イベント情報 (その他)
-
ケルトセミナー
【開催日時】
2019年4月1日(月) ~ 2020年3月31日(火)
開演時間14:00
【開催場所】
福岡市健康づくりサポートセンターあいれふ講堂[福岡市中央区舞鶴2-5-1]
【内容】
「異文化」を通して「日本文化」を照らし出すという意義をふまえて、1994年12月23日から福岡の地において活動を発信しています。
2019年度は25周年記念として以下のケルトセミナーを行います。
年4回シリーズ
4/29 ケルトとユーロ=アジア文明の[自然信仰]
6/23 松本清張とケルト文化
9月 響き合う妖怪と妖精の国
12月 詩と音楽の国アイルランド
【料金】
入場料@1500円
【主催者】
日本ケルト協会
【お問い合わせ先】
日本ケルト協会
0925740331
【Webサイト】
http://www.celtic.or.jp -
日本文化体験事業「Visit Akashi」
【開催日時】
2019/4/1(月)~2020/3/31(火)
【開催場所】
明石駅周辺
【内容】
訪日外国人が日本滞在時に楽しみにしている事に「体験」が挙げられている。明石市には海外に誇るべき日本文化体験素材がたくさんあるが、訪日外国人、体験を提供できる方々双方に言語の壁が立ちはだかっている。そこで本事業では多言語ガイドが同行し、言葉の壁を取り除いた日本文化体験プログラムを開催する。プログラムは「折り紙体験」や「お箏体験」等の日本文化体験プログラムだけではなく、「神道を知る」等のテーマを持ったまち歩きツアーも開催する。特に観光ツアーだけでは感じられない日本人とのふれあいや日常生活が垣間見えるプログラムとする。
【主催者】
特定非営利活動法人多文化センターまんまるあかし
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人多文化センターまんまるあかし
078-915-8747
【Webサイト】
https://www.visitakashi.com/
【外国語対応】
多言語ガイド -
平成30年度 咲くやこの花賞贈呈式
【開催日時】
2019/2/25(月)~2019/2/25(月)
【開催場所】
大阪市中央公会堂
【内容】
大阪市は、創造的で奨励に値する芸術文化活動を通して、大阪文化の振興に貢献し、かつ将来の大阪文化を担うべき人材(個人または団体)に対し、一層の飛躍の期待を込めて「咲くやこの花賞」を贈呈しています。賞の対象は、「美術」「音楽」「演劇・舞踊」「大衆芸能」「文芸その他」の5部門。これまでの受賞者は総勢175組を数え、多くの方が日本はもとより海外でも活躍されています。この度、平成30年度の受賞者が決定し、賞の贈呈式を大阪市中央公会堂で開催します。贈呈式当日は、受賞者への賞状、トロフィーの贈呈、受賞者の日頃の活動を紹介するインタビューなどを行うほか、過去の受賞者による記念コンサートを実施します。
【主催者】
咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会
【お問い合わせ先】
咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会
0663723418
【Webサイト】
http://www.sakuya-konohana.com/ -
文化財保存修復工房セミナー
【開催日時】
2019/2/11(月)~2019/3/10(日)
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
石川県文化財保存修復工房は、指定文化財の修復や修復技術者の育成に取り組んでいます。貴重な文化財を後世に守り伝えていくために、保存管理や修復に関する知識や理論の普及に向けてセミナーを開催します。会場では車椅子の無料貸出を行うなど、障害者の方も参加できるように取り組みます。
【主催者】
石川県(石川県立美術館)
【お問い合わせ先】
石川県(石川県立美術館)
076-231-7580 -
版画フォーラム 和紙の里 ひがしちちぶ2019
【開催日時】
2019/6/22(土)~2019/6/29(土)
【開催場所】
東秩父村和紙の里
【内容】
版画の公募展を和紙の製産地で開催し、版画と和紙の関係性を広く知らせ、両者の振興を図ります。
なお、会場はバリアフリーで車いすの鑑賞も可能です。また、受付にて障害者に必要な援助を行います。
受付にポケトークを用意しております。
【主催者】
版画フォーラム実行委員会
【お問い合わせ先】
版画フォーラム実行委員会
09089400808
【外国語対応】
ポケトーク -
所沢市無形民俗文化財指定50年記念大会
【開催日時】
2019/6/2(日)~2019/6/2(日)
【開催場所】
所沢市まちづくりセンター中央公民館
【内容】
所沢市無形民俗文化財指定・所沢市重松流祭囃子保存会は、所沢市を中心に活動するお囃子の団体です。街の中心及び郊外の団体を含め16の支部(会員数511人)構成し、日々の練習等で後継者の育成に努めております。今回の大会を契機に指定100年に向けて、改めて伝承の重要性を感じているところであります。
■午前の部:所沢市無形民俗文化財指定50年『記念式典』
・来賓挨拶等
・教育委員会より「所沢市文化財功労者感謝状」
・新半纏の披露と青年部による祝い囃子
・子供たちによる100年宣言
■午後の部
・16支部によるお囃子演奏
■ホワイエにて各支部の紹介コーナー設置
会場はバリアフリーで車いす観客席も確保しています。
【主催者】
所沢市重松流祭囃子保存会
【お問い合わせ先】
所沢市重松流祭囃子保存会
0429254725
【Webサイト】
http://www.juma-ryu.jp/ -
全国文化ボランティア推進フォーラム~東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムでの活躍に向けて~
【開催日時】
2019/3/2(土)~2019/3/2(土)
【開催場所】
さいたまスーパーアリーナTOIRO
【内容】
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、文化芸術に関わる一大イベント~文化プログラム~も同時に開催されます。この文化プログラムの成功には、地域の人材である「文化ボランティア」の様々なサポートが必要です。また、地域の文化芸術資源を活用して新たな文化イベントを実施する際にも「文化ボランティア」による様々なサポートが求められます。今回のフォーラムでは、イギリスや国内の事例を紹介し、「文化ボランティア」と協働し文化芸術事業を行うことは、地域にどのような相乗効果を生み出していくのか、その可能性を共有します。日本語⇔英語での同時通訳を行います。
【主催者】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
0488663467
【Webサイト】
http://www.saitama-culture.jp/
【外国語対応】
英語 -
第18回 羽生市文化祭
【開催日時】
2018/11/10(土)~2018/11/11(日)
【開催場所】
羽生市民プラザ
【内容】
羽生市文化団体連合会会員の美術・俳句・短歌・いけ花などの作品展示、将棋・囲碁の大会や茶会・郷土研究発表を行う。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。また、外国語(英語)対応が可能なスタッフも常駐しています。
【主催者】
羽生市文化団体連合会
【お問い合わせ先】
羽生市文化団体連合会
048-561-1121
【Webサイト】
http://www.city.hanyu.lg.jp/docs/2017120800036/
【外国語対応】
英語 -
詩吟・吟舞 泉心流 45周年記念大会
【開催日時】
2018/10/21(日)~2018/10/21(日)
【開催場所】
響の森 桶川市民ホール
【内容】
詩吟は腹式発声ですから健康に良いことは勿論、友達も増えて精神的にも癒されます。
みんなで楽しみながら愉快なひと時を過ごす時間。あなたの人生にまた新たな1ページをいかがですか。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も用意してあります。
【主催者】
詩吟・吟舞 泉心流
【お問い合わせ先】
詩吟・吟舞 泉心流
090-3526-7262
【Webサイト】
https://sigin.jimdo.com/%E5%AE%97%E5%AE%B6%E7%90%86%E5%BF%B5/%E5%AE%97%E5%AE%B6-%E5%B8%82%E5%B7%9D-%E6%B3%89%E5%BF%83/