イベント情報 (関西元気文化圏)
-
左手のピアニスト 智内威雄 / 智内威雄事務所
【開催日時】
2023年9月8日(金)19:30~21:00
【開催場所】
小ホール, 豊中市立文化芸術センター
【出演者】
智内威雄(ピアノ)
【内容】
左手のために作曲された歴史的名曲、クラシックの名曲の編曲、唱歌を中心とした楽曲の編曲などをプログラムした演奏会
【料金】
特別会員券 3,700円
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
関西歌曲研究会『日本歌曲の流れ』第100回記念演奏会
【開催日時】
2023年10月15日(日)14時開演
【開催場所】
住友生命いずみホール
【内容】
日本歌曲の演奏
【料金】
入場料:3,000円(当日指定)
【主催者】
関西歌曲研究会
【お問い合わせ先】
大阪アーティスト協会
06-6135-0503
artists@gol.com -
奈良金春会演能会
【開催日時】
2023年11月19日(日)12時30分開演
【開催場所】
なら100年会館
【出演者】
能「巴」シテ 金春穂高、 能「六浦」シテ 金春康之
【内容】
奈良は能楽発祥の地です。世界文化遺産に囲まれた奈良の地で、金春流の能を上演いたします。
能「巴」シテ 金春穂高、 能「六浦」シテ 金春康之
【料金】
五枚綴回数券 20,000円、 一般1回券 5,000円、 学生1回券 2,500円
【主催者】
奈良金春会
【お問い合わせ先】
奈良金春会(金春)
0742339720 -
奈良金春会演能会
【開催日時】
2023年10月15日(日)12時30分開演
【開催場所】
なら100年会館
【出演者】
能「葛城」シテ 高橋 忍、 能「鵺」シテ 金春飛翔
【内容】
奈良は能楽発祥の地です。世界文化遺産に囲まれた奈良の地で、金春流の能を上演いたします。
能「葛城」シテ 高橋 忍、 能「鵺」シテ 金春飛翔
【料金】
五枚綴り回数券 20,000円、一般1回券 5,000円、学生1回券 2,500円
【主催者】
奈良金春会
【お問い合わせ先】
奈良金春会(金春)
0742339720 -
奈良金春会演能会
【開催日時】
2023年6月25日(日)12時30分開演
【開催場所】
なら100年会館
【出演者】
能「頼政」シテ 金春穂高、能「羽衣」シテ 金春憲和
【内容】
奈良は能楽発祥の地です。世界文化遺産に囲まれた奈良の地で、金春流の能を上演いたします。
能「頼政」シテ 金春穂高、能「羽衣」シテ 金春憲和
【料金】
5枚綴り回数券 20,000円、一般1回券 5,000円、学生1回券 2,500円
【主催者】
奈良金春会
【お問い合わせ先】
奈良金春会(金春)
0742-33-9720 -
あおいコンサート 2023
【開催日時】
2023年6月10日(土) 開場:17:30 開演:18:30
【開催場所】
会場名:フェニーチェ堺 大ホール 住所:大阪府堺市堺区翁橋町2丁目1番1号
【出演者】
客演指揮:木下麻由加
学生指揮:田端悠大
【内容】
大阪公立大学交響楽団によるあおいコンサート2023です。今回は客演指揮に木下麻由加先生をお迎えし、カリンニコフの代表作の一つである交響曲第1番やボロディンの「イーゴリ公」より序曲、そしてチャイコフスキーの「くるみ割り人形」を演奏いたします。今回が公立大オケとして最初の演奏会となりますので、是非お聴き逃しなく!
曲目
カリンニコフ:交響曲第1番 ト長調
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」組曲
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より序曲
【料金】
当日券 500円(全席自由)
【お問い合わせ先】
大阪公立大学交響楽団演奏会宣伝係
omusym2023@gmail.com
【Webサイト】
https://sites.google.com/view/omusym-kouhou/
【備考】
フェニーチェ堺 -
シゲル&ツボケン de Show! / プロシード・アーツ
【開催日時】
2023年7月9日(日)14:00~15:00
【開催場所】
池田市立カルチャープラザ多目的ホール
【出演者】
シゲル(寺内茂)トランペット奏者、ツボケン(坪山健一)サキソフォン奏者
【内容】
界的に活躍中のトランぺッター「シゲル」と、ストリートミュージシャンの覇者「ツボケン」による、とっておきのライブ。ママ世代からJ-POP好きな中・高生、ライブ体験初めての小学生まで、楽しめます。
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
大阪コレギウム・ムジクム第127回大阪定期公演~ルネサンス・バロックから現代(いま)の音楽へ~
【開催日時】
2023年7月23日(日) 15:00開演(14:30開場)
【開催場所】
住友生命いずみホール
【出演者】
指 揮 当間修一
ピアノ 木下亜子
弦楽合奏 シンフォニア・コレギウムOSAKA
合 唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
【内容】
― 哀しみの調べは、希望の光を宿して ―
「満ち足りた死」「災禍がもたらす突然の死」「十字架上のイエスの死」・・・
古今の作曲家は様々な「死」と向き合い、その思いを音に託して優れた作品を生んで来ました。
ヨーロッパのルネサンス・バロック期の名手たち、そしてイギリスとわが国のいまを代表するマクミラン、千原英喜、それぞれの個性に迫ると共に、時代と地域を超えて通底する人の思いを探ります。
《プログラム》
J. デ・プレ (c. 1450–1521)
オケゲムの死を悼む挽歌 La déploration de Jehan Ockeghem
O. de ラッスス (1532–1594)
わが魂は死ぬほどに悲しい Tristis est anima mea
H. シュッツ (1585–1672)
幸いである、死ぬ者たちは Selig sind die Toten SWV 391
A. ロッティ (1667–1740)
十字架につけられ Crucifixus
J. マクミラン
十字架上のキリストの最後の七つの言葉
Seven Last Words from the Cross
~合唱と弦楽オーケストラのためのカンタータ~(1993年)
千原英喜
混声合唱とピアノのためのコンチェルティーノ
「荘厳のコラール、愛(かな)しみのアリア」(2020年)
〔上皇陛下御製・上皇后陛下御歌〕
◇公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
◇協賛:住友生命いずみホール
◇後援:一般社団法人日英協会 関西日英協会
NPO日本スコットランド協会
【料金】
全席指定
S席 ¥5,000
A席 ¥4,000
B席 ¥2,500
学生 ¥1,800(当日¥2,000)
高校生以下 ¥800(当日¥1,000)
※65歳以上割引:S・A席 ¥300引、B席 ¥200引
※団体割:S席¥4,000 A席¥3,000 B席¥2,000 学生¥1,500(10名様~)
※未就学児同伴でのご入場はご遠慮いただいております。
ライブ配信チケット ¥2,000(2023年8月6日までアーカイブ付)
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
https://www.collegium.or.jp
https://www.youtube.com/OCMofficial
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
https://twitter.com/Osaka_H_Schuetz
【備考】
駐車場完備
【バリアフリー対応】
車いす, 事前に大阪コレギウム・ムジクム事務所までお申込みください。 -
茨木コテン劇場 ~古典落語とクラシカルシネマ~
【開催日時】
2023年7月9日(日)13:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂米紫
【内容】
「古典落語」と「クラシカルシネマ」の、エエとこどりコラボイベント!
前半は上方のお笑いクラシカル(!?)「古典落語」をライブで1席。後半は往年の世界名作映画を上映。
落語と上映作品は自他共に認める映画好き、落語家の桂米紫がセレクト。
<プログラム>
【落語】 桂米紫『はてなの茶碗』
【映画】『素晴らしき哉、人生!』(1946年/アメリカ)
監督:フランク・キャプラ
出演:ジェームズ・スチュワート、ドナ・リード 他
※桂米紫による「落語家的ミニミニ映画解説」あり!
【料金】
【全席指定】
2,000円
高校生以下1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
中西和久 朗読講座 川端康成のこころを詠む
【開催日時】
2023年6月16日(金)・17日(土)各14時開~16時
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
【出演者】
講師:中西和久
【内容】
一人芝居の名手として独自の劇世界を創造する俳優中西和久が直接指導-。毎年好評につき6年目。
茨木ゆかりの作家・川端康成の作品を声に出して読むことで、名作の魅力を味わい、あなたらしい豊かな表現を発見してみませんか?
テキスト:川端康成「女であること」より抜粋 ※テキストは当日配付します。
【料金】
受講料:1,000円
定員:各日20人
対象:中学生以上
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/