イベント情報 (その他)
-
岡崎嘉平太記念館 令和元年度夏休みミニ企画展
【開催日時】
2019/8/3(土)~2019/8/26(月)
【開催場所】
岡崎嘉平太記念館企画展示室
【内容】
岡山県に点在する岡崎嘉平太さんゆかりの地を紹介します。出身地である加賀郡吉備中央町や、転居先の総社市、なじみ深い岡山城や後楽園、出身地である岡山県立岡山朝日高校等その他意外に知られていない関係深い岡山県各地を紹介します。
バリアフリー対応。
【主催者】
岡崎嘉平太記念館
【お問い合わせ先】
岡崎嘉平太記念館
0866-56-9033
【Webサイト】
http://www.okazaki-kaheita.jp/ -
第2回全国大学生俳句選手権 大会
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/8/24(土)
【開催場所】
犬山市福祉会館
【内容】
犬山市にゆかりのある俳人「鈴木しづ子」顕彰記念事業とし、観光マップや学生を中心とした俳句選手権を行うことで、犬山市の魅力発信及び俳句づくりによって日本の美しい言葉を再発見してもらい、若年層の俳句人口の拡大や次代を担う若者たちの新鮮な発想や創造性の育成を図ります。2019年8月24日(土)には最終選考に残った6~8チームが、俳句とパフォーマンスの組み合わせで、演出し、選者と会場観客者による投票で各賞の交付を計画しています。
本会場は、身障者専用駐車スペース、多目的トイレ等を完備しバリアフリー対応しています。また、スタッフにより外国人対応も計画しています。
【主催者】
鈴木しづ子顕彰プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
鈴木しづ子顕彰プロジェクト実行委員会
0529513852
【Webサイト】
http://daigakuhaiku.com/
【外国語対応】
英語 -
春姫茶会
【開催日時】
2019/9/7(土)~2020/3/7(土)
【開催場所】
名古屋城御深井丸茶席
【内容】
「春姫茶会」は、名古屋城本丸御殿に最初に住まわれた春姫さまの名前から命名した茶会です。外国人来城者に日本の伝統文化を体験して頂く茶会として企画しました。名古屋城本丸御殿観覧とともに、由緒ある御深井丸茶席において、和文化を体験して頂き、日本の伝統文化の魅力を伝えたいと思います。5ヶ国語に翻訳した「お茶の頂き方」「お菓子の頂き方」を用意、本格的な茶会を体験して頂きます。また、琴の演奏会と御深井丸茶席見学会を同時開催し、景観・邦楽観賞 ・茶道体験と多様性あるイベントです。今年度は、2019年9月7日(土)、2019年10月5日(土)、2019年12月7日(土)、2020年2月1日(土)及び2020年3月7日(土)の5回開催します。
【主催者】
特定非営利活動法人 本丸ネットワーク
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 本丸ネットワーク
0527346635
【Webサイト】
http://www.haruhime.info
【外国語対応】
英語, 5ヶ国語に翻訳した「お茶の頂き方」「お菓子の頂き方」を用意 -
京丹後市小町ろまん全国短歌大会
【開催日時】
2019-11-30
【開催場所】
アグリセンター大宮京丹後市大宮町口大野226
【内容】
京丹後市は、平安時代の歌人「小野小町」が生涯を終えた地として語り伝えられていることから、小町にちなみ全国の学生から高齢者まで幅広い年齢層の参加により短歌を募集し短歌大会を開催する。
◎短歌募集期間:令和元年7月1日~9月9日(消印有効)
◎大会の開催
・日時 令和元年11月30日(土)午前10時30分~午後4時20分
・部門 小学生の部・中学生の部・高校生の部・一般の部
・内容 短歌添削教室、式典、記念講演、入賞作品の発表、表彰、選者による選評等、参加人数(大会参加 150)人、出品点数(一般1000・学生4000)点
【料金】
自由題2首/1組(何組でも応募可)
1組に付き投稿料1,500円
ただし、小・中・高校生の部は無料
【主催者】
京丹後市短歌協会
【お問い合わせ先】
京丹後市短歌協会
0772-69-0630
【Webサイト】
https://www.city.kyotango.lg.jp/ -
第40回綾部市民合唱祭
【開催日時】
2019-12-08
【開催場所】
京都府中丹文化会館綾部市里町久田21-20
【内容】
綾部市民合唱祭は、中丹文化会館を会場として、市内で活動する合唱団に対して日頃の練習の成果を発表し合う、地域に根付いた合唱祭です。事前準備から当日運営まで、参加合唱団で作り上げていく合唱祭として、今回で節目の40回目を迎えました。発表団体は地域の学校・園に通う園児・学生から、経験豊富な高齢サークルなど幅広いものになっています。また、各合唱団に所属していない方でも、市内在住・在勤の方なら誰でも入団可能な「合唱団あやべ」という一大合唱団を結成し、練習を重ねて、綾部市民合唱祭のオオトリに発表しています。当日は観覧無料・事前予約不要のため、この「合唱のまち・あやべ」の地域に根差した「綾部市民合唱祭」にぜひお越しいください。
【主催者】
綾部市合唱連盟
【お問い合わせ先】
綾部市定住交流部文化・スポーツ振興課
0773-42-4356
【Webサイト】
http://www.city.ayabe.lg.jp/bunkasports/kyoiku/bunka/chorus/index.html
【バリアフリー対応】
車椅子, 要約筆記 -
名月観賞の夕べ
【開催日時】
2019-09-1312月28日~翌年1月4日の間
【開催場所】
京都府立植物園京都市左京区下上半木町
【内容】
秋の一夜に植物園を夜間開園し、さわやかな風と芝生が心地よい大芝生地で中秋の名月を観賞
大芝生地では楽しい音楽会も
【料金】
「名月観賞の夕べ」は入園料無料
※午前9時から午後5時までは入園料必要
【主催者】
京都府立植物園
【お問い合わせ先】
京都府立植物園
075-701-0141
【Webサイト】
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
【バリアフリー対応】
車いす, エレベーター, 身障者トイレ, 園内バリアフリー, 筆談 -
世界の紅葉ライトアップ
【開催日時】
2019-11-15~2019-12-0112月28日~翌年1月4日の間
【開催場所】
京都府立植物園京都市左京区半木町
【内容】
・イロハモミジやメタセコイア、ランシンボクなど世界の樹々の彩りを光で演出。
「なからぎの森」周辺の池では、約200本のイロハモミジが水面に映える。
・約200メートル続く「くすのき並木」で光の芸術家、高橋匡太氏が幻想的な光の世界に誘う。
【料金】
入園料:一般200円 高校生150円 中学生以下無料
70歳以上の方及び障害者の方(証明書(原本)のご提示)は無料
【主催者】
京都府立植物園
【お問い合わせ先】
京都府立植物園
075-701-0141
【Webサイト】
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
【バリアフリー対応】
車いす, 身障者トイレ, エレベーター, 園内バリアフリー, 筆談 -
全国ご当地鍋フェスタ 鍋-1グランプリ
【開催日時】
2019-12-01
【開催場所】
天然温泉T笠置いこいの館「笠置ひろば」相楽郡笠置町大字笠置小字隅田24番地
【内容】
全国ご当地鍋フェスタ「鍋-1グランプリ」では、来場された皆様にご当地鍋を食べ比べ(有料)していただき、気に入ったご当地鍋に投票し、その中で票を一番多く獲得したご当地鍋が「鍋-1グランプリ」に輝きます。
【料金】
飲食代金有料
【主催者】
笠置町四季彩祭実行委員会
【お問い合わせ先】
笠置町四季彩祭実行委員会事務局
0743-95-2301
【Webサイト】
https://nabewan.jp
【バリアフリー対応】
会場付近にバリアフリー施設有 -
KYOTO CMEX 2019
【開催日時】
2019-06-01~2020-01-31
【開催場所】
みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映京都撮影所、松竹撮影所、T東映太秦映画村など京都市内各所及び京都府丹後地域周辺京都市下京区室町東入函谷鉾町78
【内容】
映画・ゲーム・マンガなど我が国コンテンツの発祥の地であり、伝統・文化、観光やファッション、音楽、食など、過去から現在に至るコンテンツに関する我が国随一の地域資源を備えてきた京都を舞台に、オール京都の産学公連携のもと、コ・フェスタや京都学生祭典と連携し、映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメ等のコンテンツをクロスメディア展開することにより、京都が持つコンテンツのポテンシャルと魅力を広く国内外に情報発信し、コンテンツ産業の振興とそれらを支える人材の育成・交流を図る事業として「KYOTO CMEX (KYOTO Cross Media Experience )」を開催し、日本が誇るコンテンツの更なる発信力の強化及び人材育成面での国際競争力の強化を目指します。
会期中はさまざまなイベントを開催しておりますので、事業ホームページをご確認の上、奮ってご参加下さい。
【主催者】
KYOTO Cross Media Experience実行委員会
【お問い合わせ先】
事務局:京都商工会議所 産業振興部
075-341-9773
【Webサイト】
https://cmex.kyoto/