イベント情報 (展覧会)

  • 古写真に見る高岡

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)~2018年8月19日(日) 9:00~17:00

    【開催場所】
    高岡市立博物館T新館企画展示室 高岡市古城1−5

    【内容】
    高岡市立博物館で開催中の特別展 写真が伝えるまちの歴史。
    加賀前田家二代当主である前田利長が築城した国指定史跡・高岡城跡の入口にある高岡市立博物館。
    近年新たに収蔵した写真絵葉書を中心に、高岡の古写真を展示・紹介する特別展が開催されている。

    【お問い合わせ先】
    高岡市立博物館
    0766-20-1572

  • 新美敬子写真展「ねこと、いぬと、いつまでも-世界で出会ったそれぞれの暮らし-」

    【開催日時】
    2018年6月30日(土)~2018年9月2日(日) 9:00~17:00

    【開催場所】
    ミュゼふくおかカメラ館

    【内容】
    「猫も犬も、愛おしくてたまらない」
    そう語ったのは、多くの写真やエッセイを発表している犬猫写真家の新美敬子。30年にわたって70ヶ国以上を旅しながら、世界中の猫や犬を撮影している。
    高岡市のミュゼふくおかカメラ館では6月30日(土)より、彼女の作品107点を展示する写真展を開催。旅の情景と表情豊かな猫や犬の姿、そして彼らと人との交流を写した親しみに溢れる作品が並ぶ。

    【お問い合わせ先】
    ミュゼふくおかカメラ館
    0766-64-0550

  • 水の駅「ビュー福島潟」

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)~2018年8月31日(金)

    【開催場所】
    水の駅「ビュー福島潟」1Fビューショップギャラリー 新潟市北区T前新田乙493

    【内容】
    新発田市在住の陶芸家・平野照子さん。
    彼女が作る、オブジェやうつわを中心とした作品を展示・販売するイベントがビュー福島潟で開催されます。
    彼女の作品は素材を厳選し、自然に還っても害のない材料を使い、釉薬も手間と時間をかけてイチから手作りされています。
    展示作品のなかには、福島潟の自然や鳥をモチーフにした作品もありますよ!
    ほっとする作品の数々の鑑賞を、夏の潟散策とあわせて楽しんでみては?

    【お問い合わせ先】
    ねっとわーく福島潟
    025-387-0284

  • 良寛生誕260年企画展『良寛と泉田佑子 書展―花は咲くー』

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)~2018年9月9日(日)9:00~17:00

    【開催場所】
    良寛の里美術館 長岡市島崎3938

    【内容】
    「良寛さん」として親しまれる、 江戸後期の禅僧であり、詩人・歌人・書家としても知られている良寛。
    良寛の遺墨と、加茂市出身の書家・泉田佑子(いずみたゆうこ)さんの書がコラボレーションする展覧会が、長岡市和島の良寛の里美術館で開催されます。

    【お問い合わせ先】
    良寛の里美術館
    0258-74-3700

  • 企画展「鋼の錬金術師展」

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)〜2018年8月19日(日)
    11:00〜19:00

    【開催場所】
    新潟市マンガ・アニメ情報館 新潟市中央区八千代2丁目5−7

    【内容】
    月刊『少年ガンガン』にて、2001年8月号から2010年7月号まで連載された、漫画家・荒川弘氏によるダークファンタジー漫画『鋼の錬金術師』。
    全世界シリーズ累計発行部数は7,000万部超を記録。連載当初から現在に至るまで高い人気を博している作品です。
    今回、新潟市マンガ・アニメ情報館では、荒川弘氏が描く『鋼の錬金術師』の貴重な原画を約200点展示します。
    生命への問いかけ、憎しみの克服など、壮大なスケールの冒険物語に描かれるテーマは、連載終了から時を経た今も色あせることがありません。
    荒川弘氏が、作品に込めた熱量を感じられる原画展となっています。

    【お問い合わせ先】
    新潟市マンガ・アニメ情報館
    025-240-4311

  • みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展「にいがた 船と港の150年」

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)〜2018年8月19日(日)
    9:30〜18:00

    【開催場所】
    新潟市歴史博物館

    【内容】
    横浜、長崎、函館の開港におくれること10年、
    新潟は明治元年11月19日(1869年1月1日)に開港しました。
    2019年1月1日、新潟港は外国に開かれた港となって150年目の節目を迎えます。
    本展では、その歴史を紡いできたさまざまな入港船舶を紹介します。
    また、度重なる災害への対策や産業構造の変化に合わせて
    変わっていった新潟港を概観します。

    【お問い合わせ先】
    新潟市歴史博物館
    025-225-6111

  • 新潟・駅図鑑 ー駅と鉄道の120年ー

    【開催日時】
    2018年8月2日(木)~2018年9月3日(月)
    9:30~17:00

    【開催場所】
    新潟市新津鉄道資料館 新潟市秋葉区新津東町2丁目5−6

    【内容】
    新潟市域に鉄道が敷設され、
    市内各地に駅が設置されて以来
    約120年の歳月が過ぎました。
    平成30年7月現在、新潟駅は連続立体交差事業を行なっています。
    4月には新幹線ホームと並ぶかたちで
    在来線ホームの2番線~5番線が高架化され、
    新潟駅とその周辺の景観は大きく様変わりしています。

    【お問い合わせ先】
    新潟市新津鉄道資料館
    0250-24-5700

  • 夏期特別展「4Dトリックアート(R)展」

    【開催日時】
    2018年8月2日(木)〜2018年8月26日(日)
    9:00〜18:00(最終入館17:30)

    【開催場所】
    上越科学館 上越市下門前446−2

    【内容】
    不思議な世界に入り込める「トリックアート(R)展」が上越科学館で行われます。
    人間の錯覚を利用して「平面なのに立体に見える絵」や「見る角度によって違った印象になる作品」など、ちょっと不思議で楽しめる『体験型アート』です。
    見て楽しむだけでなく、写真撮影をすることで、その世界に入り込んだような不思議な写真を撮ることができますよ♪
    そして今年はAR(仮想現実)が登場!
    スマホやタブレットにアプリをダウンロードすれば、AR動画を楽しむことができるんです。
    絶対におもしろい動画が撮れちゃうね☆
    夏休みの思い出にぜひ!!

    【お問い合わせ先】
    上越科学館
    025-544-2122

  • Hama こどもごはん写真展

    【開催日時】
    2018年8月2日(木)〜2018年8月12日(日)
    10:00〜17:00

    【開催場所】
    新潟市新津美術館

    【内容】
    これまで数えきれないほど多くの家族写真を撮り続けてきたカメラマン・濱口直大による、自身初となる写真展が開催されます。
    子どもたちが「ごはんの時間」の子どもたちが見せてくれるさまざま表情、約300点を展示します。

    【お問い合わせ先】
    studio Roop
    025-282-5268

  • 世界大昆虫展

    【開催日時】
    2018年8月2日(木)〜2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    国営越後丘陵公園

    【内容】
    世界の虫の標本が約5,000点展示されるほか、壁いっぱいに並んだ幸せを呼ぶ青い蝶「モルフォチョウ」を見ることができます。
    アトラスカブトやヒラタクワガタなど、珍しいカブトムシやクワガタと触れあえるコーナーも登場するよ!
    親子での夏休みのおでかけにぴったりです♪

    【お問い合わせ先】
    越後公園管理センター
    0258-47-8001