イベント情報 (その他)
-
ウィルチェアースポーツ&ウィルチェアーツーリズム
【開催日時】
2018年10月13日(土)~2018年11月25日(日)
【開催場所】
東大阪市ウィルチェアースポーツ広場
【内容】
東大阪市では、体験型観光プログラム「ひがしおおさか体感まち博」を、10月13日~11月25日に開催します。このうちの一つのプログラムとして、「ウィルチェアースポーツ&ウィルチェアーツーリズム」を実施します。障害者も健常者も、大人も子供も、そして性別や国籍にも関わらず楽しめる車いすソフトボールの交流会を行い、体験や交流試合とあわせ、市内を車いすで観光していただきます。スポーツを通じて心のバリアフリーを感じ、さらに東大阪市の文化を感じながら、観光中の気づきをバリアフリーマップの作成にも生かしていきます。楽しみながら共生社会の実現に寄与するプログラムです。11月24日の交流試合を目指し、期間中は練習会も実施し、参加者には無料でスポーツ用、福祉用の車いすの貸出しを行います。また、10月20日には、様々なウィルチェアー体験ができるフェスティバルも開催します。
【主催者】
東大阪市
【お問い合わせ先】
東大阪市
0643093019
【Webサイト】
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/
【外国語対応】
英語 -
中央区民文化祭
【開催日時】
2018年10月04日(木)~2018年12月02日(日)
【開催場所】
中央区施設内
【内容】
中央区民文化祭は俳句、謡曲、吟詠、短歌、囲碁、将棋、書道、華道、茶道、民踊、洋画美術、太鼓活動を行う各団体から構成された12の文化連盟により、1年間の研究成果の発表と相互研鑽の場として、中央区施設内で各文化連盟による大会を実施する。
作品の出展や大会への参加は主に中央区内在住・在勤者が対象となり、小学生からシニアまで幅広い世代が参加し、楽しめる大会となっている。また、観覧はどなたでも無料で参加することができる。
大会が行われる中央区施設ではエレベーター設備やスロープ、多目的トイレが完備されており、車椅子の方でも参加しやすい環境である。
【主催者】
中央区区民部文化・生涯学習課、中央区文化連盟
【お問い合わせ先】
中央区区民部文化・生涯学習課、中央区文化連盟
0335465524
【Webサイト】
http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/syogaigakusyu/ibento.html -
声かけ・サポート運動
【開催日時】
2018年08月25日(土)~2019年03月31日(日)
【開催場所】
丸の内二丁目ビル、他
【内容】
声かけ・サポート運動は、高齢者や子ども、妊婦、子ども連れの方、障がい者、外国人の方々など、困っている方やサポートが必要な方を見かけた際に、「思いやり」や「おもてなし」の心で声をかけることで、誰もが暮らしやすい共生社会を実現し、これをレガシーとして未来に引き継いでいくことを目指す活動です。
このうち観光地等で外国の方への声かけをする際には、当該地域をアピールすることで、日本文化の魅力を広く発信します。
また、外国人への声かけを学ぶ講座の開催や、障がいを持つ方に対するサポート時の心構えや接し方のポイントを解説した冊子の発行・頒布を通じて心のバリアフリーへの理解を深め、社会的障壁を取り除いていく活動を実施します。
【主催者】
東京商工会議所
【お問い合わせ先】
東京商工会議所
0332837621
【Webサイト】
https://www.tokyo-cci.or.jp/about/koekake/
【外国語対応】
英語 -
東京国立博物館 留学生の日
【開催日時】
2018年10月13日(土)~2018年10月13日(土)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
2018年10月13日(土) 9:30~21:00(入館は閉館の30分前まで)は、日本の学校に所属する留学生、ALT(外国語指導助手)および、その同行者は総合文化展(本館、平成館1階、東洋館、法隆寺宝物館)の観覧が無料となります。
留学生の日に合わせ、当館ボランティアが待機し、時間中いつでも、英語にて作品の紹介をします。中国語での浮世絵ガイドを開催するほか、本館ハイライトツアー、各展示室ガイドは留学生にわかりやすい日本語にて行います。
また、当館の茶室である応挙館・九条館にて留学生のためのお茶会を開催します。歴史ある建物のなかで、日本の伝統文化である茶道をお楽しみいただけます。
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
【外国語対応】
英語, 中国語 -
ECO日本'箸'PROJECT
【開催日時】
2018年08月01日(水)~2019年07月31日(水)
【開催場所】
企業・自治体・授産施設・飲食店・量販店
【内容】
ECO日本'箸'PROJECT は、福祉、日本文化継承、教育、環境保全のサポートを目的に、日本文化の素晴らしさを発信します。2020 年の東京オリンピック、パラリンピックまでを第一目標に、①ゴミを持ち帰る、出さないための'携帯マイゴミ袋'を広める「OMOIYARI ーおもいやり」、②割り箸を廃止し再利用可能なマイ箸を広める「OSAHO ーおさほう」、③インバウンドの観光客等が日本の飲食店にエコ箸を持参するとポイントを付与する「OMOTENASHI ーおもてなし」(※英語版ホームページ2018年9月より対応) の3点を基盤に活動します。マイ箸、ゴミ袋の製作を障がい者授産施設等へ依頼し、恒常的且つ健全な雇用を創出します。五街道の中心、ゴミひとつない究極のエコの街、日本橋から、日本の未来を担う子供たちに循環型の環境問題や文化継承、障がい者に寄り添う大切さを伝承します。
【主催者】
株式会社長寿食材研究所
【お問い合わせ先】
株式会社長寿食材研究所
0358474025
【Webサイト】
http://econihonbashi.com
【外国語対応】
英語 -
CHIMERA GAMESシリーズ・School caravanシリーズ・Duel Soccerシリーズ
【開催日時】
2018年07月31日(火)~2019年07月30日(火)
【開催場所】
お台場地区・都内近郊各学校・千葉県内各学校・静岡県内各学校・都内近郊商業施設
【内容】
子供達に、自由に遊べる場所と、何にでも挑戦できる機会を与えたいという想いをもって設立されたCHIMERA Union。あらゆるスポーツやコンテンツを融合したスタイルでイベントやワークショップなどを開催。普段学校では体験出来ないアーバンスポーツを子供達に体験してもらい、様々な経験を提供する、School Caravan。ストリートサッカーからヒントを得て、ケージと呼ばれる柵の中で1対1で競い合う新感覚サッカー、Duel Soccer。アーバンスポーツや日本伝統のけん玉等、様々なジャンルが集結し、音楽フェスまで融合させた大規模イベント、CHIMERA GAMES等、様々な活動を展開してています。CHIMERA GAMESにおいては、中学生以下は無料なだけでなく、車いす用観覧エリアや筆談による対応、英語表記や外国語対応スタッフも配置し、誰でも気軽に来場出来る環境を整えています。
【主催者】
一般社団法人 CHIMERA Union
【お問い合わせ先】
一般社団法人 CHIMERA Union
info@chimera-union.com
【Webサイト】
https://hq.chimera-union.com/
【外国語対応】
英語 -
第55回小平市民文化祭
【開催日時】
2018年09月24日(月)~2018年11月04日(日)
【開催場所】
小平市民文化会館, 小平ふるさと村
【内容】
東京都小平市において、文化振興を目的に55年間催してきた文化の祭典です。市内XX団体の活動成果の発表や体験会など、だれもが文化に親しむことのできることができるようオープンなイベントとして市と文化協会で共催しています(一部有料)。
各文化施設では、バリアフリー対応を実施しています。
【主催者】
小平市地域振興部文化スポーツ課
【お問い合わせ先】
小平市地域振興部文化スポーツ課
0423469501
【Webサイト】
www.city.kodaira.tokyo.jp/ -
爆走ロケハンター
【開催日時】
2018年10月04日(木)~2019年10月03日(木)
【開催場所】
東京MX
【内容】
爆走ロケハンターは、日本全国の美味しい食べ物、面白い情報、珍しいサービス、驚くような内容等を様々な人が現地へ伺い取材します。その取材ロケを通じて日本文化の様々な側面とともに、日本の良さを多くの視聴者へお届けする番組です。この番組は多言語対応しており、外国語字幕等で多くの外国人に対しても日本の魅力を発信します。
【主催者】
爆走ロケハンター制作委員会
【お問い合わせ先】
爆走ロケハンター制作委員会
09042993833
【Webサイト】
http//www.bakuroke.jp
【外国語対応】
英語 -
西町散歩
【開催日時】
2018年09月15日(土)~2019年07月20日(土)
【開催場所】
豊田市西町地内およびコンテンツニシマチ
【内容】
2019年にラグビーワールドカップ、あいちトリエンナーレが開催される愛知県豊田市。その中心部にある西町には、市役所や百貨店や文化施設がある一方、昔からある竹細工や漬物などの老舗や、新しい飲食店なども増え、空き家・空き店舗、たくさんの駐車場や小さな公園も数多く点在しています。
「西町散歩」は、街を散歩しながら、その街にある魅力的なコンテンツと遊休資産を利活用し、つなげていくことで、街全体を会場にした「街と暮らしをつなげる」マーケットです。
また外国語表記のフライヤーなどを作成し、豊田市内で開催される世界的なスポーツ、アートイベントと連携しながら「西町散歩」事業を実施することで、諸外国の方にも地域コミュニティーがつくりだす日本独自の魅力を発信します。
【主催者】
NISHIMACHI COMPANY
【お問い合わせ先】
NISHIMACHI COMPANY
0565360590
【Webサイト】
https://www.facebook.com/nishimachi.sanpo/
【外国語対応】
英語 -
UNDOKAI World Cup 2018
【開催日時】
2018年09月15日(土)~2018年09月17日(月)
【開催場所】
国営明石海峡公園
【内容】
「UNDOKAI World Cup」は誰でも気軽に参加できる運動会競技を中心にしたスポーツ大会です。今年は9月15日(土)~17日(月)に兵庫県淡路市にある国営明石海峡公園にて開催予定です。
「UNDOKAI World Cup」は、玉入れやリレー、二人三脚、障害物競走などの運動会競技を種目にしたスポーツの祭典で、20ヵ国以上の国や地域からの参加が予定されています。コンセプトは地方創生と健康、伝統文化の発信。日本独自のスポーツ文化を世界に発信するために活動しております。
日本ならではの運動会という行事の中に和太鼓や空手、居合(予定)といった和の文化に併せ、チアリーディングなどの西洋的文化を兼ね合わせたオープニングセレモニーを実施、また今回より、HPやSNS会場内の英語等の言語対応をはじめ、30ヶ国選手を会場に招き、大会を実施する予定でございます。
こういった文化の発信を行うことによって世界中の人々が健康であり続けるための社会の実現を目指します。
【主催者】
UNDOKAI World Cup 運営事務局
【お問い合わせ先】
UNDOKAI World Cup 運営事務局
05036844264
【Webサイト】
https://undokaiwc.com
【外国語対応】
英語