イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
子どもとためす環境まつり
【開催日時】
2019年9月28日(土)~2019年9月28日(土)
【開催場所】
東京都中央区立明正小学校
【内容】
小学校を会場として、行政・企業・学校・地域の人々が協働連携して、体験型の環境学習ブース等(2019年度は27企業・団体/29ブース、7小学校パネル展示予定)を設けイベントを行う。自然環境だけではなく、風呂敷の活用や高齢者の疑似体験(車いすや視覚障害ゴーグル)など生活環境を通じ、日本文化の良さ、障害に対する認識を深め、あらゆる環境問題に気づき、身近に感じ、考え、環境にやさしい行動ができるようにする。スタッフ・来場者には外国人も参加しており、国際的視野でも環境創造をし、また単なる環境学習イベントにとどまらず、子どもたちが各ブースに入り大人と一緒に環境情報を発信する取組(サーモンプロジェクト)があり、世代間交流を通じて将来を担う次世代の育成にも貢献したい。なお、会場はバリアフリー対応であり、英語・中国語対応のスタッフを配置している。
【主催者】
中央区環境保全ネットワーク
【お問い合わせ先】
中央区環境保全ネットワーク
https://ckhnet.web.fc2.com
【Webサイト】
https://ckhnet.web.fc2.com -
新居浜太鼓祭り(川西地区)
【開催日時】
2019年10月16日(水)~2019年10月18日(金)
【開催場所】
川西地区全域
【内容】
四国三大祭りの一つに数えられる新居浜太鼓祭りでは、「太鼓台」と呼ばれる高さ5.5m、長さ12mの巨大な山車(54台)が、市内を練り歩きます。太鼓台の起源は平安時代まで遡るといわれ、四国の瀬戸内海沿岸部に分布し大きさもさまざまですが、地域経済が発達した新居浜では、急速に大型化し飾りも豪華なものになっていきました。指揮者の号令のもと、「かき夫」と呼ばれる150人余りの男衆が力を合わせ、重さ約3tの太鼓台を頭上高く持ち上げる「さしあげ」が見どころの一つで、その豪華絢爛・勇壮華麗な姿は、多くの観衆を酔わしてやみません。川西地区では、外国人かき夫の受け入れや、太鼓台を安全に観覧できる障害者招待席の設置など、国際化やバリアフリー化に積極的に取り組んでいます。
【主催者】
新居浜太鼓祭り川西地区太鼓台運営協議会
【お問い合わせ先】
新居浜太鼓祭り川西地区太鼓台運営協議会
0897371666 -
日本の食文化事業の発信
【開催日時】
2019年7月1日(月)~2020年6月30日(火)
【開催場所】
全国モスバーガー店舗
【内容】
モスバーガーは、日本で発祥したハンバーガーチェーンとして、「手軽な和食」として親しまれている国産米を使用した「モスライスバーガー」を中心に、国産野菜も使用した様々な独自のバーガーを海外の多くのお客様に年間を通して体験していただく。そのため、英語、中国語、韓国語の多言語メニューも用意してお迎えします。また、全国のホストタウン自治体と連携し、ホストタウン活動の情報発信の場所の提供を通して、海外との交流推進や地域のグローバル化の一助を担います。さらに、ホストタウン情報発信の実施店舗では、海外のお客様が不安なく体験できるよう、その相手国の言語メニューを用意しておもてなしを行います。加えて、障がい者が描くアート展も一部店舗で開催し、共生社会への一助も担います。作品の紹介も多言語で行います。
【主催者】
株式会社モスフードサービス
【お問い合わせ先】
株式会社モスフードサービス
0354707371
【Webサイト】
https://www.mos.jp
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2019年8月31日(土)~2019年9月1日(日)
【開催場所】
池袋サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベントには外国人の参加者も増えており、英語を話せるスタッフなども配置している。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0339883343
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
中央区オリンピック・パラリンピック区民協議会
【開催日時】
2019年7月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
中央区役所 他
【内容】
地域の魅力発信等の絶好の機会となる東京2020大会に向けて、区民、関係団体および区が一体となって地域の発展に取り組んでいくため設立した本協議会では、区内の古典芸能や能に関する文化団体、映画・演劇の提供を行う事業者の代表者等をはじめとして、さまざまな分野の団体が一同に会し、2020年に向けて目標を共有しながら、大会開催の機会を捉えた地域活動に関すること等に取り組んでいる。本区は大会の中心となる選手村を擁するとともに、日本を代表する商業地、銀座・日本橋や食のまち築地には、世界中から来訪者が集まっていることから、国内外来訪者に向けたおもてなしや、江戸以来の伝統文化に触れる機会の提供等、日本の魅力発信に向けて地域で取り組んでいく。なお、本協議会は傍聴が可能な開かれた会議であり、会場となる施設では障害者用トイレ等のバリアフリー対応が行われている。
【主催者】
中央区企画部オリンピック・パラリンピック調整担当課
【お問い合わせ先】
中央区企画部オリンピック・パラリンピック調整担当課
0335465226
【Webサイト】
http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/olympic/kuminkyougikai/index.html -
ぐるたび
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
-
【内容】
「ぐるたび」は国内旅行者(訪日外国人を含む)を対象とした、現地の観光情報発信サイト。
現地の方々が日本全国の文化・魅力を発信しています。
フルーツ狩りやワイナリー見学、乗馬体験、シュノーケリングなど様々な体験プランも掲載中。
編集部&現地ライターが今おすすめの観光スポットやグルメ、イベント、お土産情報もご案内します。
また「ぐるたび」では外国人向けに他言語でも情報発信中(対応言語:英語、簡体中文、繁体中文、韓国語)
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/
イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/en/
イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/cn/
イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/tw/
イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/kr/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
Japan Trend Ranking
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
-
【内容】
「Japan Trend Ranking」は、外国人に対し、日本の食文化を正しく伝え、理解してもらうことで、海外における日本ファンをつくることを目的としたサイト。
「Japan Trend Ranking」は「行ってみたい日本、もう一度行きたい日本へ。」をコンセプトとし、海外における'日本ファンづくり'を推進していく取組です。
言語の壁を取り除く取組として、サイトを6カ所の国(シンガポール、ロサンゼルス、フランス、タイ、香港、台湾)と地域の言語に翻訳し、情報を発信しております。
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://sushiandsake.net/
【外国語対応】
英語, 中国語, フランス語, タイ語 -
SURF&SNOW
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
-
【内容】
「SURF&SNOW」は1996年からスキーリゾートを中心とした地域観光情報を発信。
ウィンターシーズンだけでなく、年間を通じて日本の特徴でもある、観光地の四季の魅力や、季節ごとに見られる固有な日本文化(花火イベントや、雪国体験、かまくら体験など)を発信しています。
(海外の方向けのサイト内特集やイベントレポート、記事等も展開)
外国語版スキー場情報サイト「JAPAN SKI GUIDE」では日本のスノーリゾートが持つ豊富な魅力を世界に発信し、スノーエリアの地域活性化及び、訪日観光客のリピーター増加を目指します。(対応言語:英語、簡体中文、韓国語)
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://snow.gnavi.co.jp/https://snow.gurunavi.com/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
LIVE JAPAN
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
-
【内容】
「LIVE JAPAN」は2020年訪日外国人4000万人という日本の観光先進国化へ貢献する為に、食や観光などの日本文化や訪日外国人の観光をサポートするワンストップガイドなど、訪日外国人が本当に必要としている情報やサービスを訪日外国人向け観光ガイドサービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」やリアルイベントを通じて提供します。
あらゆる場所のあらゆる情報をワンストップで提供し訪日外国人のサポートする為に、移動手段(鉄道・空港・航空・バス)やサービス(Wi-Fi、流通)等を担うインフラ企業とコンソーシアムを結成し、サイトを外国語対応(7言語)させ、日本文化を発信していきます。
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://livejapan.com/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
「ぐるなび」の食文化発信の取組み
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
-
【内容】
「ぐるなび」は'世界に誇れる日本の食文化を守り育てる'という考えのもと、5,700万人が利用する日本最大級の飲食店情報検索サイトや観光案内所などを通じて、日本の食文化を世界に発信しています。
障害者の外食シーンを充実させる為、ぐるなびサイトの飲食店店舗ページにバリアフリーに関する詳細情報を掲載予定しております。
訪日外国人の為のグルメサイトとして「ぐるなび外国語版」 を展開し、「外国語メニュー作成支援システム」 によって、外国人と日本人(飲食店)のコミュニケーションを支援に取り組んでおります。(訪日外国人4000万人の実現に向けた内閣府の推奨施策のひとつとして採用)
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/
イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/hiroden/
イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/nishitetsu/
イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/odakyu/
イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/prt/jrwest/
イベント情報:https://secretary.gnavi.co.jp/
イベント情報:https://nikkei.gnavi.co.jp/
イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/kintetsu/
イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/keio/
イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/seibu/
イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/nankai/
イベント情報:http://gnavi.hankyu.co.jp/
イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/hanshin-now/
イベント情報:http://rds.gnavi.co.jp/meitetsu/search.php
イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/keikyu/