イベント情報 (その他)
-
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2019年4月20日(土)~2019年4月21日(日)
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0339883343
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
古事記茶会 ー天岩戸の段ー
【開催日時】
2019年6月22日(土)~2019年6月23日(日)
【開催場所】
茶室 妙深庵
【内容】
①日本の伝統文化である茶道は、我々の文化であるにも関わらず、一般的に非常に遠い、壁を感じる存在である印象がある。もともと禅の修行の中での飲み物から始まり、薬、賭け事の対象としてのイベント、侘び寂びの行事として発展した茶の世界に、「劇場」という要素を盛り込んだものを通じて、「茶」というもののつなぐ一期一会、コミュニケーションを楽しむ。国際化に向けて自国の文化をまず知ることの重要性から、毎回のテーマは日本の歴史、伝説、行事に基づくものであり、改元の年の今年は「古事記」から企画するものである。②外国の方にはインカムにて、プロの通訳者による同時英訳対応(申し込みサイトの立ち上げと同時に英文での案内記載、当日は英語表記の茶会記の用意あり)、また障害をお持ちで、参加を希望してくださるかたには、都度対応をご相談させていただく(藤本は学生時代に手話サークル、ボランティア同好会に所属)。
【主催者】
劇場茶会
【お問い合わせ先】
劇場茶会
09019086539
【Webサイト】
https://www.gekicha.net/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
吉崎御坊 伝統芸能新世代コンクール
【開催日時】
2019年7月28日(日)~2019年8月24日(土)
【開催場所】
吉崎御坊蓮如上人記念館
【内容】
伝統文化の継承と音楽をより身近に感じてもらうために、次世代を創造していく学び手によるコンサートを実施します。琴や津軽三味線、日本舞踊や民謡などを学ぶ子どもたちが、日本の音と所作の魅力を表現します。
会場の吉崎御坊蓮如上人記念館は、北陸の精神文化形成に大きな影響を与えた蓮如の拠点だった吉崎御坊のふもとにあり、北潟湖と天然記念物鹿島の森を望む日本の風情を感じられる場所です。会場内は座席可動式で、車いすの方に配慮したレイアウトになっており、福井県あわら市、石川県加賀市の各障害者支援施設や老人ホームにもチラシを配布、参加を呼び掛けていきます。
【主催者】
一般財団法人 本願寺文化興隆財団 吉崎御坊蓮如上人記念館
【お問い合わせ先】
一般財団法人 本願寺文化興隆財団 吉崎御坊蓮如上人記念館
0755513007
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/ -
日本の文化を発信するプロジェクト支援事業
【開催日時】
2019年1月29日(火)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
その他
【内容】
当社では、日本の文化を発信するプロジェクトを支援する事業を実施します。
その際、当社を紹介するwebsiteの一部を英語で記載します。
特に、クライアントからの受託を受けて取り組むオリジナル商品づくり等の取組の際に、beyond2020プログラムの趣旨に沿ってマークを付けて、これを紹介する英語表記をwebsiteまたは商品そのもの、あるいはチラシなどに記載します。特に海外からの人気も高い浮世絵を使った商品展開の際に、こうした取組を行う計画です。
さらに、当社のスタッフの名刺にbeyond2020マークを記載し、 当社がbeyond2020プログラムの趣旨に賛同し、クライアントにbeyond2020プログラム参加を促し、多言語対応あるいはバリアフリーの取組について企画を提案し、クライアントの実践を促す取組を実施します。
【主催者】
株式会社cdf
【お問い合わせ先】
株式会社cdf
09010518650
【Webサイト】
www.tokyo-cdf.co.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
パブリックアート作品「Osamu Tezuka, Characters on Parade」設置
【開催日時】
2019年3月18日(月)~2020年3月17日(火)
【開催場所】
東京臨海高速鉄道(りんかい線) 国際展示場駅
【内容】
【※展示期限なし】
当協会では、「人の集まる場所を、人の心がゆたかになる場所にしたい」との思いから、40年以上前から公共の空間にパブリックアート作品を設置する活動を続けており、東京臨海高速鉄道(りんかい線) 国際展示場駅に設置する本作品は531番目の作品となります。当駅は地域に住む人だけでなく、世界的なスポーツイベント等に利用される施設が多く建設される臨海エリアの中心部に位置し今後国内外の多くの人々の利用が見込まれます。また、日本最大のポップカルチャーイベントでもあるコミックマーケットが開催される東京ビッグサイトの最寄り駅でもあり、毎年国内外から多くのコミックファンが来ます。今回、漫画の神様である手塚治虫の原画を元に、36体のキャラクターが行進する楽しげな陶板レリーフを作りました。外国人にも楽しんでもらうため、作品を解説する銘板上には英語も併記しています。
【主催者】
公益財団法人 日本交通文化協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人 日本交通文化協会
0335042221
【Webサイト】
http://jptca.org/
【外国語対応】
英語 -
パブリックアート作品「四季・東京ベイ」設置
【開催日時】
2019年3月4日(月)~2020年3月3日(火)
【開催場所】
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 新橋駅
【内容】
【※展示期限なし】
当協会では、「人の集まる場所を、人の心がゆたかになる場所にしたい」との思いから、40年以上前から公共の空間にパブリックアート作品を設置する活動を続けており、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 新橋駅に設置する本作品は530番目の作品となります。当駅はビジネスや観光などで多くの人々が行き交うターミナル駅であるとともに、世界的なスポーツイベント等に利用される施設が多く建設される臨海エリアへアクセスする起点駅として国内外の多くの人々の利用が見込まれます。それらの人に楽しんでもらうため、平松礼二氏による日本の四季を表現した原画をもとに、日本を象徴するステンドグラス作品をつくりました。外国人にも楽しんでもらうため、英語での作品説明書を作成し、駅構内で希望者に配布する取組も行います。
【主催者】
公益財団法人 日本交通文化協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人 日本交通文化協会
0335042221
【Webサイト】
http://jptca.org/
【外国語対応】
英語 -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2019年3月24日(日)
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0339883343
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
「歌うまキッズYou Tuberコンテスト!」
【開催日時】
2019年1月15日(火)~2019年3月30日(土)
【開催場所】
パセラリゾーツTAKIBATマルチエンターテインメント
【内容】
日本のPOPカルチャーを代表する'歌'を通して、次世代を担う、歌うまキッズ達の魅力を外国語対応のMCと、Vtuber(バーチャルユーチューバー)がYou Tubeから全世界へ発信するコンテストです。
まだあまり日本になじみのない外国の方にも是非この機会にご来場いただき、国際交流を少しでも深められたらと思っております。
【主催者】
TNX株式会社
【お問い合わせ先】
TNX株式会社
0357925060
【外国語対応】
英語 -
第6回全日本スポーツ鬼ごっこ都道府県選抜大会
【開催日時】
2019年6月15日(土)
【開催場所】
つくばカピオ
【内容】
鬼ごっこは、1300年昔より日本に伝わる伝統文化と言われています。神社仏閣の宮中行事として天下泰平や五穀豊穣を願う儀式として行われていました。また、昔から子ども時代に最も人気があり、誰もが遊んだことがとがあります。その鬼ごっこを現代に合わせ進化させたのが「スポーツ鬼ごっこ」というルールのある新しい鬼ごっこです。昔の鬼ごっこの起源とされる「ことろことろ」の要素も加味されており、日本文化の継承も目指しています。本事業は、各都道府県から選抜されたチームが集まって、スポーツ鬼ごっこ都道府県No1を決めます。チーム編成は、小学生以上の子どもから大人の混成チームが条件となっており、多世代交流も行っております。また、障害の有無や世代・性別の差異に関係なく、選手を募っております。障がい者の方へのご対応は、スタッフとしては大学の福祉系学部に務めている教員や保育士資格を有しているスタッフが、障がい者の方の対応は行っております。
【主催者】
一般社団法人鬼ごっこ協会
【お問い合わせ先】
一般社団法人鬼ごっこ協会
0363796532
【Webサイト】
http://amica.juno.bindsite.jp/all.japan.prefecture.selection/index.html -
佐渡おけさ踊り隊 (We… Wanna Dance SADO-OKESA!)
【開催日時】
2019年3月29日、4月22日 19時~20時30分
※以降の開催日時は随時更新
【開催場所】
新潟市音楽文化会館
【内容】
新潟が世界に誇る伝統芸能である「佐渡おけさ」の一般の人たちへの普及と伝承。夏の新潟まつりの民謡流しで踊ることを目標に、毎月練習会を開催。誰でも参加いただける活動です。
【料金】
無料
【主催者】
佐渡おけさ踊り隊
【お問い合わせ先】
佐渡おけさ踊り隊
https://www.facebook.com/sadookesa/からご連絡ください
【Webサイト】
https://www.facebook.com/sadookesa/
【外国語対応】
英語