イベント情報 (その他)

  • 岡山後楽園

    出石灯2017 備前焼灯籠

    【開催日時】
    2017/11/17

    【開催場所】
    岡山後楽園


    【内容】
    日本三名園の一つである岡山後楽園では、通常の開演時間を超えて夜の後楽園を楽しんでいただく夜間特別開園「秋の幻想庭園」実施しますが、その初日となる11月17日(金)の日没から、国内外からお見えになるお客様を後楽園への道すがら、岡山を代表する備前焼で制作した灯籠の灯りでおもてなししようと企画しました。会場は出石町後楽園通り交差点で、バリアフリーとなっております。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    0862342626


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • 岡山後楽園

    出石灯2017 ステンドグラス展in後楽園

    【開催日時】
    2017/11/17~2017/11/26

    【開催場所】
    岡山後楽園


    【内容】
    日本三名園の一つである岡山後楽園では、通常の開演時間を超えて夜の後楽園を楽しんでいただく夜間特別開園「秋の幻想庭園」実施しますが、その期間中、国内外からお見えになるお客様に、柔らかなステンドグラスの灯りも楽しんでいただき、おもてなししようと企画しました。会場は岡山後楽園で、17時~20時30分。バリアフリー仕様となっております。なお、ステンドグラス展は無料ですが、後楽園入園料は別途必要です。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    0862342626


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • 岡山後楽園

    出石灯2017 ステンドグラス展in出石町・石関町界隈

    【開催日時】
    2017/11/25~2017/12/25

    【開催場所】
    岡山後楽園


    【内容】
    日本三名園の一つである岡山後楽園や岡山城をはじめとするおかやまの文化発信拠点の一つである岡山カルチャーゾーン。国内外からお見えになるお客様のまちあるきを楽しんでいただくため、ステンドグラス展を開催します。会場は岡山後楽園への道すがらである、出石町・石関町界隈の店舗で、開店から閉店までと、閉店後は24時までウインドーに展示します。会場はバリアフリー仕様となっております。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    0862342626


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • 岡山県天神山文化プラザ

    天神山迷図クロストーク

    【開催日時】
    2017/11/18

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ


    【内容】
    「天神山迷図」の開催に併せて、建築のことを楽しみながら学べる企画を開催し、建築や美術といったジャンルの垣根を超えた学びの場を提供します。
     このクロストークでは、「天神山迷図」や会期中開催各企画のアーティストや建築家・講師の皆さんにより「天神山」をテーマに対談していただきます。なお、会場はバリアフリー仕様としております。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    0862342626


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • 薪まきカフェ

    竹炭インテリア「TAKESUMI」 × 薪まきカフェ 日本の里山を守ろう!

    【開催日時】
    2017/11/25~2017/12/31

    【開催場所】
    薪まきカフェ


    【内容】
    日本の里山を守るための「竹害」の現状と対策、竹炭の歴史や科学的な効能を紹介するパネル展示とクリスマス向け竹炭インテリアを竹炭アートクリエーター南眞紀氏と一緒に作るワークショップを薪まきカフェで開催します。
    竹炭は日本の優れた知恵と文化です。生命力の強い竹林は、森林を侵食するため、森林を保護するためには日々成長する竹を伐採する必要があります。その伐採された竹を焼いて竹炭は作られます。竹炭は、土壌改良、水環境や汚染土壌の浄化、住宅の床下湿度調整、消臭や電磁波の吸着などに利用されており、古くから縁起物とされています。
    このイベントを通して、日本ならではとなるこの竹炭の魅力を、多くの人に伝えます。海外の方にも楽しめるように、英語対応スタッフも配置します。


    【お問い合わせ】
    株式会社TAKESUMI
    0359698544


    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/MakiStove.satoyama/

  • 中央区役所

    中央区内アンテナショップスタンプラリー

    【開催日時】
    2017/10/5~2017/10/24

    【開催場所】
    中央区役所


    【内容】
    中央区内にある、各道・県・市の情報や特産品などを楽しめるアンテナショップを巡りながら各店の魅力を知ってもらうため、区と各アンテナショップが連携し、スタンプラリーを開催。各アンテナショップを巡り、期間中に規定数以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で各地の特産品などの賞品が届く。さらに、全店舗のスタンプを集めた方から抽選で1人に全賞品の詰め合わせ「コンプリート賞」を贈呈。日本各地からたくさんの人々が訪れる商業地を有する中央区ならではの全国連携である。また、スタンプラリー台紙兼ショップガイドには、各店舗のバリアフリーの状況や多言語対応についてピクトグラムで表示する。


    【お問い合わせ】
    中央区区民部商工観光課
    0335465624

  • 真庭市北房文化センター

    夏休み親子企画 知らなかった!北房の歴史と史跡 再発見巡り

    【開催日時】
    2017/8/19

    【開催場所】
    真庭市北房文化センター


    【内容】
    岡山県真庭市北房地域の史跡を巡り、地域の歴史や文化などを親子で学ぶツアー。北房の魅力的で神秘的なスポットを巡り、古代から残る鍾乳洞や古墳にまつわる祖実、吉備国の要所として栄えた時代から戦国期の刀作り、江戸期の伊勢亀山藩の飛び地であったことなどを学習する。誰もが北房の歴史を学ぶことができるよう、ツアー映像も作成し、小学校や図書館に配置する。屋内会場はバリアフリー仕様とするほか、現場においても障害ある方の参加に配慮した運営を行う。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    0862342626


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • さいたまスーパーアリーナ

    第25回 東京ガールズコレクション 2017 AUTUMN/WINTER

    【開催日時】
    2017/9/2

    【開催場所】
    さいたまスーパーアリーナ


    【内容】
    東京ガールズコレクション(TGC)は、“日本のガールズカルチャーを世界へ” をテーマに、史上最大級のファッションフェスタとしてSPRING/SUMMER と AUTUMN/WINTER の年に2回開催し、2017年9月2日(土)で25回を迎えます。最旬な人、ファッション、音楽、企業、メディアが集結する、唯一無二のエンターテイメントTGCは、バリアフリー対応可能な会場(さいたまスーパーアリーナ)で実施。また、TGC公式ホームページや会場内の案内看板を外国語対応するなど、多くの方々に楽しんでいただくべく様々な対応をしております。


    【お問い合わせ】
    株式会社W TOKYO

  • 高岡市役所

    高岡イングリッシュセミナー‘2017‘

    【開催日時】
    2017/8/24

    【開催場所】
    高岡市役所


    【内容】
    市内の中学生が郷土や校区の特色等をALTや小学生に対して英語で紹介したり、小中学生とALTが高岡城跡(古城公園)を英語を楽しみながら巡ったりと、郷土高岡のよさを理解し、郷土を愛する心情を高める事業。主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度と、外国人に向けて高岡の文化の魅力を英語で発信する力を養う。会場は国指定史跡の高岡城跡(古城公園)と市役所。


    【お問い合わせ】
    高岡市
    0766201255

  • 高岡駅

    高岡クラフト市場街2017

    【開催日時】
    2017/9/22~2017/9/26

    【開催場所】
    高岡駅


    【内容】
    ものづくりのまちとして発展してきた高岡市の市内各所にて開催されるイベント。全国と地元の作家、学生によるクラフト作品や地場産業製品の数々を、20を超えるイベント、40か所以上のスポットで楽しむことができる。作家によるクラフト作品や地場のものづくりを「観る」「買う」、ものづくりワークショップや市内工場見学で「体験する」、地場食材とクラフトを組み合わせたメニューを「食べる」など、ものづくりのまち高岡を満喫できる3日間。ウェブサイトを英語対応にする予定にしており、海外向けにクラフトの文化を発信する。


    【お問い合わせ】
    高岡市
    0766201255


    【Webサイト】
    http://ichibamachi.jp/