イベント情報 (その他)

  • 低山フェスinそに 2018

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)、9月16日(日) 11:00~

    【開催場所】
    曽爾高原ファームガーデン (宇陀郡曽爾村太良路839)

    【内容】
    初開催イベント。大和高原トレッキング&ネイチャーガイド協会・奈良山岳自然ガイド協会が、低山ならではのよさを生かして誰でも気軽に登山を楽しめるようにと企画。初めてのアウトドア教室や、登山ガイドによる曽爾高原お子様ハイキング、星空観賞会など、曽爾村の豊かな自然を楽しみながら参加できるイベントが盛りだくさん! 1日だけの参加も可能。青々としたススキの曽爾高原が、日頃の疲れをリセットしてくれ、たくさんのパワーをくれるはず。登山初心者も、低山からステップアップを考えている人も、安全な楽しみ方をレクチャーしてもらいながらチャレンジしよう。

    【お問い合わせ先】
    大和高原トレッキング&ネイチャーガイド協会/奈良山岳自然ガイド協会
    0745-94-2106/0744-35-7501

  • 第44回大和さくらい万葉まつり

    【開催日時】
    2018年9月16日(日) 12:00~20:00

    【開催場所】
    桜井市役所周辺 (桜井市粟殿432-1)

    【内容】
    桜井市で毎年開催されている大和さくらい万葉まつりは、今年で44回目! 出会いと語らいをテーマにさまざまなイベントが企画され、老若男女問わずお昼から夜まで飽きることなく楽しめるお祭り。また、日本最古の市を再現した現代版「海石榴市(つばいち)」では、市内外から多くのお店が参加! ほかにも「木のテーマパークのような子どもの広場」をコンセプトに、「木のまち『さくらい』」ならではの企画や演出も用意されているから、ちびっこの遊び場所としてもぴったり! 日が暮れてからは毎年恒例の桜井音頭で会場が一体となり、プロジェクションマッピングで庁舎を色鮮やかに飾ってフィナーレ!

    【お問い合わせ先】
    大和さくらい万葉まつり実行委員会
    0744-42-9111

  • ガイドとめぐる・てんりウォーク「大和古墳群の地を巡る」

    【開催日時】
    2018年9月15日(土) 9:30~12:00

    【開催場所】
    JR万葉まほろば線長柄駅集合 (天理市兵庫町176-3)

    【内容】
    日本で最も古い神社の一つといわれる「大和(おおやまと)神社」と、龍王山の麓に点在する古墳時代初期の「大和(おおやまと)古墳群」を巡るウォーキングイベント。JR長柄駅から徒歩すぐ、細長い杜の中に鎮座する大和神社は日本大國魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)などを祭神とする。その長きにわたる歴史のなかでは、戦艦大和に分霊が祀られたり、終戦間近にはこの杜に海軍大和航空隊のゼロ戦数十機が格納庫がわりに隠されていたという逸話もある。参道が上街道を横切ると目の前に現れる広大な丘陵地には、約20墓の古墳が点在。さまざまな形の古墳は、4世紀頃にヤマト王権を支えた豪族たちの奥都城(おくつき/上代の墓)ではないかといわれている。日本最古の道と言われる山の辺の道では、歴史ロマンへの入り口があちこちで待ち受けている。まさに「その道のプロ」とも言えるガイドと共に歩いてみれば、よりたくさんの発見や感動に出会えるにちがいない。事前申込みは不要なので、当日の体調等に合わせて考えられるのも魅力。秋の気配感じる山の辺の道を、古代の息吹にふれながら歩いてみよう!

    【お問い合わせ先】
    天理市山の辺の道ボランティアガイドの会事務局(天理市産業振興課内)
    0743-63-1001

  • unlock function ガンプラ展「カフェとガンプラと私」stage.4

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)~2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    CafeT&TZakkaTunlockTfunction(アンロックファンクション) (奈良市法連寺町237-3)

    【内容】
    おしゃれな雰囲気と美味しい料理で人気のカフェ アンロックファンクションに、今年もガンプラの秋がやってくる。持ち込み作品がずらりと並び、カフェを訪れた人たちの投票でグランプリを決めるガンプラコンテストをはじめ、「漆職人」とのアートコラボガンプラや、ガンダムをモチーフにした「ジオラマパフェ」、ライブペインティングならぬ「ライブモデリング」など、ガンプラをさまざまな角度から楽しみ尽くす企画が盛りだくさん!

    【お問い合わせ先】
    Cafe & Zakka unlock function
    0742-34-5383

  • 城下まち交通安全フェア&やまと獅子太鼓コンサート

    【開催日時】
    2018年9月23日(日)

    【開催場所】
    アピタ大和郡山店T屋外特設会場 (奈良県大和郡山市田中町宮西517)

    【内容】
    「城下まち交通安全フェア&大和獅子太鼓コンサート」では屋外特設会場にて迫力満点のやまと獅子太鼓の演奏を間近で見ることができる。また、交通安全フェアではキッズポリス制服の貸出やパトカーの展示、さらにこども運転免許証の作成など親子で楽しめる内容が盛りだくさん! 小さいお子さん連れでも楽しめる。※屋外開催のため、当日の天候による内容・場所・時間を一部変更する場合があります。予めご了承ください。

    【お問い合わせ先】
    アピタ大和郡山
    0743-54-2711

  • 奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良(ことほぐなら)2018‐2019」演劇部門 青少年と創る演劇「ならのはこぶね」出演者オーディション参加者募集

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)~23日(日) 14:00~16:00

    【開催場所】
    奈良市北部会館市民文化ホール

    【内容】
    創作の過程を演劇のプロとともに経験することで創作する喜びを体験し、自分たちの生きる奈良を自身の言葉で語ることができるようになることを目的とした「青少年と創る演劇」。12月の本番に先駆けて実施される出演者オーディションの参加者を募集中! 作品は、一昨年の「東アジア文化都市2016奈良市」にて創作されたオリジナル演劇「ならのはこぶね」。奈良の高校生達が時空を超えて冒険を繰り広げるストーリー。今年も新たな出演者による、今年版の「ならのはこぶね」を創作!「古都祝奈良2018-2019」演劇部門プログラムディレクターの田上豊(たのうえ ゆたか)さんが引き続き演出を担当し、共に舞台作品を創り上げる。

    【お問い合わせ先】
    奈良市アートプロジェクト実行委員会(奈良市文化振興課内)
    0742-34-4942

  • 奈良・町家の芸術祭 はならぁと

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)~2019年2月11日(月)

    【開催場所】
    国栖の里総合センターT(吉野郡吉野町新子281) ほか橿原(八木・今井)、曽爾村・吉野町上市の各エリア

    【内容】
    今年で8回目を迎える「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」。地域や人々の歴史・記憶が刻み込まれた古い町家で、新感覚の現代アートを展示するという貴重な組み合わせの魅力で、毎年多くの人が楽しみに訪れる。今年のメイン会場は吉野町国栖(くず)エリアで、テーマは「くず・たみ」。さすらう芸人(作家)が国栖へやってきて、芸(作品)を披露するという設定で、関わる人みんなが「くず・たみ」になるというもの。9月から来年2月まで、長期間開催の芸術の祭典に参加して楽しんでみよう♪

    【お問い合わせ先】
    奈良・町家の芸術祭HANARART(はならぁと)実行委員会事務局
    0745-80-2312

  • 悪の皇帝からセンターを守れ!

    【開催日時】
    2018年9月24日(月)

    【開催場所】
    岡山県自然保護センター (和気郡和気町田賀73)

    【内容】
    昨年、「妖怪お化け屋敷」を企画して、大きな話題となった『岡山県自然保護センター』が、さらにど肝を抜く企画を実施中。その名も「悪の皇帝からセンターを守れ!」。5月に一度開催されて大好評だったものの続編で、センターの大自然の中でリアルな体験をするRPGテイストのゲームになっている。前回、センターの乗っ取りに失敗した悪の皇帝が、悪の四天王を従えて再び『岡山県自然保護センター』を襲撃予定。悪者がつぎつぎと現れて襲いかかるぞ。「悪の皇帝」とは何者か? その手下たちとは? センターの危機を救う勇者よ、今こそ集え! 勇者のコスプレでの参加がおすすめ。

    【お問い合わせ先】
    岡山県自然保護センター
    0869-88-1190

  • 倉敷アフタヌーンティー

    【開催日時】
    2018年7月13日(金)~2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    cafeTbarT&TzakkaTANTICA 倉敷市阿知2-21-10ほか、倉敷市内の計21店舗のカフェ 倉敷市内各所

    【内容】
    2018年で4年目を迎える人気のスイーツ企画「倉敷アフタヌーンティー」が今夏も開催。倉敷市全域の参加店全21店が集結し「生の『桃』または『ぶどう』を使用」「器を2段重ね以上にしてスイーツを盛り付ける」「ドリンクは2杯以上かポットで提供」という条件をクリアして、各店ともに意匠を凝らした。お店の個性を打ち出した、旬の特産果実を盛り込んだ豪華なスイーツや軽食を味わうことのできる、それぞれの「アフタヌーンティー」を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    倉敷市観光客誘致協議会
    086-421-0224

  • 生きてゐる山水 ー廬山をのぞむ古今のまなざしー

    【開催日時】
    2018年8月31日(金)~2018年9月30日(日) 9:00~17:00

    【開催場所】
    岡山県立美術館

    【内容】
    『岡山県立美術館』のコレクションを代表する水墨の名品「玉澗《廬山図》(重要文化財)」を中心に据えた「生きてゐる山水」展。廬山の位置する江西省と岡山県は1992年に友好提携を結んで以来交流が続いているなど、その縁は深い。本展では、陶淵明や李白の名詩、「虎渓三笑」の故事でも名高い廬山に着目し、中国の宋・元時代から日本の近代にかけての名品に現代作家・山部泰司(1958年 岡山県生まれ)による新たな風景表現の視点を加え、時を越えて生き続ける「山水画」の真髄を探っていく。

    【お問い合わせ先】
    岡山県立美術館
    086-225-4800