イベント情報 (お祭り)
-
いばらアートループ商店街~鬼~
【開催日時】
2018/10/28(日)10:00~16:00
【開催場所】
井原市 下町商店街 一番街周辺
【内容】
我々「いばらアートループ商店街実行委員会」は、井原の商店街にまだ気づかれていない地域資源や魅力が眠っていると考えます。その魅力を活かし地域の活性化を図るため、アートイベント「いばらアートループ商店街~鬼~」を開催します。昔から文化・風習として井原に根付く行事である「鬼まつり」と同日に開催。「鬼」をアートの題材として、地元商店や若いアーティストと協力し、アート作品展示、ダンスパフォーマンス、ライブペインティングの他、ライブ演奏、鬼まつりにハロウィンの要素を加えた「鬼と遊ぶ」、地元小学生から募集する鬼にちなんだ創作料理「鬼のごっつぉ」などが企画されています。地元の鬼まつりと合わせて楽しめる内容です。
【主催者】
いばらアートループ商店街実行委員会
【お問い合わせ先】
0866-62-0659
art.ibaracity@gmail.com
【Webサイト】
https://www.facebook.com/ibara.artloop/?ref=page_internal
【外国語対応】
英語 -
高岡七夕まつり
【開催日時】
2018/8/1(水)~2018/8/7(火)
【開催場所】
高岡市
【内容】
高岡七夕まつりは、江戸時代から伝わる伝統行事である。現在のような非常に背の高い竹飾りが飾られるようになったのは昭和初期からで、子供の健やかな成長を願う五節句の一つとして行われるようになった。短冊に書いた願い事が天に届くように提灯や吹き流しなどの飾りをつけた竹を大きな川へ流していた。高岡七夕まつりは約20mの高さのあるジャンボ七夕や、大小1000本の七夕が町中に飾られ、夜になると赤い提灯に数々の華やかな短冊が夏の夜空を彩る。このたび、チラシ等の一部多言語標記を行い、行事としての伝統を重んじながら国際化に向け取り組んでいるところである。
【主催者】
高岡市
【お問い合わせ先】
高岡市
0766-20-1255
【外国語対応】
英語 -
けんかつ夏まつり
【開催日時】
2018/8/18(土)~2018/8/18(土)
【開催場所】
埼玉県県民活動総合センター
【内容】
地元伊奈町主催の伊奈まつりと同日に開催し、家族連れで楽しめる催しを中心に、日本の伝統的な文化である浴衣の着付け体験や縁日などを実施する。会場はバリアフリー対応施設である。
【主催者】
公益財団法人いきいき埼玉
【お問い合わせ先】
公益財団法人いきいき埼玉
0487287113
【Webサイト】
http://www.kenkatsu.or.jp -
秋のふるさと大収穫祭 お酒とおつまみフェスティバル in 日比谷
【開催日時】
2018年09月28日(金)~2018年09月30日(日)
【開催場所】
日比谷公園
【内容】
日本各地のお酒とおつまみを味わうことで、各地の食文化や歴史などを認知、理解して頂き、魅力を再発見していただくイベントです。地方色豊かなお酒と食べ物が集結することで、来場者の方々に豊かな食文化を発信していきます。また、東京にいながらにして各地のお酒を各地の逸品とともに味わうことができるので、食に楽しみを見出すきっかけを作り出すことができます。来場者の方々には食文化に興味を持っていただき、そこから各地域の特産品や延いては観光資源へ関心を懐いていただければ、地域の活性化へとつなげていけるでしょう。今後「日本各地の食文化に触れることができるイベント」として、日本を代表するものへ育てていきたいと考えています。外国の方にもご来場いただくためにWebサイトには外国語表記を入れ、当日会場には外国語対応スタッフも派遣する予定です。
【主催者】
株式会社ニッポン放送プロジェクト
【お問い合わせ先】
株式会社ニッポン放送プロジェクト
0332658265
【Webサイト】
http://osake-otsumamifes.com/
【外国語対応】
英語 -
ひたち秋祭り~郷土芸能大祭
【開催日時】
2018年10月06日(土)~2018年10月07日(日)
【開催場所】
日立シビックセンター
【内容】
28年目を迎える本大祭は、市民のみならず市外からの来場者も多く、これらの方々に全国各地の郷土芸能を広く紹介し、伝統文化に対する興味や理解を深めてもらっている。今回は、初めての招聘となる徳島の阿波おどりや秋田のなまはげ太鼓など全国5地域の名高い芸能の演目を、野外特設ステージにて披露してもらう。その他にも、地元の保育園児たちや中学生が取り組んでいる芸能披露や、地元団体の芸能披露もあり、伝統芸能を通した若い世代の育成交流や、地域の活性化を図っている。また、会場には車イス席を設置しているが、更なるバリアフリー化を進めるため、初めてステージの司会進行に手話通訳を取り入れる。
【主催者】
公益財団法人日立市民科学文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人日立市民科学文化財団
0294247711
【Webサイト】
http://www.civic.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
第37回大江山酒呑童子祭り
【開催日時】
2018-10-01~2018-11-23
【開催場所】
大江山酒呑童子の里福知山市大江町佛性寺902
【内容】
福知山市の地域資源である大江山の酒呑童子伝説をテーマとした「酒呑童子祭り」を開催します。全国各地の伝統芸能を「鬼伝説のまち」である大江に集結させ、福知山の鬼芸能とともに、「鬼ブランド」の発信と観光誘客を図ります。また、鬼の頭領である酒呑童子を先頭に鎧兜を着た武者が行列する鬼武者行列を繰り広げ、「鬼文化」の継承を図ります。
本年は、宝塚市にあるミュージカルカンパニー「OZmate」を招き、一昨年ニューヨーク公演をし、好評を博した「大江山鬼伝説(The Legend of oni)」を酒呑童子が暴れまわったふるさと大江山の地で演じていただきます。
【主催者】
大江山酒呑童子祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
大江山酒呑童子祭り実行委員会
0773-56-1511
【バリアフリー対応】
車いす -
SAKE Spring~発酵ワンダーランド~
【開催日時】
2018-09-29~2018-09-30
【開催場所】
国立京都国際会館 イベントホール京都市左京区岩倉大鷺町422
【内容】
伝統と文化が色づく街、京都にて日本酒の美味しさや和の食文化を全国・世界に発信する企画です
本イベントでは全国の地酒を集め、さらに若者に人気の飲食店を集めることで参加へのハードルを下
げ、より広い層に和の食文化を発信していきます。
またVIPの特別席では、「菊乃井」「下鴨茶寮」「木乃婦」を含む京都を代表する老舗料亭の「酒肴弁当」がお楽しみいただけます。京都の酒蔵では京都の酒米「祝」を使ったお酒などが出品されます。国内外問わず多くの観光客が訪れる国際都市京都にて日本酒、そして食を含む京都の文化を楽しみながら知っていただく場を提供いたします。
・全国から約30蔵の蔵元が集まった利き酒ブース
・京都などの人気レストランを集めたフードブース
・老舗料亭の特製酒肴弁当
・野菜の販売ブース
・日本酒ビギナーでも楽しめるステージイベントなど、酒の合間のエンタメ など
【料金】
前売券 満喫チケット:3,500円
アフター3チケット:2,000円
VIPチケット:12,800円
(場内は金券制。入場は無料です)
【主催者】
SAKE Spring実行委員会
【お問い合わせ先】
運営事務局:株式会社のぞみ
075-351-9915
【Webサイト】
http://sakesp.com/kyoto/ -
ふれあい城南フェスティバル
【開催日時】
2018年9月23日(日)
午前11時から午後3時まで(小雨決行)
【開催場所】
福岡市立城南市民センター
【内容】
「ふれあい にぎわい つながる」をコンセプトに、城南区住民のふれあいの場を創造し、新たな発展に向けて地域コミュニティの連携を深め、心豊かで明るいまちづくりを醸成することを目的として開催する地域振興イベントです。
地域や大学、行政等が連携して、「城南区魅力再発見」をテーマに、城南区の魅力を集め、「ふれあい にぎわい」をもたらす場を共に創ります。
区内の各種団体によるバザー出店や、デジタルアートや科学の体験コーナー、幅広い年代が楽しめるステージイベント等の催しを予定していますので、ぜひ足をお運びください!
【料金】
入場無料
【主催者】
ふれあい城南運営委員会
【お問い合わせ先】
ふれあい城南運営委員会
092-833-4053
【Webサイト】
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jonanku/kikaku_ks/charm/fureaifes2018.html -
二戸まつり
【開催日時】
2018年9月6日~9月9日
【開催場所】
二戸市福岡八幡下周辺
【内容】
呑香稲荷神社と愛宕神社、秋葉神社の三社の神興を先頭に山車が運行。8日は約1,000人による「ニ戸まつり流し踊り」、6日の前夜祭(19:00)は花火の打ち上げなど。
【お問い合わせ先】
実行委事務局(ニ戸市商工観光流通課内)
0195-43-3213 -
うつのみや文化協会まつり2018
【開催日時】
2018年9月22日(土)11:00 〜16:45
【開催場所】
オリオンスクェア(宇都宮市江野町8-3)
【内容】
市民による芸術文化発表の場である「うつのみや文化協会まつり2018」が開催。今年は、日本舞踊、吟詠剣詩舞、 民謡、民舞、太極拳、箏・尺八、フラダンス、吹奏楽、マジック、ジャズの団体が出演し、各々の分野が持つ魅力を伝えてくれる。会場には、呈茶席も設けられる。また、オリオン通りのACプラザではギャラリー展も行われる。
【お問い合わせ先】
宇都宮市文化協会
028-632-2746