イベント情報 (その他)
-
子ども文化芸術大学
【開催日時】
2018年5月1日(火)~2019年2月28日(木)
【開催場所】
各学校
【内容】
子どもたちの豊かな感性や創造性を育むため,子どもの頃からトップクラスの文化芸術に触れる機会の充実を図る。なお,本事業は,バリアフリー対応の学校で実施している。
【主催者】
(公財)いばらき文化振興財団
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824 -
あいちトリエンナーレ地域展開事業(若手芸術家育成事業)
【開催日時】
2018年6月18日(月)~2019年2月24日(日)
【開催場所】
愛知芸術文化センター
【内容】
これまでのあいちトリエンナーレの開催成果を県内各地に広め、県民の方々に文化芸術への関心を高めていただくとともに、あいちトリエンナーレ2019の開催気運の醸成を図ることを目的として、若手芸術家育成事業を愛知芸術文化センターで実施する。
若手芸術家育成事業は、将来、あいちトリエンナーレを始め、全国や世界で活躍する芸術家をここ愛知から輩出し、あいちトリエンナーレを開催するに相応しい文化芸術振興の礎を築くため、若手芸術家から美術作品の企画募集を行い、活動発表の場を提供する。
また、若手芸術家育成事業の会場である愛知芸術文化センターはWi-Fi環境が整備されており、訪日外国人向けにサービスが充実している。さらに、複数箇所に障害者向けトイレが設置されていたり、車椅子を無料で貸し出す等、障害者に配慮した施設である。
【お問い合わせ先】
あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会
0529716111
geijutsusai@pref.aichi.lg.jp -
平成30年度 障害者スポーツ参加促進事業
【開催日時】
2018年8月25日(土)~2018年12月22日(土)
【開催場所】
愛・地球博記念公園
【内容】
2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、これまでにスポーツ経験がない障害者等を対象とし、愛知県にゆかりのあるトップレベルの選手・指導者による講演会や実技指導を行う。参加者は障害の有無を問わないため、本事業を通じて障害のある方とない方の交流を図ることができ、共生社会の実現に役立つ。
また、車いすダンスを種目の一つとして選定し、日本の文化を取り入れたイメージのダンスを行うことで、日本文化の発信に取り組む。障害のある方に対する配慮としては、音声コード(読み上げコード)の印刷、モノクロでも見やすいカラーバリエーションを採用し、視覚障害者に対するバリアを取り除く取り組みを実施する。
【お問い合わせ先】
愛知県
0529546697 -
第30回農大祭
【開催日時】
2018年10月20日(土)
【開催場所】
新潟県農業大学校
【内容】
毎年秋に開催する農業大学校の主要な学校行事であり、大学校と学生自治会が一体となって行う行事である。学生が取り組む課題内容等の農業生産に関する展示、学生や同窓生が生産した農畜産物や加工品の販売を行う。また、地元市も連携し、地元産農産物や加工品の販売も行う。さらに、ふれあい動物園等の地域の農業が感じられるイベントを開催する。
【お問い合わせ先】
新潟県
0256-72-0133 -
第40回山梨県短歌大会
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2018年11月29日(木)
【開催場所】
山梨県立図書館
【内容】
短歌の創作活動の活発化と、県内の短歌愛好者の交流と親睦を図り、本県の短歌文学の振興に努めることを目的とする。
応募規定:1人3首(未発表作品に限る)
参加料:2,000円(作品集代込み)
募集期間:平成30年8月1日~9月10日
大会開催日:平成30年11月29日
選奨:大会会長賞、知事賞、県議会議長賞等
選評・講演:三枝浩樹氏(歌誌「沃野」代表、現代歌人協会・日本歌人クラブ会員、山梨県歌人協会会長)
※大会会場は、バリアフリー化されておりますので、車椅子の方もお気軽にお越しいただけます。
【お問い合わせ先】
山梨県文化協会連合会
0552231319 -
平成30年山梨県俳句大会
【開催日時】
2018年6月1日(金)~2018年10月14日(日)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター
【内容】
広く一般県民を対象に俳句作品を募集し、俳句を通して交流する機会を作る。高校生の参加を無料とし、若年層にも俳句づくりの楽しさを知ってもらい、俳句人口の拡大を図る。
応募規定:五句一組(高校生以上の山梨県内在住者に限る)
参加料:一組2,000円
募集期間:平成30年6月1日~7月20日
大会開催日:平成30年10月14日
表彰:大会会長賞、知事賞、県議会議長賞、高校生特別賞等
※大会会場は、バリアフリー化されておりますので、車椅子の方もお気軽にお越しいただけます。
【お問い合わせ先】
山梨県文化協会連合会
0552231319 -
第37回県下川柳塩山大会
【開催日時】
2018年10月21日(日)
【開催場所】
甲州市民文化会館
【内容】
県下川柳愛好者が、作品の腕を競うと共に相互の親睦を図り、川柳文化の向上を目指すことを目的とします。
事前の申し込みは必要なく、参加希望者は当日会場へ集合し受付となります。
宿題は「志」「方」「野」の3題を3句と謝選「山」を1句投句し、選者7人により選と披講を行います。
なお、会場はバリアフリーとなっており、障害のある方もお気軽にご来場いただけます。
【お問い合わせ先】
甲州市塩山文化協会川柳部
0553322111 -
生涯学習支援事業「職業体験講座」やまなしの匠
【開催日時】
2018年7月30日(月)~2018年8月6日(月)
【開催場所】
山梨県防災新館1階やまなしプラザ豊川手漉和紙工房
【内容】
山梨県では、卓越した技能を持ち、その道の第一人者かつ、他の模範と認められる方に対して「やまなしの名工」の名が送られます。その分野は非常に多岐に渡っており、山梨の伝統産業に携わる方々も多く受賞されています。しかし、伝統技術を習得するまでに時間がかかることや、人口流出によってその技術が失われていく可能性があります。本講座は、小・中学生を対象に、職業観の育成や将来の職業を展望するきっかけを提供するとともに、職人の方々から直接指導を受ける中で、県内の優れた伝統産業に興味関心をもっていただき、その継承に繋げることを目的とします。
本講座を開催する会場はバリアフリー化されており、障害をお持ちの方でも気軽にお越しいただけます。
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853 -
桜座Labo Festa
【開催日時】
2018年8月25日(土)
【開催場所】
甲府桜座
【内容】
甲府や山梨県の地域振興や連携はもとより、世界的に最先端を歩むアーティストの紹介、伝統に基づいた日本ならではの心の表現など、テーマを掲げ、現状を再認識しながら、将来に向けて歩むべき音楽の方向性を築き挙げていきます。
今堀達雄(ギタリスト・作曲家)が、アニメや演劇など判り易い作品を音楽ライブ用に編集して演奏し、未来のスタンダードを模索します。
なお、障害のある方でも観覧可能な会場となっております。
【お問い合わせ先】
有限会社タツノプランニング(甲府桜座)
0552332031
【Webサイト】
http://www.sakuraza.jp -
第57回朝霞市文化祭
【開催日時】
2018年11月3日(土)~2018年12月9日(日)
【開催場所】
朝霞市中央公民館・コミュニティセンターほか
【内容】
市民に芸術・文化の発表と鑑賞の機会を提供することにより、市民文化の向上と振興を図ることを目的とすると共に、本市の芸術文化活動をさらに発展させることを目的に、次世代を担う子どもたちも参加しやすい事業を設ける。日本の文化の魅力を発信する事業です。また会場はバリアフリーで車いすの方も鑑賞可能です。(埼玉県芸術文化祭2018事業)
【お問い合わせ先】
朝霞市
048-463-2920