】
三重県総合文化センター
【内容】
関西元気文化圏推進フォーラムは、新しい視点から関西地域の文化芸術を再認識することを目的に、各地で開催しています。 今年は、三重県において、江戸時代の国学者・本居宣長を通し、三重の歴史や文化を紹介します。 日本総合研究所会長の寺島実郎氏による基調講演やパネルディスカッションを実施します。
【料金】
無料
【Webサイト】
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/ラベル
-
大阪国際がんセンター
アトリエ インカーブ設立15周年記念シンポジウム ATELIER INCURVE in ART FAIRS 障がいのあるひとの創作と市場
【開催日時】
2017年9月24日(日)
【開催場所】
大阪国際がんセンター
【内容】
知的に障がいのあるアーティストたちの創作活動を支援するアトリエ インカーブ。本シンポジウムでは東大大学院の松井彰彦教授に「市場の力」についてご講演頂き、代表の今中博之と「市場×福祉」をテーマに対談します。NYと東京のアートフェアの発表を通して、「障がいのあるひとの創作と市場」の可能性を探ります。
【Webサイト】
http://incurve.jp/sympo.htmlラベル
-
第10回岩美現代美術展
【開催日時】
2017年8月5日~8月21日
【開催場所】
Studio652(旧岩美病院)
【内容】
岩美町では、古来から浦富海岸(山陰海岸ジオパークの代表的景勝地)や岩井温泉(1200年の伝統を刻む山陰最古級の源泉かけ流しの湯)などの豊かな自然ともに生き、鳥取県東部(因幡地方)に古くから伝わる伝統芸能「麒麟獅子」をはじめとする地域ならではの文化を育み現代まで身近な生活の一部として大切に伝えてきました。この度、同町を会場にこのような風土や文化をモチーフに今年度10回目を迎える美術展をアーティストインレジデンス形式で開催し、地域文化の振興につなげるとともに、日本の文化を発信し、交流を図ります。
【料金】
無料
【主催者】
岩美現代美術展実行委員会
【お問い合わせ先】
岩美町役場商工観光課
0857-73-1416
【Webサイト】
http://iwamiart.trinitart.com/ -
神山町農村環境改善センター
国際シンポジウム「関西アーティスト・イン・レジデンス」
【開催日時】
2017年9月2日
【開催場所】
神山町農村環境改善センター
【内容】
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、アートによる地域活性化の取組を紹介し、相互交流を行い、関西の魅力を国内外に発信するとともに、各地域の文化・国際交流の促進を図るシンポジウムを開催します。プログラム内においてはもちろんのこと、アーティスト同士だけでなく、地域住民との交流も促せるよう、通訳を多く配置します。
【Webサイト】
http://www.in-kamiyama.jp/event_air2017/
【外国語対応】
英語 -
常陽藝文センター
地域の伝統文化の継承を応援するシンポジウム[お悩み解決のヒントと実践]
【開催日時】
2017/2/23~2017/2/23
【開催場所】
常陽藝文センター
【内容】
地域性豊かな日本の文化であるお祭りや民俗芸能などの伝統文化について,継承に取り組んでいる伝統文化団体の様々な活動を紹介。また,お祭り支援団体を交えたパネルディスカッションを実施し,継承に向けたヒントと実践について考えることにより,参加者が伝統文化の魅力を再認識し,未来へ継承・発展させていくとともに,広く内外に発信していく機運の醸成を図る。シンポジウム会場には車イスを準備するとともに観覧用スペースを設け,身体障害者の方の参加にも配慮する。
【お問い合わせ】
0293012824
【バリアフリー対応】
車いす -
国立オリンピック記念青少年総合センター
実演芸術連携フォーラム「文化プログラムを通した文化基盤づくり~全国での鑑賞・参加機会の拡充に向けて」
【開催日時】
2017年6月19日
【開催場所】
国立オリンピック記念青少年総合センター
【内容】
全国での実演芸術の鑑賞・参加機会の拡充に向けて、東京2020年大会をひとつの契機とした、全国を巻き込む文化プログラムの展望を議論する。また、議論の前提として、専門人材育成と、文化政策という文化基盤づくりの動きに注目。これらの文化基盤が、実演芸術の事業展開にどのような可能性を拓くのかを考える。
【Webサイト】
http://www.geidankyo.or.jp/renkeikoryu/ラベル
-
千葉ポートアリーナ
NHKハートフォーラム 「東京2020を盛り上げよう~千葉からのメッセージ~」(仮)
【開催日時】
2017年9月2日
【開催場所】
千葉ポートアリーナ
【内容】
東京大会まで3年。パラリンピックを盛り上げるため、幕張メッセで4競技が開催される千葉市に代表選手、競技団体、若者、地域の人々、行政関係者が集まり、実現可能な具体的なプランをともに考える。(放送連動)この模様を放送予定。番組を通じ、多くの視聴者にパラリンピック・パラスポーツへの関心を高めてもらう。
【料金】
無料
【Webサイト】
https://www.npwo.or.jp/ラベル
-
豊島区役所
としま国際アート・カルチャーフォーラム
【開催日時】
2017年8月1日
【開催場所】
豊島区役所
【内容】
様々な文化に関する講演を実施し、国際アート・カルチャー都市構想をよりよく知っていただくための機会を提供する。講師には、各回の専門家の方や多彩なゲストを招く。
【料金】
有料ラベル
-
府中市市民活動センタープラッツ
おもてなしフォーラム2017 in FUCHU
【開催日時】
2017年7月23日
【開催場所】
府中市市民活動センタープラッツ
【内容】
本事業を通して、東京2020大会に向けた気運醸成やボランティアの育成支援を行い、スポーツタウン府中の更なる発展を図る。
【料金】
無料ラベル