イベント情報 (その他)
-
Myoko Pavilion vol.3 現代演劇入門
【開催日時】
2018年9月9日(日)14:00~
【開催場所】
新井総合コミュニティセンターT大会議室 (妙高市上町9-2)
【内容】
「座学 plus ONE」で舞台芸術の奥深い世界へといざなうMyoko Pavillionシリーズ。
第3弾のテーマは「現代演劇」です。気鋭の演劇批評家・山﨑健太と、国内外で活躍するアーティスト・藤原ちから、住吉山実里が出演。まずは山﨑による入門講座「早わかり!現代日本演劇史」。その後、藤原・住吉山による新作試演『HONEYMOON』が行なわれます。新作パフォーマンスの一部を、世界のどこよりも早く実験的に上演! 注目です。最後は、山﨑・藤原による『自由自在なアート!多様化する現代演劇の魅力』と題した'演劇ガチ対談!'。この3本立てで、多様化する現代演劇の魅力に徹底的に迫ります!
【お問い合わせ先】
妙高文化振興事業団
0255-72-9411 -
9月23日は靴磨きの日! 出張靴磨きパフォーマンス!
【開催日時】
2018-09-23
【開催場所】
ロームシアター京都京都市左京区岡崎最勝寺町13
【内容】
株式会社革靴をはいた猫は、引きこもりや障害のある若者の活躍の場を拡大することを目的に靴磨き事業を展開しております。腕を磨いた職人が様々なイベントに出張し、靴と心を磨き上げます。
9月23日は「靴磨きの日」ということで、ジャズ演奏と共にお気に入りの靴をピカピカに磨き上げます。
ぜひ、お待ちしております。
【料金】
無料
※通常は1足1,000円(税込)
【主催者】
株式会社革靴をはいた猫
【お問い合わせ先】
株式会社革靴をはいた猫
08026192843
【Webサイト】
www.shoeshinecat39.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
秘境八十里越体感バス(半日便)
【開催日時】
2018年9月23日(日)、2018年9月30日(日)、2018年10月21日(日)、2018年10月28日(日)、2018年11月4日(日)9:00~12:15/13:15~16:30
【開催場所】
道の駅漢学の里しただ(三条市庭月451-1)
【内容】
一度途絶えた会津と越後の道が時を超えて再び結ばれる「国道289号八十里越」の工事見学を通じ、事業の効果・必要性を感じてもらうとともに秘境八十里越の最大の魅力である「あふれる自然」や「河井継之助にまつわる歴史ロマン」を体感できる。心満たされる豊かなひと時を過ごしてほしい。8/31(金)10:00~申込受付開始。
【お問い合わせ先】
新潟交通くれよん三条
0256-35-1116 -
ノーザンミュージックフェスティバル2018 ~オトヒビキ~
【開催日時】
2018年9月30日(日)10:00~19:00
【開催場所】
新潟市北区文化会館
【内容】
シンガーソングライターの辛島美登里や、ミュージシャンのウルフルケイスケなど新潟市北区内外から多くのミュージシャンが参加!新潟の有名店が出店する飲食ブースや家族が遊んで過ごせるスペースなど、来るだけで一日北区を楽しめる音楽フェス! 入場無料。
【お問い合わせ先】
新潟市北区産業振興課
025-387-1195 -
第18回城下町村上 町屋の屏風まつり
【開催日時】
2018年9月15日(土)~2018年10月15日(月) 9:00 ~ 17:00
【開催場所】
村上市・旧町人町一帯 (村上市田端町周辺)
【内容】
今ではあまり立てられなくなった、各家に伝わる貴重な屏風の数々を披露する「城下町村上 町屋の屏風まつり」。村上が誇る伝統的工芸品・村上木彫堆朱をはじめ民具や玩具など、その家が代々収集してきた品々も展示する。会場となるのは、旧町人町と呼ばれる一帯の町屋や商店など。普段なかなか入ることができない村上の町屋内部に入って、ゆっくりと観覧できる。
【お問い合わせ先】
村上市観光協会
0254-53-2258 -
第3回 シバタチャレンジマーケット
【開催日時】
2018年9月9日(日)10:00〜16:00
【開催場所】
農家レストランTローベルジュ (新発田市菅谷1121-1)
【内容】
新発田市の外れ、「菅谷」という小さな町で行なう小さなマーケットです。新発田市で事業をしている、これから開業する豊かな人たちが出店します。地場産野菜の販売、プログラミング体験、美容など、幅広いジャンルの出店者が集います。ここでしか味わえない味、体験できないこと、買えないものがたくさんありますよ。
【お問い合わせ先】
シバチャレ実行委員会(五十嵐)
090-1432-6529 -
ふれあいカーニバル in 更生慈仁会 2018
【開催日時】
2018年9月8日(土)9:30〜13:00
【開催場所】
更生慈仁会 (新潟市西区上新栄町1-2-12)
【内容】
新潟市西区にある福祉施設「更生慈仁会」で9月8日(土)にイベントが開催されます。飲食や雑貨、そして施設の利用者が作った作品などを販売する模擬店が並びます。そしてステージイベントでは、万代太鼓、沖縄音楽、よさこい、ダンス、吹奏楽、フラダンスなどが披露されます。ジャンケン大会では、景品が当たるかもよ!! 楽しい催しがたくさんあるので、家族で出かけてみよう♪
【お問い合わせ先】
ふれあいカーニバル実行委員長(藤田)
025-260-2058 -
バスなか美術館
【開催日時】
2018年8月22日(水)〜2018年10月8日(月)
【開催場所】
新潟市内T連節バス内部T(中央区学校町通1番町602番地1)
【内容】
障がいのある人が描いた作品を集めた、連節バスの中での小さな展覧会が開催されています。新潟市内を走る連節バスに乗車した人はもう目にしたかな? 水と土の芸術祭2018市民プロジェクト「MoNA(モナ)」(The Museum of Niigata Art)と、新潟市の「ともにプロジェクト」のコラボレーションで、連節バス4台の広告スペースとモニターに18種類の障がい者アートが展示されているんです。
【お問い合わせ先】
新潟市 福祉部障がい福祉課 管理係
025-226-1248 -
南極観測船・砕氷艦「しらせ」一般公開
【開催日時】
2018年9月15日(土)・2018年9月16日(日)9:00〜16:00
【開催場所】
新潟東港南ふ頭木材岸壁 (北蒲原郡聖籠町東港4丁目T新潟東港南ふ頭)
【内容】
今年の新潟は「新潟開港150周年」ということで「海」や「港」にちなんだ行事をたくさん開催してますが、またまた新潟港に、めったに観ることのできない船が来航します!それは、海上自衛隊の南極観測船・砕氷船「しらせ」です。
【お問い合わせ先】
新潟開港150周年記念事業実行委員会(2019年開港150周年推進課内)
025-226-2162 -
いわむろぽかぽかマーケット Vol.14
【開催日時】
2018年9月9日(日)10:00〜16:00
【開催場所】
新潟市岩室観光施設いわむろや (新潟市西蒲区岩室温泉96-1)
【内容】
新潟市岩室観光施設いわむろやで、毎月開かれている「いわむろぽかぽかマーケット」。ハンドメイド雑貨やお茶・お菓子の販売をはじめ、リラクゼーションやワークショップなどを楽しむことができます。今回は弥彦村のヤホールで行なわれる「やひこ手づくりの森」と同時開催!2つの会場でお買い回りできるスタンプラリーも開催します。
【お問い合わせ先】
いわむろぽかぽかマーケット実行委員会
iwamuro.pokapoka@gmail.com