イベント情報 (beyond2020)

  • 明治神宮会館

    DIVE DIVERSITY SUMMIT SHIBUYA

    【開催日時】
    2017/11/7~2017/11/15

    【開催場所】
    明治神宮会館


    【内容】
    一般財団法人渋谷区観光協会が推進する観光振興事業の一環として、都市型サミット『DIVE DIVERSITY SUMMIT SHIBUYA2017/渋谷多様性社会サミット』を開催します。「ダイバーシティ・イノベーション・サステナビリティ」をキーワードにした基調講演とパネルディスカッションを実施いたします。当日は、国内外から教育、政治、スポーツ、エンタテインメントなど様々な業界から有識者を招聘して、ダイバーシティ社会の現状と未来についての理解を深め、可能性を提示いたします。会場は車いす観覧スペースを常設。『UDトーク』使用により多言語対応。


    【お問い合わせ】
    DIVE DIVERSITY SUMMIT SHIBUYA実行委員会
    0334628311


    【Webサイト】
    http://ddss.tokyo/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 大阪国際交流センター

    ひがしおおさか狂言会

    【開催日時】
    2017/10/6

    【開催場所】
    大阪国際交流センター


    【内容】
    茂山千作、茂山千五郎をはじめとした茂山千五郎家が出演する狂言会を開催します。一流狂言師による伝統芸能を無料で開催することで、幅広い年代の方々に良質な文化芸術にふれる機会を提供し、身近に日本の伝統芸能を楽しむことで、本市に舞台芸術文化を根付かせるだけでなく、文化的なまちづくりを推進するものです。また、車椅子観覧席設置の施設を利用するなど、障害をお持ちのお客様も安心してご鑑賞いただける事業のとりくみを心がけています。


    【お問い合わせ】
    東大阪市
    0643093155


    【Webサイト】
    http://www.city.higashiosaka.lg.jp/

  • 草津市立草津クレアホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 写真部門

    【開催日時】
    2017/10/26~2017/10/27

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール


    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。写真を展示する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。


    【お問い合わせ】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231


    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp

  • 守山市民ホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 吹奏楽部門

    【開催日時】
    2017/10/26~2017/10/27

    【開催場所】
    守山市民ホール


    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。演奏の発表となる会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。


    【お問い合わせ】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231


    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp

  • 旧金子家住宅

    土方巽生誕90年記念「病める舞姫」を旅する&アジアトライAKITA千秋芸術祭

    【開催日時】
    2017/6/15~2018/3/31

    【開催場所】
    旧金子家住宅


    【内容】
    海外の文化人から能、歌舞伎と並んで日本を代表する身體パフォーマンスとして高い評価を得ている土方巽の舞踏、著書「病める舞姫」を没後30年に続き、生誕90年を前に地元秋田で再検証し、秋田市千秋公園に野外舞台を特設し、インドネシア、韓国、中国、カナダなどアジアを中心に世界の舞踊家と日本の第一線の舞踏家を招聘し、地元秋田からも西馬音内盆踊りや市内で活動する舞踊家が参加する「アジアトライAKITA千秋芸術祭」と「病める舞姫スタディツアー」、「鎌鼬の里バスツアー」、「病める舞姫」を土台にした朗読劇、パフォーマンスの上演など各種イベントを開催し、世界の舞踏、土方巽ファンとの交流を図る。又、土方巽の舞踏と秋田の魅力を世界に発信するために、直弟子や深い関係にあった舞踏家を招聘し、舞踏公演を開催しながら、舞踏家をモデルに秋田市内の各所で撮影し、展示会を開催、英語、日本語の解説付きの写真集を世界に向けて出版する。


    【お問い合わせ】
    NPO土方巽記念秋田舞踏会
    0188641179


    【Webサイト】
    https://hijikata-akita.indo.com


    【外国語対応】
    英語

  • 滋賀県立彦根東高等学校

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 囲碁部門

    【開催日時】
    2017/10/26~2017/10/27

    【開催場所】
    滋賀県立彦根東高等学校


    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。囲碁の開催会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。


    【お問い合わせ】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231


    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp

  • 東北歴史博物館

    第19回史都多賀城万葉まつり

    東北歴史博物館ほか

    【開催日時】
    2017/10/8

    【開催場所】
    東北歴史博物館

    【内容】
    万葉集の編者の一人と言われる大伴家持が生きた時代のロマンを「まつり」で再現することにより、多賀城の歴史と未来を広く市民に語りかけるとともに、多賀城の魅力を発信することを目的として開催するものです。万葉衣装行列は、市民(幼児・小学生・中学生・大人・団体)が衣装を着て、東北の中心地であった「多賀城」の時代を再現する行列です。ステージ発表は、横笛・巫女の踊り・和歌朗詠・琴演奏・多賀城太鼓・多賀城鹿踊りや、宮廷行事を模した射礼(じゃらい)を行うほか、一般参加者によるステージ発表も行われます。出店関係は、茶席や売店のほか各種体験コーナーも設置し、まつりを盛り上げています。また、地元の障がい者施設や国際交流協会と連携して、障がいを持つ方や外国人の方々にも気軽に行列やステージに参加していただけるよう取り組んでいます。

    【主催者】
    史都多賀城万葉まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    史都多賀城万葉まつり実行委員会
    02236381141

  • 草津市立草津アミカホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 合唱部門

    【開催日時】
    2017/10/26~2017/10/27

    【開催場所】
    草津市立草津アミカホール


    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。合唱の発表となる会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。


    【お問い合わせ】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231


    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp

  • 栗東芸術文化会館さきら

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 弁論部門

    【開催日時】
    2017/10/22

    【開催場所】
    栗東芸術文化会館さきら


    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。弁論大会の発表となる会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。


    【お問い合わせ】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231


    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp

  • 滋賀県立膳所高等学校

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 書道部門

    【開催日時】
    2017/10/26

    【開催場所】
    滋賀県立膳所高等学校


    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。書道の発表となる会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。


    【お問い合わせ】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231


    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp