イベント情報 (その他)
-
G.I.F.T元気いっぱいフェスティバル高松2018
【開催日時】
2018年9月17(月)10:00~17:30
【開催場所】
サンポート高松T大型テント広場Tデックスガレリア (高松市サンポート2-1T)
【内容】
今年もサンポートに'元気いっぱい'なヒト、モノ、食などが大集合!今回はデックスガレリアでの「美SHOP」ブースゾーンも新たに登場する他、大型テント広場会場では社会人プロレスOPGや女子プロレス団体アイスリボンによるプロレス大会、県内外アーティストによるライブなどイベントも盛りだくさん!瀬戸内ご当地グルメと一緒に楽しもう!
※周辺有料駐車場あり
【お問い合わせ先】
サンポート高松 大型テント広場 デックスガレリア
087-814-7205 -
魔法の学校展
【開催日時】
2018年9月1日(土)~2018年9月27日(木)11:30~18:00
【開催場所】
BoxTGalleryTMakeTMerry!-forTtheTcreator- (高松市南新町6-4T第二池田屋ビル2F東側T)
【内容】
暑かった夏休みも終わり、いよいよ新学期!学校でも使える文具や教科書代わりの生物イラスト、魔法使いには欠かせない杖は放課後の魔女に必須。おしゃれなアクセサリーなど、魔法を感じる素敵なハンドメイドアイテムが揃い、まるで魔法学校の購買部のような店内でお気に入りを探してみて。
【お問い合わせ先】
Box Gallery Make Merry!-for the creator-
087-835-5818 -
砥部ちゃわんやの会
【開催日時】
2018年9月15日(土)~2018年9月29日(土)10:00~17:00 30 ※日曜は15:00まで
【開催場所】
納屋De手仕事T展示工房Tやまもと (高松市上天神町445)
【内容】
芥川正明、岡田威、工藤省治、中田正隆、 山田雅之らによる「砥部ちゃわんやの会」の作品展。いつの時代も新しく、長く愛される仕事を目指して日々モノづくりに励む5名の作陶家たちの作品は、しっくりと手に馴染み、暮らしをさりげなく彩ってくれるものばかり。自分だけのお気に入りを見つけに行ってみよう。
【お問い合わせ先】
納屋De手仕事 展示工房 やまもと
087-867-5689 -
ワンコイン 己書(おのれしょ)体験教室 名古屋本部の副総師範によるライブパフォーマンス!
【開催日時】
2018年9月15日(土)、2018年9月16日(日)10:00~17:00
【開催場所】
西村ジョイ文具コーナー (高松市成合町812−1)
【内容】
名古屋本部から副総師範来高、めったに見られないパフォーマンスを是非ご覧ください。その後、ワンコイン体験教室もあります。
【お問い合わせ先】
西村ジョイ文具コーナー
090-5714-4966 -
飛鳥光の回廊 2018
【開催日時】
2018年9月22日(土)、23日(日) 18:00~21:00予定
【開催場所】
明日香村内各所 (高市郡明日香村島庄ほか)
【内容】
古の都飛鳥がろうそくの優しい灯りに包まれる。飛鳥寺・岡寺・石舞台古墳などはライトアップされて、ろうそくの光の回廊で繋がれる。幻想的なイルミネーションに彩られた飛鳥の夜をお楽しみに。
【お問い合わせ先】
明日香村観光交流活性化事業実行委員会
0744-54-4577 -
NARA FOOD FESTIVAL 2018 C'FESTA(シェフェスタ)in 奈良
【開催日時】
2018年9月15日(土)、2018年9月16日(日)、2018年9月17日(月)、2018年9月22日(土)、2018年9月23日(日)、2018年9月24日(月)10:00~17:00
【開催場所】
奈良公園T登大路園地 (奈良市登大路町)
【内容】
奈良最大級の食のイベント「シェフェスタ」では今年もいろんな農家さんが登場し、食べることの大切さを学ぶ食のワークショップを開催します! 野菜や果物をつくる人は、土、種、木から生まれる食材の育み方を。畜産農家は、生き物を育てる難しさと大切さを。料理をつくるシェフは、食材の魅力を引き出す知識を。「つくる人」と「食べる人」が、体験を通してつながる場。実際に会って、知って、触れて、食べながら、食文化のルーツを学びます。
【お問い合わせ先】
株式会社エヌ・アイ・プランニング『シェフェスタ』事務局
0743-73-8877
h-minaguchi@niplanning.jp -
低山フェスinそに 2018
【開催日時】
2018年9月15日(土)、9月16日(日) 11:00~
【開催場所】
曽爾高原ファームガーデン (宇陀郡曽爾村太良路839)
【内容】
初開催イベント。大和高原トレッキング&ネイチャーガイド協会・奈良山岳自然ガイド協会が、低山ならではのよさを生かして誰でも気軽に登山を楽しめるようにと企画。初めてのアウトドア教室や、登山ガイドによる曽爾高原お子様ハイキング、星空観賞会など、曽爾村の豊かな自然を楽しみながら参加できるイベントが盛りだくさん! 1日だけの参加も可能。青々としたススキの曽爾高原が、日頃の疲れをリセットしてくれ、たくさんのパワーをくれるはず。登山初心者も、低山からステップアップを考えている人も、安全な楽しみ方をレクチャーしてもらいながらチャレンジしよう。
【お問い合わせ先】
大和高原トレッキング&ネイチャーガイド協会/奈良山岳自然ガイド協会
0745-94-2106/0744-35-7501 -
第44回大和さくらい万葉まつり
【開催日時】
2018年9月16日(日) 12:00~20:00
【開催場所】
桜井市役所周辺 (桜井市粟殿432-1)
【内容】
桜井市で毎年開催されている大和さくらい万葉まつりは、今年で44回目! 出会いと語らいをテーマにさまざまなイベントが企画され、老若男女問わずお昼から夜まで飽きることなく楽しめるお祭り。また、日本最古の市を再現した現代版「海石榴市(つばいち)」では、市内外から多くのお店が参加! ほかにも「木のテーマパークのような子どもの広場」をコンセプトに、「木のまち『さくらい』」ならではの企画や演出も用意されているから、ちびっこの遊び場所としてもぴったり! 日が暮れてからは毎年恒例の桜井音頭で会場が一体となり、プロジェクションマッピングで庁舎を色鮮やかに飾ってフィナーレ!
【お問い合わせ先】
大和さくらい万葉まつり実行委員会
0744-42-9111 -
ガイドとめぐる・てんりウォーク「大和古墳群の地を巡る」
【開催日時】
2018年9月15日(土) 9:30~12:00
【開催場所】
JR万葉まほろば線長柄駅集合 (天理市兵庫町176-3)
【内容】
日本で最も古い神社の一つといわれる「大和(おおやまと)神社」と、龍王山の麓に点在する古墳時代初期の「大和(おおやまと)古墳群」を巡るウォーキングイベント。JR長柄駅から徒歩すぐ、細長い杜の中に鎮座する大和神社は日本大國魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)などを祭神とする。その長きにわたる歴史のなかでは、戦艦大和に分霊が祀られたり、終戦間近にはこの杜に海軍大和航空隊のゼロ戦数十機が格納庫がわりに隠されていたという逸話もある。参道が上街道を横切ると目の前に現れる広大な丘陵地には、約20墓の古墳が点在。さまざまな形の古墳は、4世紀頃にヤマト王権を支えた豪族たちの奥都城(おくつき/上代の墓)ではないかといわれている。日本最古の道と言われる山の辺の道では、歴史ロマンへの入り口があちこちで待ち受けている。まさに「その道のプロ」とも言えるガイドと共に歩いてみれば、よりたくさんの発見や感動に出会えるにちがいない。事前申込みは不要なので、当日の体調等に合わせて考えられるのも魅力。秋の気配感じる山の辺の道を、古代の息吹にふれながら歩いてみよう!
【お問い合わせ先】
天理市山の辺の道ボランティアガイドの会事務局(天理市産業振興課内)
0743-63-1001 -
unlock function ガンプラ展「カフェとガンプラと私」stage.4
【開催日時】
2018年9月15日(土)~2018年9月30日(日)
【開催場所】
CafeT&TZakkaTunlockTfunction(アンロックファンクション) (奈良市法連寺町237-3)
【内容】
おしゃれな雰囲気と美味しい料理で人気のカフェ アンロックファンクションに、今年もガンプラの秋がやってくる。持ち込み作品がずらりと並び、カフェを訪れた人たちの投票でグランプリを決めるガンプラコンテストをはじめ、「漆職人」とのアートコラボガンプラや、ガンダムをモチーフにした「ジオラマパフェ」、ライブペインティングならぬ「ライブモデリング」など、ガンプラをさまざまな角度から楽しみ尽くす企画が盛りだくさん!
【お問い合わせ先】
Cafe & Zakka unlock function
0742-34-5383