イベント情報 (その他)
-
斎藤茂吉記念館講座事業 第15回定例歌会
【開催日時】
2019/6/30(日)
【開催場所】
斎藤茂吉記念館
【内容】
斎藤茂吉記念館諸事業の周知・誘客と短歌実作の向上を目的に、超結社の歌会形式による定期的歌会を開催。日本歌人クラブ前会長の秋葉四郎館長が総評指導を行い、日本文学(短歌)の振興と発信を図る。
会場となる斎藤茂吉記念館は、多目的トイレや車いす用のスロープなどを完備しており、障がい者も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
(公財)斎藤茂吉記念館、(公財)山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
(公財)斎藤茂吉記念館、(公財)山形県生涯学習文化財団、山形県
023-672-7227 -
第45回斎藤茂吉記念全国大会
【開催日時】
2019/5/19(日)
【開催場所】
三友エンジニア体育文化センター(上山市体育文化センター), 斎藤茂吉記念館
【内容】
山形県が生んだ歌人・斎藤茂吉を追慕しさらに地域文化の向上を目的とし、毎年茂吉の生誕日5月14日に近い日曜日に、記念講演会を中心に様々な行事を実施。今年は5月1日に改元が行われることから、混乱を回避するため同月19日に開催する。午前中には茂吉のふるさと巡り、斎藤茂吉記念館の見学会、午後には斎藤茂吉短歌文学賞贈呈式、斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール表彰式および記念シンポジウムを実施する。郷土の偉大な歌人・斎藤茂吉の功績を讃え、日本文学(短歌)の素晴らしさを国内外に発信する。
会場となる斎藤茂吉記念館や三友エンジニア体育文化センターは、多目的トイレや車いす用のスロープなどを完備しており、障がい者も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
(公財)斎藤茂吉記念館、上山市、上山市教育委員会、(公財)山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
(公財)斎藤茂吉記念館、上山市、上山市教育委員会、(公財)山形県生涯学習文化財団、山形県
023-672-7227 -
山梨ダンスフェスティバル すてっぷ&ビート
【開催日時】
2019/5/5(日)~2019/5/6(月)
【開催場所】
YCC県民文化ホール
【内容】
バレエ、ジャズ、フラ、ベリー、ヒップホップ、コンテンポラリー・・・etc
山梨で活動するダンサー29チーム約600名が参加する山梨初のダンスイベント。
山梨にゆかりあればどなたでも参加できる『メインステージ』では、車いすのダンスチームや県内在住の外国人指導者によるグループなどの出演もあり。
両日のフィナーレで行う『エキシビジョン』では、出演グループの中から代表者だけを集めた合同のオリジナルパフォーマンスをお届けします。振り付けには、山梨県出身元タカラジェンヌの振付師、神麗華さんが担当します。
文化ホールは、バリアフリーが進み車椅子の方が一人でも車椅子席まで行く事が可能です。
【主催者】
アドブレーン・共立・NTTファシリティーズ共同事業体
【お問い合わせ先】
アドブレーン・共立・NTTファシリティーズ共同事業体
0552289131
【Webサイト】
http://www.yamanashi-kbh.jp/ -
2019年度 山梨県俳句大会
【開催日時】
2019/6/1(土)~2019/10/6(日)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター
【内容】
広く一般県民を対象に俳句作品を公募し、俳句を通して交流する機会をつくる。高校生の参加を無料とし、若年層にも俳句づくりの楽しさを知ってもらい、俳句人口の拡大を図る。
応募規定:五句一組(高校生以上の山梨県内在住者に限る)
参加料:一組2,000円
募集期間:平成31年6月1日~7月20日
大会開催日:平成31年10月6日
表彰:大会会長賞、知事賞、県議会議長賞、高校生特別賞等
※大会会場は、バリアフリー化されておりますので、車椅子の方もお気軽にお越しいただけます。
【主催者】
山梨県文化協会連合会
【お問い合わせ先】
山梨県文化協会連合会
0552231319 -
能と狂言の魅力を探る~能楽の入門講座~
【開催日時】
2019/7/4(木)
【開催場所】
堺市立西文化会館
【内容】
能の歩みや、演者と役割、能面と能装束の効果法、能と狂言、お囃子の面白さと魅力などについて、映像も交えた解説を行う。またお囃子の実演や謡・狂言の発声体験も行う。
【主催者】
(公財)堺市文化振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)堺市文化振興財団
072-228-0114
【Webサイト】
https://www.sakai-bunshin.com/ -
彩玉ご縁プロジェクトin軒先マルシェ
【開催日時】
2019/4/27(土)~2020/3/22(日)
【開催場所】
大宮西口DOMショッピングセンター
【内容】
東日本の玄関口大宮で開催されている軒先マルシェ。東日本を元気に!をテーマに、埼玉県内外から様々な出店者が集っている。彩玉ご縁プロジェクトも軒先マルシェに参加し大宮の街を行き交う人々に、ものづくりの楽しさや癒しなどを提供している。 具体的には、世界遺産となっている、細川紙をより多くの人に知ってもらうために、和紙を使ってクラフト体験、書家によるワークショップ、販売商品の包装資材として活用している。また、和紙の産地で、埼玉県唯一の村である東秩父村の観光パンフレットや細川紙PRのための広報活動も行なっている。軒先マルシェには、秩父市や群馬県沼田市など地方からの出店自治体等があり、彩玉ご縁プロジェクトは、積極的に関わり市民レベルでのテーマ(目的)のある小旅行を提案して交流を図る。
【主催者】
東日本連携推進協議会
【お問い合わせ先】
彩玉ご縁プロジェクト
08066976957
【Webサイト】
https://www.instagram.com/saitamagoenproject -
杉劇ちょこっとカフェ
【開催日時】
2019/4/1(月)~2020/3/31(火)
【開催場所】
横浜市磯子区民文化センター
【内容】
放課後のちょこっとした時間を杉田劇場で過ごしませんか?まちの先生を呼んで、色々なワークショップを行います。地域の子どもから大人まで気軽にご参加いただき、地域内でのコミュニティづくりを提供します。年に4回程度開催。
杉田劇場でゆっくりとした時間を過ごしませんか?施設には、車いす対応エレベーター、多目的トイレがございます。
【主催者】
磯子区民文化センター
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0457711212
【Webサイト】
https://www.sugigeki.jp/ -
あざみ野アートワゴン&マルシェ
【開催日時】
2019/5/22(水)~2020/1/18(土)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【内容】
アーティストや障がいのある方々のアート作品やグッズを販売するone-dayショップ「アートワゴン」と障がいのある方々が育てた野菜や手作り菓子などの販売する「マルシェ」を同日開催。
5/22(水)、7/7(日)、7/31(水)、10/27(日)、11/7(日)、2020年1/18(土)
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0459105656
【Webサイト】
https://artazamino.jp/ -
あざみ野サロン
【開催日時】
2019/4/1(月)~2020/3/31(火)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【内容】
映画、コンサート、落語会や講演など多彩なジャンルのアートを紹介します。
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。'
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0459105656
【Webサイト】
https://artazamino.jp/ -
レコメン‼Vol.6 akiko -Rockin’ Jivin’ Swingin’ in Hitachi-
【開催日時】
2019/11/30(土)
【開催場所】
日立シビックセンター
【内容】
様々な目的に合わせて自由に演出ができる日立シビックセンター多用途ホール。落語、演劇、ダンスやライブコンサートを開催している。
多用途ホールを会場として、ドリンクやフードとともに音楽を非日常の空間でお楽しみいただいている「レコメン‼」シリーズ。平成31年度はジャズシンガーakikoを迎え、エンターテインメント溢れるファッショナブルなイベントを繰り広げ、アーティストとの一体感を感じるライブパフォーマンスをお楽しみいただく。会場には車イススペースを設け、バリアフリー化を進める。
【主催者】
公益財団法人日立市民科学文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人日立市民科学文化財団
0294-24-7755
【Webサイト】
http://www.civic.jp