イベント情報 (展覧会)

  • 富士山書き初め2021

    【開催日時】
    2020年8月1日(土)~2020年12月31日(木)

    【開催場所】
    毎日ホール(表彰式会場)

    【内容】
    日本の象徴、日本人の心の拠り所であり、世界文化遺産でもある富士山をモチーフに、日本の伝統行事である「書き初め」の普及を通して、環境保全、文化を守る心を育むと同時に、国内外に向け「書道」「書き初め」文化の普及・振興を図るため、「富士山」を題材とした書き初め作品を全国の子供たちから募集し、コンクール形式で審査、表彰します。
    表彰式会場となる毎日ホールはバリアフリー対応となっており、また表彰式会場には外国語対応スタッフも配置する予定です。

    【主催者】
    認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議 / 毎日新聞社

    【お問い合わせ先】
    認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議 / 毎日新聞社
    info@mtfuji.or.jp

    【Webサイト】
    info@mtfuji.or.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第19回キラキラっとアートコンクール

    【開催日時】
    2020年6月1日(月)~2021年3月31日(水)

    【開催場所】
    丸ビル1階マルキューブ他、同社グループが運営管理するビル・商業施設等(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・高松・福岡)

    【内容】
    2002年より(社福)東京コロニーアートビリティ協力のもと、欧米を中心に評価の高い日本の障がい者アートとして、18歳迄の障がいのある児童生徒を対象に実施し、今年で19回目。毎年1,500点以上が応募され、東京藝術大学教授ら審査員により優秀賞50点を選出する。展示会は当社事業中核地でありグローバリゼーションを推進する丸の内を含む国内9か所、竣工時のバリアフリーに関する法律を遵守した建物等当社グループ関連施設等で開催する。また、英語版展覧会パンフレットや作者へのメッセージ用紙等を用意し海外の方にもご鑑賞頂く。本コンクールは子どもたちの才能を発掘・展示することで本人の生きがいや自信を創出するきっかけとなる他、先進的なアートを通じた社会の価値観を変える日本のノーマライゼーションの取り組みとして世界に発信できる事業である。一昨年度はアジア事業拠点での展示を実施。

    【主催者】
    三菱地所株式会社

    【お問い合わせ先】
    三菱地所株式会社
    0332873425

    【Webサイト】
    https://kira-art.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 障がい者芸術文化祭~愛顔ひろがる えひめの障がい者アート展~

    【開催日時】
    2020年12月3日(木)~2020年12月13日(日)

    【開催場所】
    愛媛県美術館

    【内容】
    本アート展は、障がいのある方の芸術活動に対する意欲と芸術性の向上を図るととともに、優れた芸術作品や創作者を発掘することを目的として、平成27年度から開催しています。
    作品募集は、絵画・デザイン(油彩、水彩、貼り絵、版画など)、書(毛筆)、陶芸、その他(彫刻、工芸、手芸など)の4部門で行い、グループによる共同制作作品も受け付けています。
    応募作品は、バリアフリー対応の愛媛県美術館に展示を行います。年々出展作品数も増え、また作品の質も上がっており、見ごたえのある展覧会になっています。

    【料金】


    【主催者】
    愛媛県

    【お問い合わせ先】
    愛媛県
    0899242170

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 障がい者芸術文化祭~こころ集まれ 2020~

    【開催日時】
    2020年10月10日(土)~2020年10月11日(日)

    【開催場所】
    松山大街道商店街

    【内容】
    本イベントは、芸術文化活動に取り組む障がい者や障がい者福祉施設の創作意欲を喚起し、障がい者の芸術文化の更なる振興を図ることを目的に下記の内容を実施します。なお、必要に応じて手話通訳又は要約筆記を配置します。
    「ステージ発表」:障がい者や福祉事業所等による歌唱、楽器演奏、ダンス等の発表
    「ふれあい交流イベント」:障がい者アート作品の展示や障がい者アートを活用した商品の販売、障がい者によるライブアートペインティングや障がい者アートの体験コーナー、福祉事業所による活動発表等
    「商品デザイン化ワークショップ」:障がい者とクリエーターがチームを組み、障がい者アートを活用した商品作りのアイデアを練り上げるワークショップ及びそのアイデアを競うコンテスト

    【料金】


    【主催者】
    愛媛県

    【お問い合わせ先】
    愛媛県
    0899242170

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E7%A5%88%E3%82%8A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E5%8C%A0%E5%B1%95NSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_pages-to-jpg-0001.jpg%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E5%8C%A0%E5%B1%95NSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_pages-to-jpg-0002.jpg_%E5%8D%83%E4%BA%94%E7%99%BE%E7%A7%8B_.png%E4%B8%89%E6%89%8D%E7%AB%A5%E5%A5%B3.png%E7%80%A7%E5%9B%B3.JPG

    「祈りを描く」板垣 匠 展

    【開催日時】
    2020年6月27日~8月16日 10:30~18:00

    【開催場所】
    NSG美術館

    【内容】
    僕は人や自然といったモチーフを描くことが多いです。‬
    ‪ 自然は、僕の出身地の新潟県村上市のものをよく描きます。山や岩、川や海、空や土。それら原初的なものを、この地に生まれた人たちが脈々と感じてきたと思うと、創作意欲が身体をキャンバスに向かわせます。‬
    ‪僕の作品を観た人には、なにか潜在する感覚のどこかに共感していただけたら幸せです。  板垣 匠

    【料金】
    一般300円・学生200円・高校生以下無料

    【お問い合わせ先】
    NSG美術館
    0253783773

    【Webサイト】
    http://www.nsg-artmuseum.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-01.jpg

    ミマサカコドモ絵画展金賞作品展

    【開催日時】
    2020年7月7日~8月30日10:00~18:00 ※入場は17:30まで、7月14日以降の火曜日の午前中は作品入れ替えの時間とさせていただきます。休館:月曜日(月曜が祝日の場合は、翌平日)、7月23日

    【開催場所】
    勝央美術文学館

    【内容】
    美作管内(津山市、真庭市、美作市、久米南町、美咲町、勝央町、奈義町、鏡野町、新庄村、西粟倉村)の小学校に作品を募集しているミマサカコドモ絵画展。1年生から6年生まで学年ごとに、審査によって、1点のみ金賞に選ばれる。本展では、第1回(平成16年開催)から第16回(令和2年開催)までの金賞作品を1週間ごとに展示。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人美作学術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    勝央美術文学館
    0868-38-0270
    shoomuse@icloud.com

    【Webサイト】
    https://twitter.com/shoomuseum_PR

    【バリアフリー対応】
    車いす, 身障者用トイレ完備

    ラベル
  • 全国流氷絵手紙交流展

    【開催日時】
    2020/6/27(土)~2020/7/26(日)

    【開催場所】
    北海道立オホーツク流氷科学センター 多目的ホール

    【内容】
    ・絵手紙サークルや全国の絵手紙愛好家と地域住民との間で交わされた、日々の 暮らしや自然・流氷への思いなどを描いた絵手紙約350点を一堂に展示紹介し、日本の文化や手書きの良さを改めて感じてもらう展示会です。                                               ・会場となる北海道立オホーツク流氷科学センターはバリアフリーの施設となっており、展示会場入り口には英語表記の説明板を設置する予定。

    【料金】


    【主催者】
    北海道立オホーツク流氷科学センター

    【お問い合わせ先】
    北海道立オホーツク流氷科学センター
    0158235400

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度千葉・県民芸術祭参加「第4回がり版アート孔版画展『ご存知?日本生まれの版画』」

    【開催日時】
    2020/8/4(火)~2020/8/10(月)

    【開催場所】
    千葉県立美術館

    【内容】
    「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。
    「千葉・県民芸術祭」の一つである当行事では、子どもから大人まで版画を楽しんでいただけるよう、事前に募集した公募作品などを展示する。体験会も開催する(有料)。
    障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には、身体障害者専用の駐車場などを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県、千葉県がり版アート孔版画研究会

    【お問い合わせ先】
    千葉県、千葉県がり版アート孔版画研究会
    0432232408

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国立国際美術館 ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ

    【開催日時】
    2020年6月2日(火)~ 2020年10月11日(日)

    【開催場所】
    国立国際美術館

    【内容】
    世界的に最も注目されるアーティストの一人、ヤン・ヴォー(1975 --)の全貌を明らかにする日本の美術館では待望の初個展です。ベトナムに生まれ、父が用意したボートで祖国を脱出し、 難民キャンプを経てデンマークに移住 、現在はメキシコシティに在住する ヴォーは、彼自身の経験 や 家族の歴史、社会的あるいは政治的な歴史に彩られたレディ・メイドの物、写真や手紙などの蒐集品、また彼の周辺の大切な人たちの手によるものを取り込みながら作品化します。鑑賞者にも一つの事物に対して異なる角度からの視線を持つことを誘います。本展では、 ヴォー の師、父親、恋人、ミューズであるヴォーの甥等、ヴォーの周囲の大切な人たちによる作品や、ベトナム戦争を押し進めた米国防長官 R. マクナマラの遺族との協働による作品など新作、近作を含め約 40 点余の作品を展示。ヴォーの卓越した選択眼、組み合わせの妙を存分に堪能いただけます。またヴォーにより丹念に考え抜かれた展示空間への作品配置も見所です。
    当館では、バリアフリー化や車椅子の貸出しを実施することで、より多様なお客様にお楽しみいただける環境を整備しており、さらに本展では展示解説等の多言語化(日本語・英語・中国語・韓国語 )を行う予定です。

    【料金】
    一般1,200 円(900 円) 大学生700 円(500 円)
    ( )内は20 名以上の団体料金

    【主催者】
    国立国際美術館

    【お問い合わせ先】
    国立国際美術館
    06-6447-4680

    【Webサイト】
    http://www.nmao.go.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2020BUTomote---%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.gif2020BUT-ura---%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.gif

    第41回 現代美術BUT展

    【開催日時】
    2020年9月15日(火)~2020年9月20日(日)
    9:00~21:30
    (初日は15:00から、最終日は15:00まで)

    【開催場所】
    スワンホール(労働福祉会館・中央公民館・青少年センター・市民まちづくりプラザ)2階 フリースペース ( 〒 664-0015 伊丹市昆陽池2丁目1)

    【内容】
    伊丹市を拠点に活動する現代美術グループによる作品展。
    現代美術BUTの会では、元具体美術協会会員である故鷲見康夫氏の
    「精神の解放と徹底した自由な気持ちで、楽しんで作品を作る」という思想のもと、
    固定概念にとらわれない新しい芸術への挑戦を続けています。
    個性豊かな作品をお楽しみください。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    伊丹現代美術会 BUTの会

    【お問い合わせ先】
    but.no.kai@gmail.com
    but.no.kai@gmail.com

    【Webサイト】
    http://but.aikotoba.jp/
    https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E4%BC%9A-but%E3%81%AE%E4%BC%9A-1994648544184673/
    https://twitter.com/BUT_no_kai
    https://www.instagram.com/but.no.kai/

    【備考】
    ・会期中無休
    (会場へのアクセス)
     ・市バスJR・阪急両伊丹駅前4番のりばから裁判所前経由 西野武庫川センター前行きでスワンホール前下車すぐ。
     ・市バスJR・阪急両伊丹駅前2番のりばから昆陽里行きで市役所下車徒歩6分。
     ・車で国道171号線市役所前交差点を北へ約300m。
    (駐車場)
     ・駐車場は60分無料。以降30分毎に150円。