イベント情報 (展覧会)
-
企画展『豪族居館』ー王の暮らす屋敷ー
【開催日時】
2018年8月7日(火)〜2018年12月2日(日)10:00〜17:00
【開催場所】
史跡古津八幡山T弥生の丘展示館 (新潟市秋葉区蒲ケ沢264番地)
【内容】
新潟市内には県内最大の古墳である古津八幡山古墳をはじめ、これまでに古墳が8基確認されています。これらの古墳をつくった豪族の屋敷(居館)については、確実なものはまだ見つかっていませんが、舟戸遺跡(秋葉区)や御井戸遺跡(西蒲区)など、いくつかの遺跡が候補として挙げられます。本企画展では、最新の調査や研究成果、各種資料から豪族居館の実態について探ります。
【お問い合わせ先】
新潟市文化財センター
025-378-0480 -
御船町恐竜博物館 特別展 ティラノサウルス ~進化の謎に迫る~
【開催日時】
2018年7月14日(土)~2018年9月24日(月)
【開催場所】
御船町恐竜博物館
【内容】
ジュラ紀のアジアで、原始的なティラノサウルス類が登場。アジアを起源とするティラノサウルス類は北アメリカに移動し巨大化。「ゴルゴサウルス」「アルバートサウルス」のほか、「ライスロナックス」を九州初公開。
【お問い合わせ先】
御船町恐竜博物館
096-282-4051 -
蜷川実花展-虚構と現実の間に-
【開催日時】
2018年6月30日(土)~2018年9月9日(日)
【開催場所】
熊本市現代美術館
【内容】
写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活動をしている蜷川実花。「虚構と現実」をテーマにアーティストの本質に迫る。桜をはじめ色鮮やかな花々を撮影した『永遠の花』や、著名人やスポーツ選手を撮影した『Portraits of the Time』を中心に展示。
【お問い合わせ先】
熊本市現代美術館
096-278-7500 -
山本二三展 日本のアニメーション美術の創造者
【開催日時】
2018年7月28日(土)~2018年9月17日(月)
【開催場所】
熊本県立美術館
【内容】
日本アニメーション界を牽引してきた山本二三氏の、背景画やイメージボードを一堂に公開。「未来少年コナン」、「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」、「時をかける少女」など、初期から最近作までの188点を展示する。
【お問い合わせ先】
熊本県立美術館
096-352-2111 -
県立長崎図書館106年の軌跡
【開催日時】
2018年4月24日(火)~2018年11月30日(金)9:30~17:00(休館日を除く)
【開催場所】
長崎県立長崎図書館 4階 郷土資料展示室 (長崎市立山1丁目1−51)
【内容】
企画展「県立長崎図書館106年の軌跡」を実施中。創立から現在までの芳名録や、長崎ゆかりの作家の資料などを展示し、106年の歴史の歩みを振り返る。長崎原爆関連資料として「福田須磨子関係資料」を初公開。この機会にぜひご覧ください。
【お問い合わせ先】
長崎県立長崎図書館
095-826-5257 -
長崎ペンギン水族館 夏の特別企画展 「太古のペンギン展~ペンギンは大きかった~」
【開催日時】
2018年7月21日(土)~2018年9月30日(日)
【開催場所】
長崎ペンギン水族館
【内容】
今は絶滅してしまった太古のペンギンたちの想像図や、長崎で見つかった世界的に貴重なペンギンモドキの化石などを展示。彼らがどんな姿をしていたのか、なぜ、絶滅してしまったのか、その謎に迫る。
【お問い合わせ先】
長崎ペンギン水族館
095-838-3131 -
特別展「生誕125年 中川一政展-ひねもす走りおおせたる者-」
【開催日時】
2018年9月8日(土)~2018年11月25日(日) 9:00~17:00
※会期中、一部展示替えあり(前期:9/8-10/21、後期:10/23-11/25)
休館日:月曜日 (但し、9/17・9/24・10/8(月)開館、9/18・9/25・10/9(火)休館)
【開催場所】
白山市立松任中川一政記念美術館
【内容】
平成30(2018)年は、中川一政(1893-1991、文化勲章受章者)の生誕125年を迎えます。明治26年東京に生まれ、大正期に独学で画家を志し、昭和そして平成と97年の生涯を生き抜いた中川一政は、絵画を主軸としながらも挿画や書、陶芸、また短歌や詩、随筆など文芸にと幅広い活動を展開しています。躍動感豊かな作品は、今もなお多くの人々を魅了し、新たなファンを生み出しています。
本展ではこの節目を機に、絵画でその画業を辿ると共に、晩年から精力的に取り組んだ書と茶陶にスポットを当て、その創作姿勢ひいては生き様に迫ります。
併せて、武者小路実篤や野上弥生子、また向田邦子らとの親交も紹介します。
【料金】
大人300(200)円、高校生200(150)円
※( )は20名以上の団体料金、中学生以下及び障がい者手帳を提示の方とその介護者1名は無料
【主催者】
白山市・白山市立松任中川一政記念美術館
【お問い合わせ先】
076-275-7532
076-275-7532
【Webサイト】
http://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen/ -
名画が奏でる8つのフーガ 青木・セザンヌ・ルノワール ブリヂストン美術館コレクション展
【開催日時】
2018年7月14日(土)~2018年9月9日(日)
【開催場所】
久留米市美術館
【内容】
西洋の近現代美術と明治以降の日本洋画の記念碑的作品を所蔵する、石橋財団の名品の数々を久留米市美術館で公開する。セザンヌ、モネ、ルノワールのほか、九州では初公開となるカイユボットといった印象派から、現代の作品まで展示する。8つの部屋では、メインの作品を取り巻く全96点の作品が主題や色、作家同士などさまざまな相互関係でつながる。
【お問い合わせ先】
久留米市美術館
0942-39-1131 -
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま
【開催日時】
2018年7月21日(土)~2018年9月9日(日)
【開催場所】
久留米市美術館
【内容】
ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)とは、スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年ごとに開催される世界最大規模の絵画コンクールのこと。芸術性が高い作品や実験的でユニークな作品が集まることで知られており、これまでに日本人も多数受賞している。本展では、第Ⅰ部でBIB2017受賞作家、第Ⅱ部でBIB2017日本代表作家、第Ⅲ部でいま気になる絵本の国の3部構成で、約200点の作品を紹介する。
【お問い合わせ先】
久留米市美術館
0942-39-1131 -
日本スペイン外交関係樹立150周年記念企画 スペイン現代写真展「Women&Women」
【開催日時】
2018年7月28日 (土)~2018年9月24日 (月) 10:00~20:00
【開催場所】
長崎県美術館
【内容】
日本とスペインの外交関係樹立150周年という節目を記念して、古くから結びつきのある長崎でスペイン現代写真展を開催。スペイン内外問わず高い評価を得ている女性写真家5名の作品から構成され、女性による女性の写真表現に焦点を当てた内容だ。この機会にぜひ訪れて。
【お問い合わせ先】
長崎県美術館
095-833-2110