_%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8_%E7%94%BB%E5%83%8F_%E5%9C%B0%E8%AA%8C%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9_%E8%AA%BF%E3%81%B9%E6%96%B9.jpg

企画展「地誌の見方・調べ方」

【開催日時】
2025年2月21日(金)~6月15日(日)

【開催場所】
台東区立中央図書館, 台東区立中央図書館 / 2階郷土・資料調査室

【内容】
地誌とは、ある地域の自然・社会・分かなその地理的現象を記述してその地域の特色を示したものをいいます。今回は、江戸時代の地誌に注目して展示します。18世紀に成立した『江戸砂子』や『江戸名所図会』を採り上げ、歴史学・書誌学の視点から読み解き、各地誌の特徴や違いを見ていきます。また、19世紀の歌川広重による『絵本江戸土産』などの名所図や幕末期に刊行されたさまざまな地誌をご紹介します。

【料金】
無料

【主催者】
台東区立中央図書館

【お問い合わせ先】
中央図書館郷土担当
03-5246-5911

【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/library/service/rekishi/kyodo/kikakuten/tisimikatasirabekata.html

【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ

関連する場所: