イベント情報
-
第20回中学校音楽フェスティバル
【開催日時】
2019/2/11(月)~2019/2/11(月)
【開催場所】
飯能市市民会館
【内容】
市内中学校生徒たちによる吹奏楽などのコンサートです。
会場はバリアフリーであり、ホールには車椅子観覧席もあります。
【主催者】
飯能市
【お問い合わせ先】
飯能市
0429723000
【Webサイト】
https://www.city.hanno.lg.jp/top -
昔の道具とくらし展
【開催日時】
2018/12/1(土)~2019/2/24(日)
【開催場所】
さいたま市立博物館
【内容】
さいたま市立博物館では、学校との連携事業の一環として「昔の道具とくらし展」を開催します。昔の道具を見て、触れて、体験することによって、当時の人々の生活ぶりを知り、また、人々の知恵や工夫について考え、学んでいただくことを目的としています。本年度は、さいたま市の人口が130万人を超えたことから、さいたま市がこれまで発展してきた様子についても着目します。会場はバリアフリー対応となっており、車いすでの鑑賞も可能です。
【主催者】
さいたま市立博物館
【お問い合わせ先】
さいたま市立博物館
0486442322
【Webサイト】
http://www.city.saitama.jp/004/005/004/005/008/index.html -
第35回記念さいたま閨秀100選展
【開催日時】
2019/4/16(火)~2019/4/21(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
埼玉県在住か在勤、或いは出身者の第一線で活躍する女流書道家が、会派・流派を超えて出品、様々なスタイルの現代書道を一堂に展示、公開する。出品書道家にとっては、普段は交流のない他会派の書道家との交流や書技などの情報交換で書道文化のより一層の発展を目指す。
会場はバリアフリー対応となっています。
【主催者】
産経新聞社
【お問い合わせ先】
産経新聞社
0332758903 -
第23回埼玉二科展
【開催日時】
2019/4/30(火)~2019/5/5(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
公益社団法人二科会の埼玉支部として、支部を構成する絵画部、彫刻部、デザイン部の支部品の作品のみならず、県内の高校生を含め、一般県民に対して広く出品を呼びかけ、公募展として毎年開催、創作の喜びを味わってもらうと同時に、展覧会期間中には出品者の希望により、二科会会員による講評、研究会を実施、研さんの場としています。会場はバリアフリー対応となっております。
【主催者】
二科埼玉支部
【お問い合わせ先】
二科埼玉支部
0484813916 -
第29回パーカッションフェスタ
【開催日時】
2018/12/27(木)~2018/12/27(木)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
各団体は、約1年がかりで自作品や曲を練習し、その総仕上げとしてこのパーカッションフェスタに出演します。毎年20から30団体が出演しますが、これまでに沖縄、北海道、大阪、京都、神戸等、遠方からも参加しています。どの団体も、演奏を始め、礼儀正しい対応と責任ある行動をし、開催目的の通り、技術習得ばかりでなく、他の演奏も熱心に聴くなど音楽を通し、自主性の向上と仲間づくりを中心としています。会場はバリアフリーで車いすの方も観覧いただけます。
【主催者】
パーカッションフェスタ
【お問い合わせ先】
パーカッションフェスタ
08067144699 -
笑顔のおてつだいバリアフリーコンサート アコム'みる'コンサート物語「ピーター・パン」
【開催日時】
2019/2/2(土)~2019/2/2(土)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
2部形式で構成され、カラフルな「影絵」と、ピアノトリオの「生演奏」、「語り」を組み合わせた独創的な芸術。お子さまからお年寄りまで、また、ハンディキャップのある方も一緒に楽しむことができるバリアフリーコンサートとして開催します。
第1部 プルミエ・プチ・コンサート(音楽・影絵)
第2部 影絵劇「ピーター・パン」(影絵・音楽・語り)
【主催者】
アコム株式会社
【お問い合わせ先】
アコム株式会社
0120787807(アコム広報・IR室内)
【Webサイト】
― -
第29回埼玉県西部新春書き初め秀作展
【開催日時】
2019/1/2(水)~2019/1/8(火)
【開催場所】
丸広百貨店川越店
【内容】
県西部を中心とした地域で、幼年~高校生までの子どもたちを対象にした書き初めの作品展。今回で29回目を迎え、前回は約1900人から応募があり、知事賞など特別賞7部門、特選2部門など88点を表彰。平成31年1月に丸広百貨店川越店で全作品を展示する。出品部門:①幼年~小学3年生の部、②小学4年生から小学6年生の部、③中学生の部、④高校生の部、⑤障害者の部※18歳以下に限る
【主催者】
毎日新聞埼玉西支局
【お問い合わせ先】
毎日新聞埼玉西支局
0492242580
【Webサイト】
― -
第30回書元会 学生書きぞめ展
【開催日時】
2019/1/5(土)~2019/1/6(日)
【開催場所】
大宮ソニックシティ
【内容】
小・中学生の学校の選手だけでなく、書きぞめの練習をされる学生全員全ての方に、その励みとして、また成果発表の場として、書きぞめ作品公開展示。
会場はバリアフリーで車いすでも観覧いただけます。
【主催者】
書道研究 書元会
【お問い合わせ先】
書道研究 書元会
0486419188
【Webサイト】
― -
浦和ギターマンドリンクラブ第40回記念定期演奏会
【開催日時】
2019/7/20(土)~2019/7/20(土)
【開催場所】
埼玉会館
【内容】
浦和ギターマンドリンクラブ第40回記念演奏会を企画、開催します。今回、韓国水原市の「国際交流センター」からさいたま市へ、マンドリン団体との交流依頼があり、当クラブが推薦を頂いた。水原市の団体は「四季マンドリンアンサンブル」。
浦和ギターマンドリンクラブの定期演奏会は「気軽に名曲を楽しめるコンサート」と親しんでいただいており、県内の高校生や高齢者のご来場も多い。この日韓合同演奏会は市民レベルでの国際交流に寄与できると考える。会場はバリアフリー対応。
【主催者】
浦和ギターマンドリンクラブ
【お問い合わせ先】
浦和ギターマンドリンクラブ
0480589656
【Webサイト】
http://www.ugmc.gr.jp/ -
談慶&マクミランのエンジョイ落語!
【開催日時】
2019/1/14(月)~2019/1/14(月)
【開催場所】
国際交流基金 日本語国際センター2階 佐藤ホール
【内容】
外国人にも分かりやすく翻訳された字幕とイラストを作成し、スライドに投影。さらには落語家だけでなく、日本文化に精通した英語が母国語の外国人解説員の出演により、外国人観客が言語の壁を越え、日本の文化についてより理解を深められるようなプログラムとなっている。会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保。
【出演者】
落語家:立川談慶 解説者:ピーター・J・マクミラン
【主催者】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
048-866-4600
【Webサイト】
http://www.saitama-culture.jp/
【外国語対応】
英語, 英語字幕イラスト