イベント情報 (その他)
-
田川市民会館
心のバリアフリー研修
【開催日時】
2017/3/24~2017/3/24
【開催場所】
田川市民会館
【内容】
福岡県田川市は「石炭」の産出地であり、筑豊の炭坑を基に描かれた山本作兵衛氏の炭坑記録画等が世界記憶遺産に登録されている。また、「炭鉱」という産業遺産に関して共通点のあるドイツを相手国として、ホストタウンに登録されている。
今後、ホストタウン事業として、市民とドイツ人選手や関係者等との交流を行い、本市の文化や観光等について情報発信していくこととしている。本市を訪れるパラリンピック選手へも文化・観光の魅力発信すべく、「心のバリアフリー研修」事業を通し、安全・安心・快適なまちづくりを推進し、障がいに対する一層の理解を深めていく。 -
かわさき宙と緑の科学館
見上げてごらん夜の星を☆ 九ちゃんと星空 トーク&ライブ
【開催日時】
2017/3/19~2017/3/19
【開催場所】
かわさき宙と緑の科学館
【内容】
「見上げてごらん夜の星を」など数多くのヒット曲を生んだ川崎市出身の日本を代表する世界的歌手、坂本九さんの活躍や魅力を広く発信することを目的とした川崎ならではの事業です。1961年の「上を向いて歩こう」は日本国外でも大ヒットし、1963年には、SUKIYAKIというタイトルでアメリカでもっとも権威のあるヒットチャート誌『ビルボード』の "Billboard Hot 100" で、3週連続1位を獲得しました。"Billboard Hot 100" で1位を獲得した日本人アーティストはこれまで坂本九さんだけです。今なお色あせない魅力を、同じく川崎市が誇る世界最高水準のプラネタリウムメガスターⅢの星空とともに、坂本九さんの次女の舞坂ゆき子さんによるトークと歌で届けます。なお、会場はバリアフリーとなっておりますので、車いすの方にもお楽しみいただけます。
【お問い合わせ】
0442003725
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000084140.html
【バリアフリー対応】
車いす -
経済産業省
世界が驚くニッポン!
【開催日時】
2017/3/1~2018/3/31
【開催場所】
経済産業省
【内容】
2020年の東京五輪の開催を控え、日本に対する世界からの関心が高まってきていることから、日本の「感性」を広く発信するため、クールジャパン商材やサービスの根幹となる日本の伝統的な価値観とそれを示すコンセプトを編集したブックを平成29年3月に制作する。
ブック制作後は、経済産業省ホームページで公開するとともに、電子書籍化(無料配信)により広く国内外へ周知するほか、コンセプトに共感している民間企業等の有志主体によるイベントでの発信も予定している。
本冊子は、日英併記であることから、特に英語圏の外国人にとって読みやすく、日本人及び外国人双方が日本人の感性・価値観を学び取れる内容となっているため、コミュニケーションツールとして利用することで、相互理解の促進と多様性の享受が期待できる。
【お問い合わせ】
0335011750
【外国語対応】
英語 -
東京タワー
港区ワールドカーニバル
【開催日時】
2017/3/26~2017/3/26
【開催場所】
東京タワー
【内容】
港区という狭い地域に国内の半数以上の81の大使館を有する地域特性を活かし、「港区ワールドフェスティバル」を開催しています。「港区大使館等周遊スタンプラリー」「港区商店街ワールドカードラリー」を柱としたイベントを実施しています。これらの集大成として、3月26日に東京タワーで「港区ワールドカーニバル」、3月23日に新橋SL広場で「港区ワールドカーニバルプレイベント」を開催します。「港区ワールドカーニバル」は、約30の大使館が出展し、各国の文化や民族衣装、料理などの紹介と合わせてステージでは音楽、踊りなど通して国際交流の輪を広げます。その中に日本の文化を紹介、体験するブース、ステージも展開し、外国文化との対比で際立つ日本文化の魅力を来場者に感じていただくとともに、来場した外国人の方への日本文化の理解を深め、国際都市港区の魅力を国内外に発信します。
【お問い合わせ】
0335782554
【Webサイト】
http://www.world-festival.jp/ -
【閉業】旅する新虎マーケット
The Japan Connect 旅する新虎マーケット
【開催日時】
2017/2/24~2018/3/31
【開催場所】
旅する新虎マーケット
【内容】
「人々の多様な交流により、新しいアイディアや多彩な文化・経済活動が創造される街『国際新都心』」を目指す「新虎通り」を舞台に、日本各地の様々なコンテンツを発信することで、国内外から日本各地への観光・訪問を喚起・誘発し、日本各地の観光振興、地域活性化に貢献する。
全国464自治体が加盟する(H29.2.6現在)「2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合」の会員から各地域の魅力溢れるコンテンツを収集し、訪れた人々にヒト・モノ・コトを通じた発見や交流という体験を提供すると同時に、WEBやSNSを通じて国内に発信するとともに、多言語にも対応し日本の魅力を海外に伝達・拡散させる。
【Webサイト】
https://www.tabisuru-market.jp/
【外国語対応】
英語 -
鳥取県
第6回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト
【開催日時】
2017/4/1~2018/3/31
【開催場所】
鳥取県
【内容】
鳥取県は、水木しげる氏、谷口ジロー氏、青山剛昌氏をはじめ、世界に名だたる漫画家を輩出しており、「まんが王国とっとり」としてマンガを活かした地域振興に取り組んでいる。当コンテストは、その一環として2012年から開催しており、第6回となる今回は「旅」をテーマに作品を募集し、1コマ、4コマ、ストーリー部門及び15歳以下の部門で審査を行う。受賞者は鳥取県内で開催する表彰式に招聘し、受賞作品は作品集として発行するとともに、本県ホームページに母国語、日本語、英語で掲載し、外国人の日本文化の理解促進に役立っている。また、過去5回のコンテストには世界39の国と地域から応募があり、これまでの外国人受賞者が自国で漫画家デビューするなど、日本のマンガ文化の世界への発信に寄与している。
【お問い合わせ】
0857267232
【Webサイト】
http://www.pref.tottori.lg.jp/238597.htm
【外国語対応】
英語 -
幕張メッセ
國酒PR促進事業(本格焼酎・泡盛)
【開催日時】
2017/3/7~2017/3/10
【開催場所】
幕張メッセ
【内容】
幕張メッセで開催されるFOODEX(大規模な食品見本市)の場を利用して、國酒である本格焼酎・泡盛文化を世界の方々に発信する事業である。世界各国のバイヤーばかりでなくバイヤーが引率してきているインフルエンサー等に本格焼酎・泡盛の起源、文化形成を展示するとともに、飲み方の提言をセミナー形式、聞き酒形式、飲み比べ形式で発信するものであり、本格焼酎・泡盛の伝統文化に深くふれる。また、各地の地理的表示を発信して、各地のブランドを目指した取り組みをしている。補助スタッフは、外国の多言語に対応できており、パンフも多言語化を図っている。
【お問い合わせ】
0335010104
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
サンシャインシティ
國酒PR推進事業(在日外国人日本酒セミナー)
【開催日時】
2017/6/16~2017/6/16
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
在日の世界各国の大使をはじめとする外交官、外国等の特派員、各國の商工会議所や文化協会の方々に國酒である日本酒の文化、日本酒文化と関わる日本の風習・行事等をセミナーを通じて紹介するとともに、日本酒の造り方等正しい知識を提供する。きき酒や飲み比べを試飲していただき、日本酒文化を発信する。関東地域と関西地域で開催している。2017年は、関東で実施する。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
サンシャインシティ
國酒PR推進事業(日本酒フェアー、きき酒、セミナー等)
【開催日時】
2017/6/16~2017/6/17
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
國酒である日本酒について、来る国際大会の機会を捉えて国内外に日本酒・日本酒文化を情報発信する。具体的な内容は以下のとおりです。日本酒の魅力を堪能できる世界最大級イベントです。樽酒による鏡開き。「全国新酒鑑評会」の入賞酒約400点が登場し、各地の蔵元が技と情熱を注ぎこんだ極上の新酒の飲み比べができる。酒造りの工程等をパネル展示と映像で紹介する。また、全国45都道府県の日本酒が勢ぞろいし、試飲会等を実施する。杜氏(ベテラン、女性、外国人等)等の各種セミナーや試写会、飲み方のセミナーも実施する。さらに、酒蔵ツーリズムのPRコーナーでも日本各地域の酒蔵ツアーや情報を紹介する。加えて、歴在首相「國酒」色紙の展示や各地酒蔵の風景等を展示することも考慮する。会場には、英語ばかりでなく多言語に対応するコーナーを設けるとともにスタッフやパンフを用意する。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
中部国際空港 セントレア
國酒PR推進事業(国際空港キャンペーン)
【開催日時】
2017/7/1~2018/3/31
【開催場所】
中部国際空港 セントレア
【内容】
主要国際空港の1つである中部国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を蔵元と協力して実施している。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を、正しい知識を世界に発信し、通訳・補助スタッフを使って多言語化し、外国の方々に対応するとともに、Q&Aでも対応している。今後は酒蔵ツーリズム等の情報提供も考慮していくこととしている。また、地方への広がりも考慮していくこととしている。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http;//www.japansake.or.jp/