イベント情報 (その他)
-
第6回 雲州平田まちあそびイベント
【開催日時】
2018年10月21日(日)10:00〜16:00
【開催場所】
出雲市平田町内各所T(出雲市平田町)
【内容】
まちの特色を活かした様々な企画が行われるまちあそびイベント。当日は、音楽やヒーローショー、軌道自転車体験や電車カフェ、また実際の商店街をマスにしたリアル人生ゲームや木綿街道の「ごはんのお供グランプリ」など多彩な催しがたくさん。
【お問い合わせ先】
雲州平田まちあそび実行委員会(平田商工会議所商工振興係 坂本・伊藤)
0853-63-3211 -
八頭町マルシェ2018
【開催日時】
2018年10月21日(日)10:00〜14:00
【開催場所】
八東総合運動公園T(八頭郡八頭町徳丸528)
【内容】
八頭町のおいしいものが集結する「食」にこだわったイベント。地元の加工品や特産品が集まり、町内の農業生産者が出品する「八頭町のうまい米コンテスト2018」を開催するほか、大江ノ郷自然牧場による「大江ノ郷バーガー作り体験」など、楽しいイベントが盛りだくさん! 秋の味覚を探しに八頭町へ行こう♪
【お問い合わせ先】
八頭町役場産業観光課
0858-76-0208 -
松江陶器市〜酒と器と水燈路〜
【開催日時】
2018年10月20日(土)〜10月21日(日)15:00〜21:00
【開催場所】
松江城馬溜跡T(松江市殿町)
【内容】
島根県を中心とした陶芸作家たちによる陶器を購入できる。作家はお猪口をメインに販売し、購入者はそのお猪口を使って島根の地酒の試飲をすることができる。その地酒(数量限定)の販売もあり。お城の灯りとともに酒と器を楽しもう。
【お問い合わせ先】
(一社)松江観光協会
0852-27-5843 -
伝統芸能と光の祭典
【開催日時】
2018年10月20日(土)19:30〜24:00頃
【開催場所】
松尾山八幡宮T(邑智郡美郷町都賀本郷470)
【内容】
出雲大社本殿中央の柱「心御柱(しんのみはしら)」は松尾山八幡宮のある都賀の地より切り出されて奉納されていると、出雲大社の過去の書物に記されている。その松尾山八幡宮で、幻想的な竹灯籠の灯りに癒されながら、都神楽団の迫力ある石見神楽と幻想的な光の共演を堪能しよう。
【お問い合わせ先】
美郷町観光協会
0855-75-1330 -
ナイト☆ゴビウス
【開催日時】
2018年10月13日(土)、10月20日(土)17:30〜20:30(最終入館20:00)
【開催場所】
島根県立宍道湖自然館 ゴビウス
【内容】
2日限りの夜の水族館。二日間限定価格で入場できる。17:30〜入館先着300名にクッキーをプレゼント。夜のタッチプールでナマズやカニ、ヤドカリなどに触れてみよう。また、レクチャールームではブラックライトに浮かび上がる幻想的な展示も。
【お問い合わせ先】
宍道湖自然館ゴビウス
0853-63-7100 -
さくらおろち湖祭り 2018
【開催日時】
2018年10月14日(日)10:00〜15:00
【開催場所】
さくらおろち湖ボート競技施設駐車場周辺T(雲南市木次町)
【内容】
地元高校の吹奏楽部や神楽や太鼓の演奏を始め、キッズダンスの舞台、流域のゆるキャラたちが集合。そのほか、働く車の展示、ボート・ランニングバイク・ゴーカート体験、ペットボトルロケット、めだかすくい、たこあげ、バター作りなどイベントがいろいろ。飲食ブースでは22店舗の出店も。
【お問い合わせ先】
さくらおろち湖祭り実行委員会事務局(NPO法人さくらおろち)
0854-48-9050 -
今福座inプラバ
【開催日時】
2018年10月13日(土)14:00〜
【開催場所】
松江市総合文化センター
【内容】
先人の宝物を受け継ぎ、伝統を未来へとつなぐ「今福優の世界」。このメンバーだからこそ出せる「日本の心」が伝わる舞台を堪能しよう。今福優による「プラバ音楽の学校」(10:30〜11:30、受講料2000円)も同時開催。
【お問い合わせ先】
松江市総合文化センター(プラバホール)
0852-27-6400 -
風土記の丘教室・ガイド養成講座・友の会講演会「古代国府の実像−出雲国府の調査成果から−」
【開催日時】
2018年10月13日(土)14:00〜16:00
【開催場所】
島根県立八雲立つ風土記の丘
【内容】
半世紀にわたる発掘調査の成果により、古代国府の実像が明らかになってきた出雲国府。国庁・国司館や実務官司・工房などの遺構、木簡・漆紙文書・墨書土器といった文字資料などの遺物から、国府の全体像に迫る。講師は佐藤信氏(東京大学名誉教授)。
【お問い合わせ先】
島根県立八雲立つ風土記の丘
0852-23-2485 -
【仙台ふららん】秋保探訪~仙台の奥座敷をたずねて~
【開催日時】
2018年10月13日(土)13:00~15:00
【開催場所】
秋保・里センターT(仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40番地の7)
【内容】
仙台の奥座敷「秋保」の魅力再発見!~歴史と自然とスイーツと~まだまだ知らない⁉ 温泉街のタビ。仙台の奥座敷「秋保」、日本三名湯の一つにも数えられている温泉以外にも、まだまだ穴場スポットがありますよ~。廃線跡で歴史に触れ、恋人の聖地を散策した後は、一押し絶品スイーツを味わい、秋保・里センターの足湯に入ってホッコリ。これであなたも秋保ツウ!
【お問い合わせ先】
(株)たびむすび
022-748-6230
info@tabimusubi.co.jp -
【仙台ふららん】政宗が寵愛した長女・五郎八姫の目線で歩く仙台城跡完全ガイド
【開催日時】
2018年10月6日(土) 13:00~15:00
【開催場所】
地下鉄東西線T国際センター駅TT改札前T(仙台市青葉区青葉山)
【内容】
仙台城址で暮らした伊達家の姫の人生にふれる。美しく聡明な女性だったと言われる、伊達政宗公の第一子・五郎八(いろは)姫にスポットを当てた仙台城址ガイドです。悲しい運命に翻弄されながらも、凛とした生き方を貫いた五郎八姫。姫まち文化研究所「姫研」代表・佐藤康子氏の、五郎八姫愛に溢れたガイドは必聴です!
【お問い合わせ先】
(株)たびむすび
022-748-6230
info@tabimusubi.co.jp