イベント情報 (その他)

  • 『ベップ・アート・マンス2020』および『梅田哲也 イン 別府』

    【開催日時】
    2020/12/12(土)~2021/3/14(日)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    「ベップ・アート・マンス」は、文化や地域活動に対する市民の主体的な参画を促進し、別府市における芸術文化の振興、活力あふれる地域の実現を目的としており、企画立案から実現に向けたサポート、クリエイティビティの高い人材の育成・支援を行う市民文化祭です。その目玉事業である「in BEPPU」は、個展形式の事業として、毎年選抜された1組のアーティストを招聘し質の高い芸術作品を実現させることで、「国際的な文化芸術発信拠点の先進地・別府市」の実現を図るものであり、本年は、展示空間や周囲の環境を取り込み、その場所にあるもので構成される光・音・動きを伴うインスタレーションや、そこにいる人たちとともに作り上げるパフォーマンスを国内外で発表し、国際的に高く評価されている梅田哲也氏を招聘し、別府市内各所に設置した作品を、地図などを頼りにめぐる展覧会として発表します。
    ベップ・アート・マンス2020会期:2020年12月12日〜2021年1月31日、
    梅田哲也 イン 別府会期:2020年12月12日〜2021年3月14日

    【料金】


    【主催者】
    混浴温泉世界実行委員会

    【お問い合わせ先】
    混浴温泉世界実行委員会
    0977223560

    【Webサイト】
    http://www.beppuartmonth.com
    https://inbeppu.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • vol.11_logo.png

    第11回にいがたアニメ・マンガフェスティバル(がたふぇすVol.11)

    【開催日時】
    2020年10月25日 10:00~20:00 ※イベントにより異なる

    【開催場所】
    【白山エリア】新潟市民プラザ、りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場  【万代エリア】新潟市マンガ・アニメ情報館

    【内容】
    新潟市がマンガ・アニメ一色に染まる!
    新潟市はアニメ・マンガとゆかりが深い街で数多くの有名クリエイターが輩出されています。「にいがたアニメ・マンガフェスティバル(がたふぇす)」は、そんな新潟市内を盛り上げるマンガ・アニメの祭典です。今回は、「白山エリア」にある「りゅーとぴあ」をメイン会場として、リアルでのステージイベントと、オンラインでのライブ配信の併用で、実際に会場へお越しいただく場合でも、各ご家庭からでも、どちらでも楽しめる形で企画を実施いたします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会
    0252262566

    【Webサイト】
    http://www.niigata-animemangafes.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • コミュニケーションバリアフリーを目指した口元の読み取りを可能にする【透明マスク】の普及活動

    【開催日時】
    2020/8/24(月)~2021/8/23(月)

    【開催場所】
    当団体HP、SNS、Youtubeで啓発、各医療現場、飲食店等で使用例あり

    【内容】
    NPO法人インフォメーションギャップバスターでは、コミュニケーションバリア課題に対して、①啓発②教育③要望(法整備)を三本柱にバリア解消を目指す。
    新型コロナウイルスにより、マスク使用が一般化してきたが、聴覚障害者(児)にとって、口元を隠してしまうマスクは、コミュニケーション上の”障害(バリア)”となる。そこで当法人では、考案者・当事者・専門家と協同で口元が見える透明マスク(トールマスク)の作り方を全国公開した(多言語解説あり)。物資不足もある中でも、シンプルで普及が見込める上、表情や口型が見える点は、聴覚障害を取り巻く全ての人々にとって大きなコミュニケーションバリアフリー化の一助となる。

    【料金】


    【主催者】
    特定非営利活動法人 インフォメーション ギャップバスター

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 インフォメーション ギャップバスター
    08097116243

    【Webサイト】
    【詳細URL:日本語版】https://www.infogapbuster.org/?p=3597
    【詳細URL:英語版】https://www.infogapbuster.org/?p=3665
    【詳細URL:ネパール語版】https://www.infogapbuster.org/?p=3724

    【外国語対応】
    英語

  • 科学と数学の体験学習プログラム 謎の物体ウーブレックを調査せよ!

    【開催日時】
    2020/9/27(日)~2020/9/27(日)

    【開催場所】
    ushimado TEPEMOK

    【内容】
    GEMSプログラム。地球から遠く離れた星で発見された謎の物質「ウーブレック」。みなさんのミッションは、このミステリアスなものがどんな物体なのかを調査すること。自分で観察し、実験を組み立て、性質を導き出す。わくわくから始まる科学者プロセスを体験できる3時間です。料金:1,000円/組、要申込 定員:親子10組 対象:小学生以上 スタッフによる対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アートマネジメントオンライン研修「デザインとは何か」

    【開催日時】
    2020/9/17(木)~2020/9/17(木)

    【開催場所】
    ZOOM ウェビナー(オンライン)

    【内容】
    このたび、「好きなところから参加できるアートマネジメント・オンライン研修」として、村田智明氏を講師に迎え「デザインとは何か?」をテーマにセミナーを行います。村田さんが提唱する行為のデザイン思考とは、何なのでしょうか?それは、これまで日本で広く使われてきたデザイン=意匠ではとらえられない広義の意味を含んでいます。問題解決を目指すデザインは、様々な分野でまさに今、求められている思考です。スタッフによる対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    その他

  • おうちで読もう 百人一首 WEB劇場

    【開催日時】
    2020/10/1(木)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    インターネット配信

    【内容】
    インターネット配信用の動画の制作。百人一首の作者が登場して、自作の和歌を解説、和歌が詠まれた事情や時代背景を軽妙に語ります。和歌の表現を現代に応用する解説もあります。脚本・音楽もオリジナル、狩衣・十二単の衣装、背景に絵巻や屏風を使用するなど、単なる和歌の解説ではなく、舞台公演に匹敵する本格的な映像作品となり得ています。英語通訳、日本語字幕

    【料金】


    【主催者】
    八重むぐらの会

    【お問い合わせ先】
    八重むぐらの会
    080-1925-2294

    【Webサイト】
    https://www.youtube.com/watch?v=pZEteHtytUQ

    【外国語対応】
    英語

  • 第70回岡山県高等学校演劇発表会(第44回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門)

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    岡山市立市民文化ホール

    【内容】
    岡山県内5地区からの地区代表11校が演劇を上演し、講師による講評及び審査員による審査を行い、県代表3校は中国大会(12月・岡山市)に推薦される。生徒による合評及び講評活動を行います。大会運営には、舞台の裏方作業も含めて生徒が参加します。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    岡山県高等学校演劇協議会(岡山県高等学校文化連盟演劇部会)

    【お問い合わせ先】
    岡山県高等学校演劇協議会(岡山県高等学校文化連盟演劇部会)
    086-272-1241

    【Webサイト】
    http://okayama-koenkyo.sakura.ne.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 創る・踊る・観る現代舞踊学びの発表会

    【開催日時】
    2020/11/22(日)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    百花プラザ 多目的ホール

    【内容】
    出演者は県内外からの個人やグループを広く公募し、様々な分野から招聘したコメンテーターよりアドバイス及び指導を受けます。見学者は指導や解説、意見を聴き、自らの感想を伝えます(メッセージカードの貼り付け)。デモンストレーション作品で高度な表現を鑑賞することが出来ます。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    岡山県現代舞踊連盟

    【お問い合わせ先】
    岡山県現代舞踊連盟
    090-6414-1508

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • TOCOL宇宙感動体験プロジェクト

    【開催日時】
    2020/4/1(水)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    KEビル4階

    【内容】
    災害に見舞われた地域や人口減少が続く地域の子ども達を中心に、1,800台の組立式天体望遠鏡をプレゼントする『千の星空☆プロジェクト』を実施しています。本ぴプロジェクトに賛同していただいた企業・団体・学校・グループ又は個人のサポーターの方々のご希望を伺いながら、地域社会を支える子ども達の育成に貢献できるよう望遠鏡を無料提供しています。レンズを覗かないユニバーサルデザイン・スマホ天体望遠鏡を自身の手で組み立てて天体観望を行い、講座では「月の名前(和名)」や「星・星座にまつわる神話・説話(和洋)」を紹介——子ども達に星空文化を楽しんでもらいます。組み立てながら望遠鏡の仕組みを学べるとともに、唯一、タブレットが取り付けられる望遠鏡なので新たなタブレット教育にも対応しています。同時に主催者である当団体も岡山県内の各学校や客数が激減している岡山桃太郎空港において望遠鏡の組み立てと観望会のワークショップを開催します。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人TOCOL

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人TOCOL
    086-206-3030

    【Webサイト】
    https://www.tocol.net/1000

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 福祉事業所 職員研修会(障害のある方の支援に関する研修会)

    【開催日時】
    2020/11/10(火)~2021/2/16(火)

    【開催場所】
    障害者働く幸せ創出センター

    【内容】
    主旨:障害のある方の幸せのためにより良い支援ができるよう、各事業所の支援力の向上につながる研修
    テーマ:「障害者の支援~対人関係を豊かに~(仮)」
    場所:障害者働く幸せ創出センター
    日時:令和2年11月10日(火)
    講師:社会福祉法人 復泉会 永井 昭 氏
    対象:会員及び一般
    周知:ホームページ、チラシの配布

    【料金】


    【主催者】
    認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ

    【お問い合わせ先】
    認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ
    054-251-3515

    【Webサイト】
    http://www.all-shizuoka.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす