イベント情報 (その他)
-
JFA連携事業:ミャンマーサッカー連盟アカデミーコーチ派遣【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/28(水)~2018/3/31(土)
【開催場所】
ミャンマー/マンダレー
【内容】
ミャンマーサッカー連盟のアカデミーコーチのポジションに日本人1名を派遣し、アンダーカテゴリ代表のチーム強化、指導者育成に取り組み、サッカーの普及等に係る行事への参加も行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
Jリーグ連携事業:シンガポールリーグへのマーケティング担当者派遣【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
シンガポール/シンガポール
【内容】
シンガポールリーグ(Sリーグ)においてマーケティングを担当するポジションに日本人1名を派遣し、マーケティングのほか育成、社会貢献等のノウハウを伝え、Sリーグの発展に寄与するとともにJリーグとSリーグの架け橋となる活動を行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
JFA連携事業:サッカーブルネイU-18代表監督派遣【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
ブルネイ/バンダルスリブガワン
【内容】
ブルネイ・ダルサラームサッカー協会のU-18代表監督のポジションに日本人1名を派遣し、U-18代表チームの強化、指導者育成に取り組み、サッカーの普及等に係る行事への参加も行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
JFA連携事業:カンボジアサッカー連盟テクニカルダイレクター派遣【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
カンボジア/プノンペン
【内容】
カンボジアサッカー連盟のテクニカルダイレクター(技術委員長)のポジションに日本人1名を派遣し、現地にて各種年代代表チームの強化、ユース育成、指導者育成、サッカーの普及等に係る諸施策の立案・実施を行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本・欧州・ASEAN間の知的交流を強化するための事業【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
インドネシア/ジャカルタ
【内容】
日本、ASEAN諸国および欧州の大学、研究機関、シンクタンクが協力して、東南アジア諸国の政治・経済・社会等の現状及び将来に関わるテーマにつき知的交流を推進し、関係政府・諸機関への政策提言を行う事業。有識者フォーラムの開催と次世代専門家を3国・地域で育成するフェローシップ事業を実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
メディアアート交流事業①【国際交流基金】
【開催日時】
2018/2/9(金)~2018/2/18(日)
【開催場所】
日本/東京23区
【内容】
メディアアート分野での東南アジアと日本の交流事業として、東南アジア地域から関係者の招聘や学生の訪日研修を実施するほか、メディアアートを複合的に紹介する催事を開催
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
メディアアート交流事業①【国際交流基金】
【開催日時】
2017/10/23(月)~2017/11/4(土)
【開催場所】
フィリピン/マニラ
【内容】
メディアアート分野での東南アジアと日本の交流事業として、東南アジア地域から関係者の招聘や学生の訪日研修を実施するほか、メディアアートを複合的に紹介する催事を開催
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
Condition Report展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/14(木)~2017/11/12(日)
【開催場所】
カンボジア/プノンペン
【内容】
平成28年度に実施した4か国での展覧会を踏まえ、若手キュレーターによる小規模の展覧会を計11都市、12か所で開催
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
東京芸術祭アジア舞台芸術人材育成プログラム【国際交流基金】
【開催日時】
2017/11/19(日)~2017/12/5(火)
【開催場所】
日本/東京23区、静岡
【内容】
宮城聰氏をプロデューサーに迎え、日本を含むアジア域内の若手の俳優、演出家、振付家を公募し、小規模な共同制作を実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
キラリ☆ふじみ共同制作【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/15(木)~2018/3/31(土)
【開催場所】
日本/富士見市
【内容】
白神ももこ、多田淳之介、田上豊を起用し複数年に渡り連続して国際共同制作を実施することで日本と東南アジアの舞台芸術が共同して恒常的に作品想像することを可能とするプラットフォームを構築
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075