イベント情報 (市民から文化力プロジェクト)
-
みらいのチカラ育成協会
【開催日時】
2018年
【開催場所】
埼玉県
【内容】
【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
10歳を祝う「二分の一成人式」で、地域住民出演による短編自主映画の上映(後援;埼玉県教育委員会など)
【上記以外の活動】
音楽イベントの開催
パネルディスカッションの開催
【活動実績】
2016年8月20日(土)に、ウニクス上里や本庄第一中学校で短編映画『ジェリーポップデイズ』(監修;神田昌典氏)を撮影。10月に、ウニクス上里ライブスタジオで、先行試写会を開催。
【お問い合わせ】
児玉郡上里町七本木2272-1ウニクス上里3F
050-3562-0250
hanipons@yahoo.co.jp
【備考】
映像を通じて、10歳の子どもたちに「友情」の素晴らしさを伝え、いじめゼロの学校生活をサポートしていきます。ラベル
-
アートデアート・ビュー
【開催日時】
2018年
【開催場所】
大阪府
【内容】
【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
ベルギー王立美術館公認解説者から広く一般の方々へ絵画の解説を直接聞くことのできる機会を提供する
【上記以外の活動】
通常は展覧会の企画運営・アーティストの育成活動を行っています。また、ワークショップなど作品制作の現場を一緒に楽しむ場を提供しています。
【活動実績】
・ベルギー王立美術館公認解説者 森耕治講演会7回開催
・アートセミナー10回開催
・障がい者等を考える映画試写会 1回
・ピアニスト支援事務局担当
・震災支援展3回
・ホテルでのアートフェア出展 3回 他
【お問い合わせ】
高槻市北園町13-30
072-685-0466
【Webサイト】
http://www.artdeart.jp
【備考】
シニアの時間的ゆとりができた方々、アートの勉強をしている方々、現在、アートで頑張っている人たちの応援とよりよい作品を鑑賞していただく機会の提供をしています。日々、楽しいことが身近にあるとより生活が豊かに感じられると思います。ラベル
-
私たちの未来環境プロジェクト
【開催日時】
2018年
【開催場所】
福岡県
【内容】
【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
自然観察(主に昆虫)を普及する活動、色々な鬼ごっこ等 多文化共生や伝承文化を普及する活動、キットパスアート等のアート体験・プログラミング体験を普及する活動。
【上記以外の活動】
色々な鬼ごっこ、プログラミング、体験活動
【活動実績】
●自然観察(主に昆虫) 年間10回
生き物とのふれあいを通じて、私たちにとって自然が如何に大切なものであるかを考えるキッカケの活動。
●色々な鬼ごっこ&クッブ 年間6回
色々な鬼ごっこやクッブ(スウェーデンの薪当てスポーツ)等を通じて、皆で体を動かして遊ぶ楽しさを知るキッカケの活動。
●キットパスアート等のアート体験 年間2回、プログラミング体験 年間2回
キットパスアート等のアート体験・プログラミング体験などを通じて、こらからの時代に必要なことを楽しく学びながら、自ら考え創作するキッカケの活動。
【お問い合わせ】
北九州市戸畑区中原東2-1-1-205
080-5203-5663
shinichi0830@mopera.net
【Webサイト】
http://mirakan.jimdo.com/
【備考】
私たちは老若男女問わず持続可能な社会の実現を目指すキッカケをつくる為、出来る範囲で出来る事から次世代へ繋ぎ、継続・実践していきます。ラベル
-
新江ノ島水族館(江の島ピーエフアイ)
【開催日時】
2018年
【開催場所】
神奈川県
【内容】
【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
新江ノ島水族館は「開かれた水族館」として相模湾の海洋文化の下、地域の発展や環境に尽力することを、その存在の大事な価値としています。
そこで相模湾の海洋文化を実体験し、楽しく挑戦できるものとして中学生・高校生向けの「水槽コンテスト」を始めました。
若年期の興味や好奇心を大切に、中学生・高校生ならではのアイデアを募集し、具体化することが本コンテストとなります。文化事業の一環として、学びの場を水族館に置き、広く開かれたコンテストにしていく所存です。そのためにも、本活動に『市民の文化力』の使用資格を頂き、内外に活動を広めていきたいと考え申請させて頂きます。
【活動実績】
2011年より「えのすい水槽コンテスト」を開催。
第7回となる今回のテーマは「躍動」。毎回それぞれ同じ飼育備品を使い水槽を通して、それぞれの考えを表現していきます。
【お問い合わせ】
〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
0466-29-9960
【Webサイト】
http://www.enosui.com/
【備考】
水槽コンテストの参加は全て無料で、応募はWEBサイトから受け付け、発表もWEBサイトで行います。
選ばれた水槽は当館の水生生物飼育のプロフェッショナルがアドバイスを行い、形にしていき水族館に展示します。水槽コンテスト参加者が水族館内で作業を行う場合の入場料は一切かかりません。
科学の楽しさ、夢、などを実体験することで、海洋文化への興味喚起に繋がる実体験施策であると考えております。ラベル