イベント情報 (その他)
-
全日本川柳鳥取大会記念 第19回春はくろぼこ川柳大会
【開催日時】
2019/4/28(日)~2019/4/28(日)
【開催場所】
鳥取市総合福祉センターさざんか会館
【内容】
本大会は、全国の川柳愛好者の交流の場として、全国に名の通った選者を招き、毎年4月に開催しています。一般的な川柳大会の形式と異なり、事前投句の部(誌上大会形式)と当日の部(当日投句形式)を併せて開催することが特徴的です。例年、県内外から多くの投句があり、鳥取県の新たな企画として全国発信しています。
【主催者】
川柳同友会みらい
【お問い合わせ先】
川柳同友会みらい
0857-84-2886 -
2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会
【開催日時】
2019/3/21(木)~2019/3/21(木)
【開催場所】
木更津市富来田公民館
【内容】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、次世代を担う子供たちに国際感覚、多文化共生や多様性の理解を身につけた人材育成の推進となる国際交流イベントを実施。イベントは2部制で行い、前半はナイジェリア出身木更津市ALT講師とのナイジェリア郷土料理づくりのほか、ナイジェリアと日本の食文化の違いなどを話し合い、他国の食文化、外国籍児童や宗教上の理由による食べ物の配慮などを学習する。後半は、パラリンピック種目である「ボッチャ」の体験会と参加親子対抗ミニマッチを行います。障がい者スポーツへの理解促進と、外国籍チームを交えたチーム戦を行うことにより、言葉の壁を超えたスポーツによる国際交流の推進を図る。
【主催者】
2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会
【お問い合わせ先】
2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会
043-838-3089 -
2019いしかわミュージックアカデミー
【開催日時】
2019/8/16(金)~2019/8/25(日)
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
本事業は、国内外の著名な講師によるレッスンを行い、世界へ羽ばたく若手音楽家の育成と石川の音楽文化の振興と国内外への発信を目的に、平成10年度から実施しており、長期的な視野で今後毎年、継続的に実施する。英語表記のホームページやチラシを作成することで、外国人の言語の壁を取り除き、外国人の受講生を広く募集する。
【主催者】
石川県(石川県立美術館)
【お問い合わせ先】
石川県(石川県立美術館)
076-225-1372
【Webサイト】
http://www.ishikawa-ma.jp
【外国語対応】
英語 -
2015年東アジア文化都市青少年交流事業
【開催日時】
2019/7/26(金)~2019/8/20(火)
【開催場所】
市内各所
【内容】
【概要】2015年の東アジア文化都市である新潟市、中国・青島市、韓国・清州市で青少年の交流を継続して実施している。3都市で青少年を派遣し合い現地の青少年を交えて文化を通じた4~5日程度の交流プログラムを実施することで、自都市の文化の独自性や東アジアの文化の共通性を認識して価値を共有するとともに、未来を担う若者同士の相互理解や連帯感を深化させ、平和・共生・交流の関係づくりの基礎とする。【日程】新潟市開催:2019年7月26日(金)~30日(火)予定、青島市開催:2019年8月16日(金)~8月20日(火)予定、清州市開催:2019年8月1日(木)~8月5日(月)予定※それぞれに3都市の青少年が参加
【主催者】
新潟市
【お問い合わせ先】
新潟市
025-226-2554 -
第31回琴伝流大正琴群馬県大会
【開催日時】
2019/4/14(日)~2019/4/14(日)
【開催場所】
みかぼみらい館 大ホール
【内容】
日本の楽器である大正琴を、多くの方に知ってもらうために毎年県内各地で県大会を開催しています。
地域文化の貢献と仲間づくりや親睦を図ること。そして次世代に継承して行きます。
なお、会場のみかぼみらい館はバリアフリー対応です。
【主催者】
琴伝流大正琴群馬支部
【お問い合わせ先】
琴伝流大正琴群馬支部
090-3595-8844 -
GKCぐんまかわいいかるちゃー
【開催日時】
2019/4/14(日)~2019/4/14(日)
【開催場所】
前橋プラザ元気21 1階にぎわいホール
【内容】
東京五輪に向けて、群馬からかわいい文化などを発信しようをコンセプトに2017年に活動を始めたプロジェクトです。多種多様なかわいいものやことを発掘して広めていくイベント、GKCぐんまかわいいかるちゃーの開催は今回で3回目となります。作家・クリエイター、企業店舗、フード、地元マスコットキャラクター、県内高校大学生の写真展などおよそ25ブースが出店。当プロジェクトを広めるインフルエンサー、ぐんまかわいいプロジェクトPR大使を現在全国から一般公募しています。
会場のにぎわいホールには、車いすでの使用が可能なトイレが設置されています。また、当日は通訳スタッフを配置します。
【主催者】
ぐんまかわいいプロジェクト
【お問い合わせ先】
ぐんまかわいいプロジェクト
027-232-7575
【Webサイト】
https://twitter.com/Gunma_Kawaii
【外国語対応】
通訳スタッフ -
劇場って楽しい!
【開催日時】
2019/10/5(土)~2019/11/9(土)
【開催場所】
熊本県立劇場
【内容】
知的・発達障がい児(者)にむけての劇場体験プログラムとして実施。
街(地域)の劇場へ鑑賞者として参加できる機会を増やし、芸術や文化に触れる機会を増やすことを目的としています。音の大きさや響き、照明の効果による明暗、鑑賞者としてのルールなどを鑑賞しながら学び、「劇場」という場所を体験する全2回の学習プログラムです。第1回目は映画、第2回目はコンサートを開催します。
【主催者】
公益財団法人 熊本県立劇場
【お問い合わせ先】
公益財団法人 熊本県立劇場
0963632233
【Webサイト】
http://www.kengeki.or.jp -
行くぜ!劇場探検隊2019
【開催日時】
2019/8/9(金)~2019/8/9(金)
【開催場所】
熊本県立劇場
【内容】
芸術文化の将来の担い手である子どもたちに、楽しみながら劇場や舞台芸術に親しんでもらいたいと、児童(とその保護者)を対象とした劇場バックステージツアーを実施。オリジナル台本による芝居仕立ての劇場バックステージツアーとし、普段はなかなか見る機会がない舞台裏(奈落・鳥屋・オーケストラピット等)を楽しみながら探検してもらうことにより、熊本県立劇場や舞台芸術への幅広い興味を引き起こす契機とする。
全ての子ども達が主体的に参加できるよう小グループ制をとり、各グループには保護者のほか役者や劇場職員などの大人が付き移動等のサポートを行う。
【主催者】
公益財団法人 熊本県立劇場
【お問い合わせ先】
公益財団法人 熊本県立劇場
0963632233
【Webサイト】
http://www.kengeki.or.jp -
岩手ビッグブルズ主催ゲームにおけるハーフタイムショー
【開催日時】
2019/3/16(土)~2019/3/16(土)
【開催場所】
夢アリーナたかた
【内容】
盛岡さんさ踊りは、盛岡市を中心に岩手県に長く伝えられている伝統芸能です。私達はノーマライゼーションの理念のもと、全ての人々に感謝と感動をお伝えする活動を続けております。
今回の岩手ビッグブルズ主催ゲームは、東日本大震災復興祈念試合として被災地陸前高田市で開催されます。
ハーフタイムショーは8分と限られた時間ではありますが、全世界からの復興支援に対する私達の感謝の思いを込めて演じたいと考えております。
踊りは、陸前高田市にあります「社会福祉法人燦々会 あすなろホーム」のメンバーが中心となります。「あすなろホーム」は、障がい者就労継続支援事業所です。他に一般社団法人岩手県難病・疾病団体連絡協議会に加入している車椅子生活を余儀なくされているメンバーも、笑顔で元気に盛岡さんさ踊りを演じます。
この事業は、バリアフリー会場で実施されます。
【主催者】
盛岡さんさ踊り有志
笑顔・元気・勇気の会
【お問い合わせ先】
盛岡さんさ踊り有志笑顔・元気・勇気の会
https://www.facebook.com/笑顔元気勇気の会-1579499928828138/ -
井笠川柳会 第20回笠岡大会
【開催日時】
2019/5/25(土)~2019/5/25(土)
【開催場所】
笠岡市保健センター
【内容】
全国からの川柳愛好者が流派に関係なく一堂に集い研鑽と親睦をはかる。又これが地域の文化振興、生涯学習の一助となることを願う。
【主催者】
井笠川柳会
【お問い合わせ先】
井笠川柳会
0865-62-6200