イベント情報 (展覧会)

  • 国宝松江城天守祈祷札の実物展示

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月31日(金)8:30〜18:30

    【開催場所】
    松江歴史館 松江市殿町279

    【内容】
    平成27年7月8日に国宝に指定された松江城天守。天守完成時期を明らかにし、国宝指定の決め手のひとつとなった祈祷札(国宝附指定)の実物を展示する。普段は複製品を展示してあるもの。この機会に本物を見てみよう。

    【お問い合わせ先】
    松江歴史館
    0852-32-1607

  • 夏季特別展「国画創作協会創立100年 榊原紫峰と国展の仲間たち」

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月30日(木)9:00〜17:30

    【開催場所】
    足立美術館

    【内容】
    国画創作協会創立100年を記念して開催する。花鳥画家・榊原紫峰の作品を中心に、麦僊、華岳、竹喬や、第1回国展後に会員となった入江波光の作品を、時代を追って紹介する。日本画の革新に取り組んだ画家たちの作品を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    足立美術館
    0854-28-7111

  • プレミアム・館内化石ツアー

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月28日(火)

    【開催場所】
    三瓶自然館サヒメル 大田市三瓶町多根1121-8

    【内容】
    夏期特別企画展「RECORD」関連の特別ガイドツアー。貴重な化石に触れることもできる。定員:先着10名(予約不要)

    【お問い合わせ先】
    三瓶自然館サヒメル
    0854-86-0500

  • 30年度特別展 魏志倭人伝シリーズ『奴国(弐) クニを支えた人とモノ〜』

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月27日(月)9:00〜17:00

    【開催場所】
    荒神谷博物館展示室 出雲市斐川町神庭873-8

    【内容】
    「魏志倭人伝シリーズ」として、開催している特別展も5年目。「魏志倭人伝シリーズ 奴国」第2弾として、今年度は「奴国」を支えた人々に注目し外交やその生活など「奴国」の実状に迫る。

    【お問い合わせ先】
    荒神谷博物館
    0853-72-9044

  • 島根を愛する路上詩人こーた「個 Co-mmunication 展」〜筆文字で届けたコミュニケーション『それでいいがん』〜

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)〜2018年8月26日(日) 8:30〜18:30

    【開催場所】
    松江歴史館

    【内容】
    松江歴史館の玄関ホールにて開催される「島根を愛する路上詩人こーた」の個展。『個』をテーマに、独自の感性と言葉で表現し、『それでいいんだよ』というメッセージを送る。8/4はオープニング書道パフォーマンスあり。コラボグッズやワークショップも開催予定。

    【お問い合わせ先】
    松江歴史館
    0852-32-1607

  • 伯耆国「大山開山1300年祭」特別企画 平成30年度 米子市美術館 特別共催展2 大山山麓の至宝 〜「大山」ゆかりの刀を中心に〜

    【開催日時】
    2018年7月29日(日)〜2018年8月26日(日)10:00〜18:00 (最終入館は17:30)

    【開催場所】
    米子市美術館

    【内容】
    大山開山1300年を機に、大山を中心に古代から現代へ連綿と続く地域の歴史や文化の一端をひもといていくことによって、あらためて大山がもたらす恵みを知り、地域の良さを見直す展示。 1 伯耆の刀匠「安綱」を中心に、2 大山の重宝 、3 大山寺圓流院画僧 然[とうぜん]、4 たたらと刀剣製作工程の4章で紹介する。7/28(土)まで前売り券販売中。

    【お問い合わせ先】
    米子市美術館
    0859-34-2424

  • 東京藝術大学クローン文化財展 甦る世界の文化財〜法隆寺からバーミヤンへの旅〜

    【開催日時】
    2018年7月13日(金)〜2018年8月26日(日)10:00〜17:00 (入場は16:30まで)

    【開催場所】
    島根県立美術館

    【内容】
    永遠に失われてしまった文化財の姿を現代に甦らせ、未来に継承していくための試みとして東京藝術大学が開発した「クローン文化財」。焼失した法隆寺金堂壁画や破壊されたバーミヤンの壁画など、実物がなくなってしまったものも鑑賞できる。この機会に是非鑑賞しよう。

    【お問い合わせ先】
    山陰中央新報社文化事業局事業部
    0852-32-3415

  • カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家

    【開催日時】
    2018年9月22日~12月24日 10:00~18:00(10月3日、26日、12月18日~23日は19:00まで) 休館日:月曜日(祝日除く)

    【開催場所】
    東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館

    【内容】
    家族をモティーフにした温かい作品で知られるスウェーデンの国民的人気画家カール・ラーション(1853~1919)。彼は昔ながらの伝統が残るダーラナ地方に「リッラ・ヒュットネース」と呼ばれる家を入手し、妻カーリンとともに理想の家へ改装していきました。その暮らしぶりを描いた画集は現代のスウェーデンのインテリアに深い影響を与え、各国でも翻訳出版されています。本展は、絵画をはじめ、夫妻がデザインした家具やカーリンのテキスタイルなど日本初公開を含む品々を展示し、世界を魅了したライフスタイルに迫ります。

    【料金】
    一般1300円、大学・高校生900円、65歳以上1100円、中学生以下無料

    【主催者】
    東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    0357778600

    【Webサイト】
    http://www.sjnk-museum.org/

  • 青山剛昌ふるさと館 2018夏休みイベント

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月26日(日) 9:30〜17:00

    【開催場所】
    青山剛昌ふるさと館 東伯郡北栄町由良宿1414

    【内容】
    『青山剛昌ふるさと館』の夏休みイベント。この期間は「コナン通りARラリー」開催。8/11は「コナンシルエット入りサンドボトル作り」、8/12は「コナンイラスト入りレジンレインボーゼリーパフェ作り」、8/11・12は「ぐりぷら電車王国」も開催。8/11〜8/15は「フリーマーケット」や「飲食テント出店」、「似顔絵コーナー」の催しが行われる。

    【お問い合わせ先】
    青山剛昌ふるさと館
    0858-37-5389

  • 鳥取県の郷土刀展

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月26日(日)9:00〜17:00

    【開催場所】
    倉吉博物館

    【内容】
    日本刀の祖と称される安綱、その子・真守が作った太刀の他、室町末期から幕末にかけての郷土刀約30点を展示する。

    【お問い合わせ先】
    倉吉博物館
    0858-22-4409