イベント情報 (公演)

  • 東京芸術劇場

    日本・シンガポール・インドネシア 国際共同制作「三代目、りちゃあど」

    【開催日時】
    2016年
    11月26日(土)~
    2016年
    12月4日(日)

    【開催場所】
    東京芸術劇場


    【内容】
    シェイクスピアの死後400年記念となる年に、シェイクスピア作品をもとに創作された野田秀樹作「三代目、りちゃあど」を取り上げる。オン・ケンセンを演出に迎え、日本・シンガポール・インドネシアの3か国の俳優が演じることにより、アジアにおけるシェイクスピア作品の取り組みを通して、国際交流について考える契機としたい。
    日本からは歌舞伎俳優と狂言師、インドネシアからは伝統的な影絵芝居のアーティストが参加、さらに日本、インドネシア、シンガポールの現代演劇の俳優が加わり、アジアの伝統芸能と現代演劇の融合を試み、アジア発の新たな国際共同制作作品を目指す。


    【Webサイト】
    http://www.geigeki.jp/performance/theater117/

  • 八幡八雲神社

    伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2016~

    【開催日時】
    2016年
    11月26日(土)~
    2016年
    11月27日(日)

    【開催場所】
    八幡八雲神社


    【内容】
    (1)多摩地域の市町村や芸術文化団体等と連携しながら、街なか演奏会や野外ステージ・神社を舞台にした本格的な公演などを行い、伝統文化・芸能に関わる場や機会を創出する。
    (2)大学等との連携・協働を進め、多摩地域及び八王子市の伝統文化を活かしたプログラムを新たに制作・発表することにより、伝統を継承し、新たな文化を創造する。


    【Webサイト】
    https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/13674/

  • 港区議会議場

    平成28年度県民芸術劇場公演「青少年とニューフィル千葉との交流・体験コンサート」

    【開催日時】
    2016年
    11月23日(水)

    【開催場所】
    港区議会議場


    【内容】
    吹奏楽や合唱を学んでいる高校生とプロオーケストラの合同演奏会を行う。
    (1)吹奏楽ワークショップ
    吹奏楽を学んでいる高校生を公募し、プロの指導を受け、本物のクラシックコンサートを経験してもらうことで、刺激を受け、今後の音楽活動に役立ててもらう。
    (2)合唱ワークショップ
    千葉県合唱連盟の協力を得て、高校に指揮者が指導に出向き、指導する。プロの指揮者・オケと一緒に出演することで、刺激を受け、今後の音楽活動に役立ててもらう。
    (3)高校生ボランティア
    高校生とプロが一緒に創り出すコンサートの運営に、高校生が運営ボランティアとして参加する。

  • ソニックシティ大ホール

    東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた埼玉県の文化事業 キックオフイベント

    【開催日時】
    2016年
    11月20日(日)

    【開催場所】
    ソニックシティ大ホール


    【内容】
    基本テーマ
    交流と創造~埼玉文化の再発見と交流による新たな文化資産の創造~
    大ホール演目など
    オープニング 太鼓~Taiko 「伝統」と「今」との交流
    ・秩父屋台囃子(国指定重要無形民俗文化財)...秩父屋台囃子保存会
    ・太鼓パフォーマンス...武蔵青嵐太鼓 山組(日本太鼓協会推薦 子供)
    式典
    ・埼玉県知事、議長のあいさつ、埼玉県版文化プログラムキックオフ宣言
    ゴールド・シアター&ネクストシアター
    ・ゴールド・シアター&ネクストシアター劇団員による「1万人のゴールド・シアター2016」の予告編パフォーマンス
    オリンピック・パラリンピック紹介
    ・オリンピアン等のトークショーを予定
    伝統文化の紹介
    ・鷲宮催馬楽神楽(久喜市)(上演)
    ・小鹿野歌舞伎(小鹿野町)(映像)
    ・脚折雨乞(鶴ヶ島市)(映像、インタビュー)
    ・吉田龍勢(秩父市)(映像、インタビュー)
    未来を担う若者の文化を紹介
    ・書道パフォーマン(松山女子高校)
    ・ダンスパフォーマンス(山村学園高校、大宮北高校)
    埼玉県ゆかりの著名人の出演
    ・SAM
    グランド・フィナーレ
    ・県内各市町村の「イチオシの文化芸術」を映像で紹介
    大ホールホワイエ
    ・盆栽、生け花の展示
    ・1万人のゴールド・シアターパネル、障害者アートの展示
    ・その他県内文化関係の展示等を予定


    【Webサイト】
    http://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/kickoff/kobo.html

  • 砂美地来館(与論町総合運動公園)

    危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・与論

    【開催日時】
    2016年
    11月13日(日)

    【開催場所】
    砂美地来館(与論総合体育館)


    【内容】
    (当日のプログラム)
    (1)歓迎セレモニー(開会宣言、舞弦鼓、こども園による発表)
    (2)危機的な状況にある言語・方言の現況(危機状況についての報告・取組事例についての報告・協議)
    (3)危機的な状況にある言語・方言の聞き比べ(同じテキストを各危機言語・方言に翻訳したものの話者による披露)
    (4)危機的な状況にある言語・方言による語り(危機言語・方言による地域の昔話の披露)
    (5)与論小学校成果発表(方言継承の取組(方言劇等)の成果披露)
    (6)講演(朝崎郁恵(奄美島唄の第一人者)による奄美島唄と奄美方言への思いについての講演)
    (7)大会宣言(危機的な状況にある言葉の継承に向けた決意宣言と参加者への呼び掛け)


    【Webサイト】
    https://www.pref.kagoshima.jp/aq01/chiiki/20171031.html

  • 彩の国さいたま芸術劇場

    東京2020公認プログラム 近藤良平とハンドルズによるダンス公演「どうしても やりたいことが ありまして」

    【開催日時】
    2016年
    11月12日(土)~
    2016年
    11月13日(日)

    【開催場所】
    彩の国さいたま芸術劇場


    【内容】
    近藤良平氏のプロデュース・共演による第5回障害者ダンスチーム「ハンドルズ」の舞台公演
    今回は初の健常者(埼玉県立芸術総合高校ダンス部)との共演となる。


    【Webサイト】
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/160921-02.html

  • 横浜市青葉区民文化センター フィリアホール

    横浜音祭り2016 パラ・ミュージック「ミュージック・イン・ザ・ダーク ~障がいとアーツ in 横浜」

    【開催日時】
    2016年
    11月3日(木)

    【開催場所】
    青葉区民文化センター


    【内容】
    「ミュージック・イン・ザ・ダーク」は視覚障害のある演奏家とない演奏家の合同メンバーによる弦楽オーケストラを結成し、照明を完全に消したホールで行うコンサート。
    視覚障害の演奏家は楽譜を見ずに演奏することから、晴眼の演奏家に「暗譜」のハンディキャップを課し、真っ暗闇の空間で「視覚以外」の感覚を研ぎ澄ませて音楽を体験する。
    出演は、世界的に活躍する視覚障害のヴァイオリニスト川畠成道、ヴァイオリン界の巨匠・徳永二男ほか。

    出演者 徳永二男(Vn)、川畠成道(Vn)、特別編成合奏団(コンサートマスター:三浦章宏)

    プログラム ヴィヴァルディ:四季より「夏」「冬」、バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 他


    【Webサイト】
    yokooto.jp/program/12-2

  • あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)

    徳島★ほう楽コンサート~kimono日和

    【開催日時】
    2016年
    10月23日(日)

    【開催場所】
    あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)


    【内容】
    本事業は、箏・尺八により幅広い音楽ジャンルで“日本の音”の魅力を発信し活動しているアーティスト「五二三~koibumi~」、徳島県邦楽協会、徳島県立城東高等学校の方々による邦楽ライブを行うほか、モデルによるファッションショー、ファッション誌編集長によるトークショーを行う。出演者には着物を着用して頂き、「邦楽-Sound-」と「キモノ-Visual-」を同時に楽しめる、徳島県文化の魅力に溢れるイベントを目指す。


    【Webサイト】
    http://www.tokushima-event.com/3592

  • 国立新美術館

    バリアフリー映画上映会

    【開催日時】
    2016年
    10月22日(土)

    【開催場所】
    国立新美術館


    【内容】
    (1)聴覚障がい者用のバリアフリー日本語字幕、視覚障がい者用の音声ガイドの両方を付けて映画を上映する。
    上映作品:「だれかの木琴」
    バリアフリー対応:アプリ「UDCast」を使用し、日本語字幕はヘッドマウントディスプレイで表示し、音声ガイドは携帯端末から提供される(機器は事前予約制)
    (2)シンポジウムの開催
    バリアフリー映画に対する理解を深めるために、有識者等によるバリアフリー映画に関わるシンポジウムを実施する。
    テーマ:「誰もが映画を楽しむために~バリアフリー映画の新鑑賞技術を体験する~」

  • 六本木ヒルズアリーナ

    東京キャラバン in 六本木

    【開催日時】
    2016年
    10月21日(金)~2016年
    10月22日(土)

    【開催場所】
    六本木ヒルズアリーナ


    【内容】
    東京芸術劇場芸術監督である野田秀樹氏が提唱した、多種多様なアーティストや芸術が集い、様々なパフォーマンスを繰り広げる新しい形の文化発信。
    全国各地に展開し、各地の郷土芸能を受け継ぐ人々やアーティスト、子供たち等との交流を通じて、新たな表現・文化を生み出していく。


    【Webサイト】
    http://www.roppongiartnight.com/2016/programs/2746