イベント情報 (展覧会)
-
デジタルアート展
【開催日時】
2020/11/15(日)~2020/11/20(金)
【開催場所】
山梨県立図書館
【内容】
メディア芸術とは、映像、光や音、空間や時間、仮想空間をも生かしたアート表現のことであり、様々な表現に広がりを見せている分野です。県内では、映画やアニメといった映像系のコンテンツを除き、県民がメディア芸術に親しむ機会があまり多くありませんでした。そこで、山梨県内で活動するメディア芸術家のデジタルアート作品を、県立図書館に展示し、デジタルアートに直接触れ、デジタルアートの魅力を身近に親しむことができるよう、「デジタルアート展」を開催します。なお会場には段差などを設けず、車椅子でも自由に来場して観覧できるように配慮します。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231790
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 第15回東近江市文化団体連合会「文化展」
【開催日時】
2020/12/1(火)~2020/12/5(土)
【開催場所】
東近江市立八日市文化芸術会館
【内容】
東近江市文化団体連合会会員である7地区文化協会合同作品展示。この展示を通して、多くの方々に日本文化の魅力を発信する。
【料金】
無
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0748245672
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 第46期〔秋期〕KEIBUN文化講座
【開催日時】
①10/17(土)、10/25(日)
②11/3(火・祝)、11/8(日)
【開催場所】
旧大津公会堂、しがぎん草津ビル、長浜市曳山博物館
【内容】
大津・草津・長浜で全20講座を開催。歴史・文学・芸術等幅広く文化をとりあげます。
大津■すばらしい日本の伝統芸能~歌舞伎の魅力にふれるⅦ~
草津■ベートーヴェンの中期傑作群の意味■日本庭園を紐解く■いま知っておきたい「寺院」と「仏教」■則天武后■織田信長と本能寺の変Ⅰ■植物たちの話題を探る■トルコとトルコ民族の歴史■西洋美術史入門■文学をとおしてみる近江の風景■俵屋宗達とその時代■令和に読み始める「万葉集」■伊勢物語の世界■「万葉集」と考古学Ⅲ■初めての日本画入門編■日本画を楽しむ上達編
長浜■城が語る日本の歴史
【料金】
有
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775260011
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 第41回滋賀県高等学校総合文化祭 写真部門
【開催日時】
2020/10/29(木)~2020/10/30(金)
【開催場所】
東近江市立八日市文化芸術会館
【内容】
(目的)県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。
(内容)県内高校生の写真作品の展示会・交流会
【料金】
無
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775232311
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 特別展「幻の名窯 湖東焼-彦根藩窯の盛衰-」
【開催日時】
2020/10/23(金)~2020/11/23(月)
【開催場所】
彦根城博物館
【内容】
江戸時代、民間で始まり藩窯として栄えた彦根のやきもの、湖東焼。その品質は極めて高いものでしたが、制作の期間が短く現存作品が少ないため、幻のやきものと呼ばれてきました。本展では、多彩な作例と資料を通じて、その成立および展開の歴史を紹介するとともに、湖東焼に影響を与えた各地のやきものに注目することにより、造形的な特質に迫り、湖東焼の全貌を初めて明らかにします。
【料金】
有
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
749226100
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 第41回滋賀県高等学校総合文化祭 書道部門
【開催日時】
2020/10/27(火)~2020/10/29(木)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
(目的)県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。
(内容)県内高校生の書道作品の展示会・交流会
【料金】
無
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775232311
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 第41回滋賀県高等学校総合文化祭 文芸部門
【開催日時】
2020/10/30(金)~2020/10/30(金)
【開催場所】
立命館守山高等学校
【内容】
(目的)県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。
(内容)県内高校生の文芸部誌の展示会・交流会
【料金】
無
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775232311
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回企画展「大和田俊個展」
【開催日時】
2020/11/28(土)~2021/2/7(日)
【開催場所】
小山市立車屋美術館
【内容】
人間の身体や知覚と時間との関係について考察する作品を制作する、小山市出身のアーティスト大和田俊(1985年~)の美術館での初個展となります。美術館から徒歩10分ほどの水平的な広がりのある平野の一角に、ポンプ小屋の音響作品を展示し、背景の平野を込みで鑑賞することで、美術館内とは異なる知覚体験を期待します。地元の方々には、見慣れた景色での新たな空間的体験を、市外からの来館者には、大和田の原風景に触れてもらうことも期待するものです。インドでの滞在制作時の移民としての経験から、特に小山市に在住する外国人の状況に関心を寄せ、展覧会に来てもらえるような広報活動および多言語表記の資料準備を行います。国内外での活躍している小山市出身のアーティストの活動を地元から内外に発信することをねらいとしています。会場内は車いすの利用可能、多目的トイレ設置。
【料金】
有
【主催者】
小山市立車屋美術館
【お問い合わせ先】
小山市立車屋美術館
0285-41-0968
【Webサイト】
http://www.city.oyama.tochigi.jp/site/kurumayamuseum/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
展覧会「現象の色」
【開催日時】
2020/12/18(金)~2020/12/26(土)
【開催場所】
すみだ北斎美術館
【内容】
日本の藍染に魅せられたギリシャの現代美術家ジョージ・スタマタキスが、絹にプリントされた62枚の地中海のイメージに藍の彩色を施し、未来の風景を描きだす新作インスタレーション。新型コロナウイルス感染症の世界的な影響下で、協働する日本のチームが、江戸時代から続く東京の藍染工房や染料メーカーにてリサーチを実施。徳島産のすくも藍を用いてアテネで制作された作品を、すみだ北斎美術館で展示する。会場の解説文、および後日ウェブサイトで公開されるカタログは日英二か国語表記。英語対応可能なスタッフを常時配置する。「Tokyo Tokyo Festival」および「すみゆめネットワーク企画」参画プログラム。
【料金】
無
【主催者】
合同会社UPN
【お問い合わせ先】
合同会社UPN
-
【Webサイト】
https://www.facebook.com/events/228948738318903/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
OKAYAMAマチノブンカサイ2020
【開催日時】
2020/9/26(土)~2020/9/27(日)
【開催場所】
旧内山下小学校
【内容】
廃校を舞台とした、市民が主役の文化祭です。プロミュージシャンによるライブを中心として、それに付随する、地元作家によるワークショップ、人気飲食店による屋台などを展開する事により、地域交流が生まれ、子供から大人までが一日を通して楽しめる内容となっています。スタッフによる対応。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす