イベント情報 (その他)
-
京都文化力プロジェクト2016-2020機関誌第3号発行のお知らせ
【開催日時】
2019-03-15~2019-07-31
【開催場所】
京都文化力プロジェクト実行委員会事務局京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町540 丸池藤井ビル5階
【内容】
1 名 称
京都文化力プロジェクト2016-2020機関誌第3号
2 発 行 日
平成31年3月(年1回発行)(3月下旬~下記の配布場所で随時配布)
3 内 容
第3号では、「体感する、京の文化力」をテーマに、野外インスタレーション公募の大賞受賞プランとその制作過程や京都の創造性豊かな文化を紹介します。
・ 山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所所長・教授/当実行委員会名誉顧問)の寄稿
・ 「野外インスタレーション公募展」
・ クリエイターズインタビュー「創造のまち 京都」
・ アスリート×京都
・ 当実行委員会委員等による文化力向上宣言 等
4 発行部数
5,500部(無料配布、A4サイズ、24ページ、オールカラー)
5 配布場所
京都府庁、京都府内各市町村、各広域振興局、京都市各区役所・支所、京都市関連施設、文化関連施設 他
【主催者】
京都文化力プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
京都文化力プロジェクト実行委員会事務局
075-354-5413
【Webサイト】
http://culture-project.kyoto/ -
美山FUTON&Breakfast ホタルを鑑賞しよう!プラン
【開催日時】
2019-06-01~2019-06-30
【開催場所】
美山FUTON&Breakfastの1棟貸しの宿。計4棟南丹市美山町島狐岩52
【内容】
京都・美山でかやぶき屋根の宿の1棟貸しをしております。現在美山町内に4棟運営しており、それぞれ特色がございます。
オーナーは美山町で茅葺き職人をしています。
日本の伝統文化「茅葺き」を日本・海外問わず多くの方に感じて頂きたいという思いで1棟貸しの営業を始めました。
6月は、「ホタルを鑑賞しよう!」というプランを実施しております。
ご宿泊されたお客様には、宿の近くの川辺で蛍を見に行って頂くことができます。
無料で懐中電灯の貸し出し、さらには花火のプレゼントも行っております。
【料金】
ご宿泊料金:お1人様7900円~
【主催者】
ニシオサプライズ株式会社
【お問い合わせ先】
美山FUTON&Breakfast
0771755125
【Webサイト】
http://www.miyamafandb.com/
【外国語対応】
英語 -
第16回京都・観光文化検定試験 お申込みのご案内
【開催日時】
2019-09-02~2019-11-05
【開催場所】
京都市内、東京都内 試験会場未定未定
【内容】
京都検定は、京都に関する歴史、文化、産業、暮らしなど多分野にわたり京都通度を認定する検定試験です。
「もっと京都を知りたい」「生涯学習のテーマにしたい」「もてなしの質を高めたい」「知識を仕事に生かしたい」…そんな声を実現するために実施しています。試験を通じて京都を正しく理解し、京都の魅力を発信すると共に、次世代に語り継いでいくことを目的に実施する検定試験です。
○学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。 2級からの受験や、3・2級を同日に受験することも可能です。※但し、1級受験は、2級合格者に限ります。
○出題範囲
歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般
○試験対策講習会を開催しています。詳しくは、ホームページをご覧下さい。
【料金】
1級:6,600円、2級:4,400円、3級:3,300円
【主催者】
京都商工会議所
【お問い合わせ先】
京都商工会議所 会員部 検定事業課
075-341-9765
【Webサイト】
http://www.kyotokentei.ne.jp/
【バリアフリー対応】
視覚障害, 視覚障害, 聴覚障害, 体幹機能障害, 上肢機能障害, 体幹機能障害, 上肢機能障害, 下肢機能障害対応 -
第11回 古典の日朗読コンテスト
【開催日時】
2019-04-19~2019-12-01
【開催場所】
京都府立京都学・歴彩館京都市左京区下鴨半木町1-29
【内容】
過去10回の応募実績を踏まえ、第11回古典の日朗読コンテストを開催。全国規模の公募コンテストの定着を目指すとともに、継続して実施することにより、朗読を通じて古典文学に親しむ機会の拡大を図る。
今年度は日本の古典文学にみる諧謔(ユーモア)をテーマとして、『竹取物語』『堤中納言物語』『徒然草』『伊曾保物語』を課題にした。
フォーラム「古典の世界を読む2019」に於いて最終審査に通過した出場者(中学生:3名、高校生3名、一般8名)による公開最終審査会を行い、受賞者を決定し表彰式を行う。
課題作品の範囲、応募方法等の詳細は、古典の日推進委員会のホームページをご覧ください。
【料金】
作品審査料:【一般部門】1,500円 【中学・高校生部門】無料
公開最終審査会及び表彰式:入場料 500円
【主催者】
古典の日推進委員会
【お問い合わせ先】
古典の日推進委員会
075-353-3060
【Webサイト】
http://www.kotennohi.jp/ -
第5回 京都・粋女Project 学んで遊べる着物ショー&マルシェ
【開催日時】
2019-07-13
【開催場所】
WITH YOU京都市中京区寺町通錦小路上る円福時前町283283
【内容】
約25ブースがなんとイベント価格で楽しめちゃう!
日本舞踊の演舞の後、トークショー、着物ショーを開催!楽しいがいっぱい詰まったこの日ここでしか楽しめないイベントです!
祇園祭をより楽しめる浴衣、和雑貨の販売もあります✨綺麗になってお祭りも楽しみましょう!
《後援》京都市、京都新聞、公益財団法人 京都市芸術文化協会
京都文化力認証事業
〜イベント内容〜
ブース出店
アクセサリー、ネイル、メイク、マッサージ、
ハーバリウム、占い、鑑定、セッション、飲食ブースなど
ドリンクコーナーもございます
特別企画
・日本舞踊家 花柳梅艶香先生による
日本舞踊公演、トークショー
着物ショー
衣装提供/なかの孝株式会社・agall bebe
『着物を着るから粋に着こなす喜びへ』
トークショーの内容
●13時〜
着物でお出かけ!
どんな場所にどんな着物を着たらよいか?
この着物には何の帯?
って迷って事ありませんか?
●15時
この夏直ぐに役立つ着物のマナー!
『今では夏のオシャレ着として着られてる浴衣は本来パジャマだったことご存知でしたか?』
マナーを知って少しの工夫で着こなせばもう怖くない!今日から実践 粋な大人に!
↓↓↓
普通では知る事が出来ないお話を是非この場所でお聞きください
出演 花柳梅艶香
プロフィール
日本舞踊家として舞台やイベントに出演の他、着物の力で人生を豊かに変える着物コンシェルジュとして、着付けからヘアメイクまでトータルに学べる『着こなし教室』を主宰。
★イベント中随時開催
・抽選会(スタンプラリー)
【主催者】
京都・粋女Projet
【お問い合わせ先】
京都・粋女Project事務局
-
【Webサイト】
https://www.facebook.com/kyoto.ikijo/ -
鳥居前古墳ミニシンポジウム
【開催日時】
2019-06-30
【開催場所】
大山崎ふるさとセンター3Fホール京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3
【内容】
鳥居前古墳は、我が国の古墳時代を代表する調査成果を有します。
近年、副葬品の全容が解明され、被葬者の生前の活動内容や造墓の実態が、具体的に理解できるようになりました。
町の歴史・文化を国内外に発信し、普及啓発と学習環境を提供します。
内容
基調報告
「鳥居前古墳の副葬品とその特徴」
角 早季子(大山崎町教育委員会)
基調講演
「鳥居前古墳出土画文帯神獣鏡の意義」
森下章司(大手前大学教授)
ミニシンポジウム
「鳥居前古墳の被葬者像と王権」
パネラー 森下章司・角 早季子
司会 古閑正浩(大山崎町教育委員会)
(日 時)令和元(2019)年6月30日(日)
13:00~16:30
(会 場)大山崎ふるさとセンター3階ホール
(参 加)入場無料・申込み不要 駐車場は「有料」です。
(対 象)一般住民
(主催)大山崎町教育委員会
【主催者】
大山崎町教育委員会
【お問い合わせ先】
大山崎町教育委員会 生涯学習課文化芸術係
075-956-2101
【Webサイト】
http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/event/4308.html -
鯖江メガネオリジナル包み
【開催日時】
2019-05-08
【開催場所】
鯖江市鯖江市西山町13−1
【内容】
(事業概要)
平安時代より続く、日本独自の贈答文化である「折形(註1)」は、和紙や水引を用いて贈答品を包む作法です。
本事業では、昨年開催された福井国体を契機に、鯖江市長命名「船都佰織」のアートギャラリー活動から、古の伝承にない折形として、荒木蓬莱堂様により、新たに考案された<メガネ包み>を、今回改めて製作し「メガネのまち」として知られる、鯖江市に贈呈することは、Beyond活動から生まれたアイデアを、レガシィとして表現する発展となりました。
・メガネ包み誕生にあたり、幕末の名君、鯖江藩主の間部詮勝公の足跡を称え、『間部松堂包』と名付けました。素材は和紙ではなく武将らしく「正平柄の鹿革印伝」と、鯖江市の地場産業である「石田縞織物」を合わせた物を用い、結びには勝色である「鉄紺」と、硬い鉄を現す「錆色」にて、吉祥結で仕上げました。なお「松堂」とは、詮勝の雅号になります。
●印傳 正平柄:獅子や牡丹、撫子や唐草などの模様の中に、「正平六年六月一日」の文字が見えるもので、縁起柄とし、甲冑などの武具に使用
●石田縞織物:丈夫で保温にも適している木綿を使い、色は草木染めで2種以上の木綿の色糸を縦(経)または横(緯)に入れたしま模様が特徴
●富久紗:正絹縮緬に藩主家だった『間部家の家紋』と、『鯖江藩の名前(ネーム)』を紋章上絵にて製作
●主管・日本文化プログラム事務局
●主催者・日本文化プログラム事務局長 神戸大学久保雄一郎
●協賛・臨済宗大本山 天龍寺山内 等観院
●折形技術アドバイス・荒木蓬莱堂
●折形製作・日本文化プログラム参加者メンバー
註1 折形とは
平安時代より存在し、和紙や水引・熨斗を使い、一定の形に折った紙の中に贈答品を納めます。足利家によって形式化され、昭和初期までは、女学校教育にも取り入れられ、教養の一つともされていました。元来、日本独自に伝承されてきた伝統文化であり、日本人の「おもてなし」の心を体現しています。しかし近年では折形は、日常生活から遠ざかっており、日本文化プログラム~Salon de Society~では、後世に日本の伝統文化である折形を、現代生活に取り入れて頂けるべく、活動しています。
【主催者】
日本文化プログラム~Salon de Society~
【お問い合わせ先】
日本文化プログラム~~Salon de Society
-
【Webサイト】
https://japaneseculturalpr.wixsite.com/salon-de-society -
北海道博物館教育普及行事 自然観察会(前期)
【開催日時】
2019/4/13(土)~2019/5/18(土)
【開催場所】
北海道博物館
【内容】
北海道博物館では、自発的に学習したり、博物館の多様な活動に興味を持ってもらうような入門的なイベントから、より専門的な講座まで、北海道の自然・歴史・文化に関わるイベントや講演会などを様々な形態で実施しています。自然観察会は、自然豊かな野幌森林公園の中を散策しながら動物、植物、昆虫などを観察することで、北海道の自然や環境を学ぶ観察会です。
会場となる北海道博物館はバリアフリー施設であり、障害のある方も観覧できる施設となっています。
【料金】
無
【主催者】
北海道博物館
【お問い合わせ先】
北海道博物館
011-898-0466
【Webサイト】
http //www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ -
とちぎ文化情報ナビ
【開催日時】
2019/4/1(月)~2019/3/31(日)
【開催場所】
その他
【内容】
栃木県内の文化情報を一元的に集約したサイト「とちぎ文化情報ナビ」に文化イベント情報・文化施設情報・文化活動団体情報等を掲載・運営を行う。国内外の方々が閲覧・利用することで、栃木県の文化資源等の魅力発信や価値への理解を深めることを図る。
当サイトは、「とちぎの文化」を国内外の外国人向けに広く発信するため、日本語のほか7ヵ国語(英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語)に対応している。また、目の不自由な方などのための「音声読み上げ機能」や、子どもなどのための「ふりがな表示機能」も搭載している。
【料金】
無
【主催者】
栃木県
【お問い合わせ先】
栃木県
028-623-2153
【Webサイト】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/culture/index.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, 日本語のほか7ヵ国語(英語, 中国語(簡体字), 中国語(繁体字), 韓国語, フランス語, ポルトガル語, スペイン語)に対応
【バリアフリー対応】
目の不自由な方などのための「音声読み上げ機能」や, 子どもなどのための「ふりがな表示機能」も搭載 -
第69回滋賀県文学祭
【開催日時】
2019/7/1(月)~2019/11/24(日)
【内容】
滋賀県文学祭は、文学に関する日頃の創作活動の成果を発表していただくため毎年開催している。募集する部門は、小説・随筆・詩・作詞・短歌・俳句・川柳・冠句の8部門である。これだけのジャンルを広く募集している公募展はあまりない。紙とペンさえあれば、どなたでも応募できる(応募資格あり)。病気や高齢のため書くことが困難になった方は、家族の代筆で応募される。表彰式が行われる会場はバリアフリーに対応し、手話通訳を手配、希望があれば要約筆記を手配している。
【料金】
有
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
077-523-7146
【Webサイト】
https://www.biwako-arts.or.jp/rd/about/shiga_art
【バリアフリー対応】
, , 表彰式が行われる会場はバリアフリーに対応し, 手話通訳を手配, 希望があれば要約筆記を手配