イベント情報 (その他)

  • Next Generation - 次世代プロデューサー育成事業【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/9/1(金)~2017/9/8(金)

    【開催場所】
    シンガポール/シンガポール

    【内容】
    アジア域内にネットワークを有し、国際共同制作等の企画を自らプロデュース・制作できる次世代の担い手をアジア域内に育成する目的で、グループ調査出張、ディスカッション等を実施

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • 第51回日本映画祭(ロシア・サンクトペテルブルク)【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/12/6(水)~2017/12/12(火)

    【開催場所】
    ロシア/サンクトペテルブルグ

    【内容】
    商業ベースに乗りにくいため海外であまり上映されることのない、良質の現代日本映画を、映画館にて紹介する。

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • 東南アジア近現代建築保存プロジェクト【国際交流基金】

    【開催日時】
    2018/1/17(水)~2018/1/21(日)

    【開催場所】
    インドネシア/ジャカルタ

    【内容】
    東南アジア地域において、開発により失われつつある近現代建築保存のためのインベントリーづくり、人材育成を行うプロジェクト。インドネシア(ジャカルタ)で1月に国際会議を開催し、ジャカルタにおける近現代建築の状況等に関して、専門家・一般市民が対話を行う。

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • 米国・桜祭り【国際交流基金】

    【開催日時】
    2018/3/22(木)~2018/3/26(月)

    【開催場所】
    米国/ワシントンDC

    【内容】
    全米桜祭り開会式公演に3組の公演団を派遣。

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • 新・現代日本デザイン100選【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/10/28(土)~2017/12/30(土)

    【開催場所】
    アイスランド/ハプナフョルズル

    【内容】
    1990年代に製作された生活用品のデザイン約100点、その原点ともいえる戦後の50年代に製作された作品13点を紹介

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • 新・現代日本デザイン100選【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/9/19(火)~2017/10/6(金)

    【開催場所】
    カザフスタン/アスタナ

    【内容】
    1990年代に製作された生活用品のデザイン約100点、その原点ともいえる戦後の50年代に製作された作品13点を紹介

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • ストラグリング・シティーズ【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/10/16(月)~2017/11/5(日)

    【開催場所】
    モンゴル/ウラン・バートル

    【内容】
    1960年代に日本で盛り上がりを見せた都市への実験的な提案を入口に、現代に至るまでの都市を取り巻くさまざまな状況や、現在の東京に見られる特異性を、建築や都市の模型のみならずアニメーションや写真スライド、映像といった多様なメディアを交えながら検証する。

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • ストラグリング・シティーズ【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/6/13(火)~2017/9/22(金)

    【開催場所】
    韓国/ソウル、大邱、金梅

    【内容】
    1960年代に日本で盛り上がりを見せた都市への実験的な提案を入口に、現代に至るまでの都市を取り巻くさまざまな状況や、現在の東京に見られる特異性を、建築や都市の模型のみならずアニメーションや写真スライド、映像といった多様なメディアを交えながら検証する。

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • 武道の精神【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/11/7(火)~2017/11/26(日)

    【開催場所】
    ペルー/リマ

    【内容】
    第1部(武具と武術の歴史)及び第2部(現代文化としての武道)の2部構成。第1部では、日本の武芸・武術の歴史の中で用いられてきた武具類(弓具、刀剣拵、甲冑その他)について、テーマ性・装飾性の高い物品(複製を含む)を中心に展観し、第2部では、現代へ続く「武道の精神」の表現として、現代武道各団体の活動を中心に紹介する。

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075

  • 武道の精神【国際交流基金】

    【開催日時】
    2017/9/5(火)~2017/10/7(土)

    【開催場所】
    チリ/サンティアゴ

    【内容】
    第1部(武具と武術の歴史)及び第2部(現代文化としての武道)の2部構成。第1部では、日本の武芸・武術の歴史の中で用いられてきた武具類(弓具、刀剣拵、甲冑その他)について、テーマ性・装飾性の高い物品(複製を含む)を中心に展観し、第2部では、現代へ続く「武道の精神」の表現として、現代武道各団体の活動を中心に紹介する。

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金
    03-5369-6075