イベント情報 (その他)
-
視覚障害者タンデム自転車サイクリング大会・肢体障害者車椅子自転車サイクリング大会
【開催日時】
2018/9/30(日)~2018/9/30(日)
【開催場所】
山形市霞城セントラル広場
【内容】
視覚・肢体に障がいを持つ方々に、タンデム自転車や車椅子自転車に乗って、風を切って走る爽快さとサイクリングの楽しさを味わってもらうことで、視覚・肢体に障がいを持つ方と健常者の交流を図ることを目的に開催する。
タンデム自転車は、ハンドルとサドル、ペダルが2組ずつ前後に連なっており、健常者が前、障がい者が後ろに乗って操作する。2人でこぐため、楽に走行でき、視覚障がい者は後部に乗ることで自転車を楽しみ、行動範囲を広げることができる。「パイロット」と呼ばる前乗り者は、夫婦や親子などの家族が多いが、一般の市民等もなることができ、障がいへの理解を深めることができるとともに、交流の機会ともなる。サイクリングを体験した後は、同会場にて参加者全員による山形の秋の風物詩ともいえる「芋煮会」を開催し、ボランティア参加者に対して地域の魅力を発信することもできる。
道路交通法上、タンデム自転車で公道を走行することは違反ではないが、地域ごとに規制があり、公園や特設コーナーなど、一般に開放されないコースでレンタサイクルとして貸出しされていることが多い。しかし、山形県では、2009年(平成21年)より、県内全域での一般公道走行解禁となっている。公道を走行することにより、視覚障がい者への理解を広めることも期待される。
【主催者】
山形県バイコロジーをすすめる会
【お問い合わせ先】
山形県自転車軽自動車商協同組合
0236229583
【Webサイト】
http://www.y-jitensha.jp
【バリアフリー対応】
視覚・肢体に障がいを持つ方々に, タンデム自転車や車椅子自転車に乗って, 視覚・肢体に障がいを持つ方と健常者の交流を図ることを目的に開催する。 -
ジャポニスム振興会5周年記念大会(仮)
【開催日時】
2018/9/9(日)~2018/9/9(日)
【開催場所】
東山浄苑東本願寺
【内容】
当会は平成26年4月に発足し、平成30年に5周年を迎えます。この間、57回の主催・共催公演を開催し、多くの協力事業を展開してきました。そして会員数は、現在12,000人を超え、大いに発展を続けています。この度、ジャポニスム振興会5周年を記念し、今までの活動を通した気づきを深め、ジャポニスムの未来を見据えた催しを開催します。
東山浄苑東本願寺は、バリアフリーとなっており、車椅子の方にも安心して来苑していただいています。
【主催者】
ジャポニスム振興会
【お問い合わせ先】
ジャポニスム振興会
0120724561
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/ -
神楽祭
【開催日時】
2018/7/1(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
枚岡神社、伊弉諾神宮、泉佐野市(りんくうタウン星の広場)、出雲、高千穂、沖縄
【内容】
古代、山の民の間では、山を越えると言葉が伝わらなかった。そこでゼスチャーを使って危険ではないことを相手に伝えた。これが神楽の始まりと言われている。神楽は非言語コミュニケーションツールであり、現代においても言葉の壁を越えて伝わるものである。具体的な取り組みといたしましては、訪日外国人の多い迎都・関西国際空港のお膝元である泉佐野市では、神楽上演の際の解説を日本語と英語で行っております。また総領事などをお迎えする東大阪市では英語を話せる人員を配置しております。東京オリ・パラ開催あとを見越して、淡路市では英語パンフレットの作成も今後進めていく予定です。当連合会では、日本各地に根付いた有形無形の大切な伝承を、後の世に伝え残す為に、現在も息づく各地の神楽は元より失われつつある伝承をストーリー化して創生し、また現在も新な演出を創生させる事など、古の伝承を未来に受け継ぐための温故創新を旨として、日本全国の活性化と世界発信を連携して図るべく、全国の神楽実行委員会等が組織して促すものである。
日本の古来からの伝承を、現代に受け入れられやすいエンターテイメントや観光という形に創生、創新して地域活性化に貢献していく。
【主催者】
日本創生神楽連合会
【お問い合わせ先】
日本創生神楽連合会
08039601366
【外国語対応】
英語 -
世田谷アートタウン2018 三茶de大道芸
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/21(日)
【開催場所】
三軒茶屋キャロットタワー周辺、近隣商店街など
【内容】
都会の繁華街、渋谷から東急田園都市線で5分。街の喧騒が和らぎ、人々がほっと一息つける場所、三軒茶屋。駅前には、世田谷のランドマーク、キャロットタワー、周辺には下町情緒を残した街並みと、閑静な住宅地が広がり、様々な人々が行き交います。そんな街が、ちょっと風変わりな「アートタウン」に変貌する2日間、それが、'世田谷アートタウン『三茶de大道芸』'です。 「三軒茶屋の街を劇場にしよう」と、地元商店街と世田谷文化生活情報センターが一体となって1997年に始まり、今では秋恒例のフェスティバルとして定着しています。
【主催者】
公益財団法人せたがや文化財団
【お問い合わせ先】
世田谷アートタウン事務局
0354321547
【Webサイト】
http://arttown.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, , 筆談器 -
長井マラソン大会
【開催日時】
2018/10/21(日)~2018/10/21(日)
【開催場所】
長井市置賜生涯学習プラザ等
【内容】
上杉米沢藩の時代に最上川舟運で栄えた時代の名残りの街並みと自然豊かな田園地帯の景観を活かした日本陸上競技連盟公認のコースで長井マラソンを開催しています。山形名産のつや姫おにぎりや郷土の味「芋煮」の振る舞いもあり、山形らしさ溢れるマラソン大会です。当市は、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴いタンザニア連合共和国とのホストタウンとして認定され、陸上競技選手らを当大会に招待する準備を進めています。市民にとって触れることの少ないタンザニアとの交流を通して、海外の異文化を発見する貴重な機会になると期待されます。会場内においては、タンザニアを紹介するブースを設置して参加者等に広く紹介するととも海外の方に対応するため通訳、外国語表記等を配置します。
【主催者】
長井マラソン大会実行委員会
【お問い合わせ先】
長井マラソン大会実行委員会
0238885661
【外国語対応】
英語 -
第67回神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
神奈川県在住者、在職者又は神奈川に深いゆかりのある者であって、神奈川の文化の向上発展に尽力し、その功績顕著な個人又は団体に対し神奈川文化賞を、神奈川のスポーツの向上発展に尽力し、その功績顕著な個人又は団体に対して神奈川スポーツ賞を、それぞれ贈呈し、文化及びスポーツの向上発展に寄与することを目的とする。
平成13年度には、第50回を記念し、21世紀の幕開けの年であることから、国内外の水準の高い芸術コンクールの上位入賞者や新人発掘を目的とした顕彰事業の受賞者など、功績顕著な若い世代で神奈川の文化の向上発展に貢献することが大いに期待される個人又は団体に贈呈される神奈川文化賞未来賞を新たに創設した。
また、贈呈式には、手話通訳者を手配し、障害のある観覧者向けに、車椅子席、手話席を設けている。
【主催者】
神奈川県、神奈川新聞社
【お問い合わせ先】
神奈川県
0452103808
【バリアフリー対応】
, -

①東京味わいフェスタ2018/②東京味わいフェスタ2018 in 臨海副都心
【開催日時】
2018/9/21(金)~2018/10/7(日)
【開催場所】
①丸の内仲通り・行幸通り/東京国際フォーラム/東京ミッドタウン日比谷・日比谷公園(10月5日~7日)②シンボルプロムナード公園(9月21日~23日)
【内容】
2020東京大会に向けて、東京産の農林水産物やこれを用いた料理、時代を超えて受け継がれてきた伝統文化など、東京及び日本の文化の多彩な魅力を国内外に発信することを目的として実施。①では、江戸東京野菜を使用した一流シェフらによる料理や江戸切子などの伝統工芸品の展示・販売、「お酒とおつまみ」をテーマとした全国各地の特産品の販売や日本各地の音楽ライブなどのステージイベントを予定。海外旅行者に対応するため臨時の観光案内所を設置し、英語版パンフレットを5000部程度を作成する。また国内外のムスリム旅行者に楽しんでいただくため「ハラル料理」の販売を実施予定。②では日本各地の郷土料理や各地のお祭りパフォーマンス、大使館シェフによる多国籍料理の販売を予定。
【主催者】
東京都産業労働局
【お問い合わせ先】
東京都産業労働局
0353204818
【Webサイト】
イベント情報:https://marunouchi-event.com/tokyoajiwaifesta2016/?event
イベント情報:http://www.tokyoajiwaifest.com/index.html
【外国語対応】
英語 -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2018/9/22(土)~2018/9/23(日)
【開催場所】
池袋サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
info@acosta.jp
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
海外に向けた情報発信
【開催日時】
2018/7/1(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
東武鉄道株式会社
【内容】
東武鉄道沿線地域および東武グループ施設に関する情報を海外向けに配信する。弊社では海外拠点として台北支社を設置しているほか、アメリカ、イギリス、オーストラリア、パリ、中国、ASEANにPR業務を委託している代理店を設置している。これらの海外拠点を活用して、月1回を目安に、沿線の観光情報をまとめたニュースレターを海外の旅行会社やメディア向けに配信する。また、日光や川越などの沿線地域について、多言語パンフレットの整備等も行う。多言語で観光情報を発信することにより、外国人の旅マエ、旅ナカでの情報収集に役立てていただき、安心して訪日旅行を楽しんでいただける一助となる。
【主催者】
東武鉄道株式会社
【お問い合わせ先】
東武鉄道株式会社
03-5962-0102
【Webサイト】
http://www.tobujapantrip.com/en/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
Japan Trend Ranking
【開催日時】
2018/4/10(火)~2019/3/31(日)
【開催場所】
WEBサイト
【内容】
「Japan Trend Ranking」は、外国人に対し、日本の食文化を正しく伝え、理解してもらうことで、海外における日本ファンをつくることを目的としたサイト。
「Japan Trend Ranking」は「行ってみたい日本、もう一度行きたい日本へ。」をコンセプトとし、海外における'日本ファンづくり'を推進していく取組です。
言語の壁を取り除く取組として、サイトを6カ所の国(シンガポール、ロサンゼルス、フランス、タイ、香港、台湾)と地域の言語に翻訳し、情報を発信しております。
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://sg.sushiandsake.net/
【外国語対応】
英語, 中国語, フランス語