イベント情報 (その他)
-
地域の魅力を再発見 歴史散策・まち歩きツアー
【開催日時】
2020/10/30(金)~2020/3/31(火)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター
【内容】
地域の歴史や文化に触れてもらう機会を提供する歴史散策ツアーです。千住宿歴史散策、都電ツアー、七福神めぐり、小説の舞台散策など実際に現地を訪れることで歴史や文化を体感することができます。各見学場所では、足立史談会会員や観光ボランティアガイドが詳しく解説。足立区内に限らず、都内各地の史跡、お寺、神社などをめぐります。また、外国の方に日本の歴史や文化に触れていただくことも目的としています。各駅等に多国語(英語・中国語・韓国語)のまち歩きマップが配布されているので、外国の方にもご参加いただけます。集合・解散場所は、駅など公共機関を利用します。また、ガイドの他にスタッフが同行するので、車いす等障がいのある方が参加された際は対応致します。
【料金】
無
【主催者】
足立区新田地域地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区新田地域地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0339123931
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
囲碁・将棋関連事業
【開催日時】
2020/9/6(日)~2021/3/29(月)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター
【内容】
日本で古くから親しまれている囲碁と将棋を楽しむことができるサロンや教室、大会を開催します。頭脳ゲームである囲碁や将棋は、面白いだけではなく脳を鍛える脳トレとしても最適です。集中力や判断力を養うこともできます。囲碁・将棋を通して、子どもからお年寄りまで幅広い年代の交流を図ることを目的としています。毎週日・月曜日に「囲碁・将棋サロン」を開催しています。開催日は出入り自由です。また、ルールが分からなくても運営ボランティアが指導してくれるので、初心者も大歓迎です。会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでもトイレ、多国語案内等を備えています。また、夏休み・冬休み期間にはステップアップのための教室、年度末には大会を開催します
【料金】
無
【主催者】
足立区新田地域地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区新田地域地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0339123931
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
中央区内アンテナショップスタンプラリー
【開催日時】
2020/10/1(木)~2020/10/20(火)
【開催場所】
中央区内アンテナショップ各店舗
【内容】
中央区内にある、各道・県・市の情報や特産品などを楽しめるアンテナショップを巡りながら各店の魅力を知ってもらうため、区と各アンテナショップが連携し、スタンプラリーを開催。各アンテナショップを巡り、期間中に規定数以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で各地の特産品などの賞品が届く。さらに、全店舗のスタンプを集めた方から抽選で1人に全賞品の詰め合わせ「コンプリート賞」を贈呈。日本各地からたくさんの人々が訪れる商業地を有する中央区ならではの全国連携である。
また、スタンプラリー台紙兼ショップガイドには、各店舗のバリアフリーの状況や多言語対応についてピクトグラムで表示する。
【料金】
無
【主催者】
中央区、アンテナショップ連携推進協議会
【お問い合わせ先】
中央区、アンテナショップ連携推進協議会
0335465624
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
みやぎ 2020通信
【開催日時】
2020/5/15(金)~2021/8/31(火)
【開催場所】
宮城県庁ほか
【内容】
東京2020大会では,宮城県はサッカー競技会場となっており,県内のオリンピック・パラリンピックに向けた気運醸成のため「みやぎ 2020通信」を発行しています。
媒体はポータルサイトやフェイスブック等を中心としており,幅広く閲覧していただくことで競技会場としての魅力発信にも繋がっています。また,WEBの読み上げ機能や翻訳機能を活用することで,バリアフリーや多言語化へ対応しています。
【料金】
無
【主催者】
宮城県
【お問い合わせ先】
宮城県
022-706-7115
olypara-k:pref.miyagi.lg.jp
【Webサイト】
https://www.pref.miyagi.jp/site/olympic/miyagi2020news.html
【外国語対応】
✔
【バリアフリー対応】
✔ -
上総国府のまち いちはら 更級日記千年紀事業
【開催日時】
2020/8/28(金)~2022/3/31(木)
【開催場所】
他, 市原市市民会館
【内容】
わが国の女流文学作品として名高い「更級日記」。作者の菅原孝標女が、帰京のため上総国府のある市原市を出発した年が西暦1020年である。2020年はそれから、千年の節目にあたるため、「上総国府のまち いちはら 更級日記千年紀」と題し、郷土への誇りと愛着の醸成を図る事業を展開しています。旅立ちの日が旧暦9月3日、現在の暦で9月22日となることから、令和2年9月から10月にかけて、「更級日記千年紀文学賞」の創設発表や「更級日記千年紀フォーラム」、「更級日記千年紀講演会」、記念展示などを行う。
フォーラムや講演会は、市原市市民会館で開催します。当施設は、バリアフリー化されているため、障がい者の方でも観覧することができる。
【料金】
無
【主催者】
市原市/市原市教育委員会
【お問い合わせ先】
市原市/市原市教育委員会
0436239853
【Webサイト】
https://sarashina-sennenki.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
ちば・まちなかステージ@Internet
【開催日時】
2020/8/25(火)~2020/12/31(木)
【開催場所】
-
【内容】
千葉市内外で文化活動を行っているアマチュアやこれから世に出ようとしているパフォーマーに表現の場を提供し、応援するための事業。今年は、会場をInternet上に移し、日ごろの練習・鍛錬の成果を動画収録し、YouTubeで公開します。
インターネット上で観られるので、ご自宅でいつでも楽しめます。ホームページは英語対応ですので、外国の方も鑑賞することができます。さまざまな垣根を超えたステージに声援を!
詳細ついては、下記アドレスから千葉市文化振興財団HPをご覧ください。http://www.f-cp.jp/arts-station.html
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 千葉市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 千葉市文化振興財団
0432212411
【Webサイト】
http://www.f-cp.jp/arts-station.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
✔ -
第73回名古屋城菊花大会
【開催日時】
2020/10/25(日)~2020/11/23(月)
【開催場所】
名古屋城西之丸広場
【内容】
73回を数える名古屋城菊花大会は、毎年秋の名古屋城の恒例行事として、来場される市民、県民、国内、国外の方へのサービス向上を図るため、多様な菊花を展示することで、百花繚乱の美しい花々を楽しんで頂くものです。
また、菊花大会に出品することで、伝統的な菊栽培技術を継承・発展させ、情操豊かな自然を愛する日本人の心を養い文化の振興を図ります。
会場内では、菊花大会の説明を多言語表記(英語中国語韓国語)で行うなど、訪れる海外の方にも理解してもらえるよう取り組みを行っています。
【料金】
-
【主催者】
名古屋市
【お問い合わせ先】
名古屋市
0522311700
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
ミュージアム周遊パス
【開催日時】
2020/8/1(土)~2021/1/31(日)
【開催場所】
九州国立博物館 他169施設
【内容】
国内外の観光客等の文化施設の利用促進を図るため、九州・沖縄の美術館や博物館等で利用できる特典クーポン付きミュージアム周遊パス(日本語・英語併記、日本語・中国語併記、日本語・韓国語併記)を発行。期間中に、パスに掲載されているクーポンを施設に提示すると、入館料の割引や記念品のプレゼントなどの特典を受けることができる。観光案内所等に7月中旬から配布予定。
【料金】
無
【主催者】
九州・沖縄文化力推進会議
【お問い合わせ先】
九州・沖縄文化力推進会議
0926433346
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
SAGA ART BRUT NETWORK(令和2年度佐賀県障害者芸術文化活動普及支援)
【開催日時】
2020/6/1(月)~2021/3/31(水)
【開催場所】
アトリエ・サンク
【内容】
佐賀県において、芸術活動に取り組んでいる障がいのある方、支援をしている方、関心のある方を対象として、「人材育成研修」「展示会」「相談対応」「ネットワーク作り」などを実施し、障がいを持った方が芸術活動を通して豊かに暮らし、誰もが多様な文化を認める豊かな地域社会作りへ貢献します。
県内外の障がいのある方の芸術活動を推進し、様々な形で発信することで、その表現が生まれる土台となった佐賀の魅力と、日本文化の新しい息吹を伝える取り組みに繋がるものと考えます。
【料金】
無
【主催者】
Saga ArtBrut Network Center(SANC)/社会福祉法人はる
【お問い合わせ先】
Saga ArtBrut Network Center(SANC)/社会福祉法人はる
080-2794-6195
【Webサイト】
http://s-brut.net
【バリアフリー対応】
✔ -
第3回佐賀県伝承芸能祭
【開催日時】
2020/11/23(月)~2020/11/23(月)
【開催場所】
佐賀市文化会館
【内容】
県内外の団体がステージで伝承芸能を披露する。
また、貴重な伝承芸能の体験や、普段はなかなか目にすることのできない伝統工芸の技術に触れられる「体験・実演コーナー」や佐賀県の名産品販売を行う。障害者の方も参加しやすいよう手話通訳者を手配する。スロープや多目的トイレがある佐賀市文化会館での開催。
【料金】
無
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
【Webサイト】
http://www.saga-denshou.jp
【バリアフリー対応】
車いす, ✔