イベント情報 (公演)

  • 赤坂区民センター

    「和の舞台大集合」~伝統文化体験プログラム~

    【開催日時】
    2017/8/13~2017/12/17

    【開催場所】
    赤坂区民センター


    【内容】
    目的:港区民を中心に、日本の伝統文化であるものの、あまり身近にない邦楽邦舞について、実際に体験する場、鑑賞する場を提供し、楽しみ親しんでもらうこと(後援・港区教育委員会、特別共催・助成Kissポート財団)。いずれの施設もバリアフリー対応である。
    ① ワークショップ(無料)
    内容:箏・三味線・尺八・能楽・舞踊の体験(名取以上の有資格者等が指導)
    期間:2017年8月~11月・毎月2回、場所:区民センター 対象:小学生以上
    ②邦楽邦舞の公演(和の舞台大集合)
    料金:港区民半額。学生・65歳以上・障害者無料。
    出演:会員、その社中、ワークショップ参加者、小学校クラブ、高校箏曲部等
    演目:箏曲、尺八、清元、能、舞踊、長唄、一中節、義太夫節


    【お問い合わせ】
    東京都港区邦楽邦舞連盟


    【Webサイト】
    https://japan-trad.jimdo.com/体験プログラム募集要項/

  • 名古屋港

    文化芸術があふれるまちづくりプロジェクト ~アッセンブリッジ・ナゴヤ~

    【開催日時】
    2017/10/14~2017/12/10

    【開催場所】
    名古屋港


    【内容】
    名古屋市では国の政策や、文化芸術を取り巻く社会情勢の変化等に対応するため、平成29年1月に文化振興計画を策定しており、文化芸術のもつ波及力を多様な分野で積極的に活用していくこととしている。当事業の会場である名古屋港エリアは、創立当時の名古屋フィルハーモニー交響楽団(1966年創立)の練習拠点となったり、1990年代からは空き倉庫を活用した先進的なアートプロジェクト「アートポート」(~2003年)が行われたりするなど、文化芸術と親和性の高い土壌や寛容性を有している。当事業では、名古屋港エリアをフィールドとして、文化芸術関係者やまちづくり団体、大学等と連携し、現代アートや音楽によるフェスティバル「アッセンブリッジ・ナゴヤ」を開催するほか、年間を通じて多様なプロジェクトを実施する。地域におけるアートプロジェクトや芸術祭が増加するなか、一過性のフェスティバルに留まらない地域・社会と文化芸術の関係のあり方、可能性を模索し、検証・フィードバックをしながら継続的に展開していく。また、WEBサイトにおいて、外国語(英語)対応を行うことで、外国人にも参加しやすい取り組みを行っている。


    【お問い合わせ】
    名古屋市


    【Webサイト】
    http://assembridge.nagoya/

  • 【閉業】やまぎんホール(山形県県民会館)

    こども郷土芸能芸術まつり「未来につづけ 文化のやまがた2017」

    【開催日時】
    2017/11/25

    【開催場所】
    やまぎんホール(山形県県民会館)


    【内容】
    本催しは、日頃地域で郷土芸能や文化芸術活動を行っている子どもたちの発表の場を創出する事を目的に、平成28年に第1回目が開催され、今回第2回目の開催となります。県内各地から応募があった団体の中から選出された、舞踊、洋舞、民舞、琴、洋楽、ミュージカル等の計8団体が一堂に会し、出演団体がジャンルを超えて郷土芸能や文化芸術を発信する取組みであるとともに、子どもから大人まで楽しめる、文化を通じた世代間交流にも繋がる取組みです。また、会場となるやまぎんホール(山形県県民会館)には障害者用のトイレや車いす用の座席も確保されており、障害を持つ方も気軽に楽しんでいただけるものと思います。


    【お問い合わせ】
    山形県芸術文化協会
    0236156860

  • 大阪国際交流センター

    ひがしおおさか狂言会

    【開催日時】
    2017/10/6

    【開催場所】
    大阪国際交流センター


    【内容】
    茂山千作、茂山千五郎をはじめとした茂山千五郎家が出演する狂言会を開催します。一流狂言師による伝統芸能を無料で開催することで、幅広い年代の方々に良質な文化芸術にふれる機会を提供し、身近に日本の伝統芸能を楽しむことで、本市に舞台芸術文化を根付かせるだけでなく、文化的なまちづくりを推進するものです。また、車椅子観覧席設置の施設を利用するなど、障害をお持ちのお客様も安心してご鑑賞いただける事業のとりくみを心がけています。


    【お問い合わせ】
    東大阪市
    0643093155


    【Webサイト】
    http://www.city.higashiosaka.lg.jp/

  • 旧金子家住宅

    土方巽生誕90年記念「病める舞姫」を旅する&アジアトライAKITA千秋芸術祭

    【開催日時】
    2017/6/15~2018/3/31

    【開催場所】
    旧金子家住宅


    【内容】
    海外の文化人から能、歌舞伎と並んで日本を代表する身體パフォーマンスとして高い評価を得ている土方巽の舞踏、著書「病める舞姫」を没後30年に続き、生誕90年を前に地元秋田で再検証し、秋田市千秋公園に野外舞台を特設し、インドネシア、韓国、中国、カナダなどアジアを中心に世界の舞踊家と日本の第一線の舞踏家を招聘し、地元秋田からも西馬音内盆踊りや市内で活動する舞踊家が参加する「アジアトライAKITA千秋芸術祭」と「病める舞姫スタディツアー」、「鎌鼬の里バスツアー」、「病める舞姫」を土台にした朗読劇、パフォーマンスの上演など各種イベントを開催し、世界の舞踏、土方巽ファンとの交流を図る。又、土方巽の舞踏と秋田の魅力を世界に発信するために、直弟子や深い関係にあった舞踏家を招聘し、舞踏公演を開催しながら、舞踏家をモデルに秋田市内の各所で撮影し、展示会を開催、英語、日本語の解説付きの写真集を世界に向けて出版する。


    【お問い合わせ】
    NPO土方巽記念秋田舞踏会
    0188641179


    【Webサイト】
    https://hijikata-akita.indo.com


    【外国語対応】
    英語

  • 名古屋市青少年文化センター(アートピア)

    人生はフルコーラス!!~合唱の魅力をあなたに

    【開催日時】
    2018/1/14

    【開催場所】
    名古屋市青少年文化センター


    【内容】
    合唱とオペラの名曲を一度に楽しめるコンサート。1部では日本の美しい合唱の名曲の数々を、2部では全国的に活躍する地元出身の声楽家を迎えオペラの中の壮大な名曲を演奏する。合唱団は、創立から30年以上、名古屋の合唱界を牽引する合唱団ノースエコー、若手からベテランまで幅広い年齢層で精力的に活動し今年創立25年を迎える名古屋混声合唱団が出演。そして名古屋ゆかりの指揮者、声楽家、オーケストラが集結し、美しい日本の合唱曲から、華やかなオペラ曲まで、彩り豊かなプログラムをお贈りするコンサート。
    バリアフリー完備の会場での実施に加え、チケット料金に障がい者割引を設定しているため、障がいをお持ちの方でも気軽に鑑賞できるコンサートである。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499387


    【Webサイト】
    https://www.bunka758.or.jp/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 山形県郷土館 文翔館

    山響ストリングスシリーズ2017 Vol.2 SERENADE in BUNSHOKAN

    【開催日時】
    2017/12/21

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」


    【内容】
    英国近世復興様式を基調とした、日本の代表的な近代建築である重要文化財「文翔館」議場ホールにおいて、山形県を拠点とし45年に亘って地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団が弦楽合奏を行うコンサート。「文翔館」と「山形交響楽団」という山形県が誇る文化的資源を組み合わせ新たな価値を創造する。
    Vol.2では、地元の着物店と協働し、着付けサービスを行うなど、「和装で楽しむコンサート」企画を実施。和装での来場を呼び掛け、文翔館創建時の100年前の情景に思いを馳せるとともに、着物文化のすばらしさを発信する機会とする。
    なお、ポスターやチラシには英語を併記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、会場の文翔館は、身障者用トイレやエレベーターが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人山形交響楽協会、山形県
    0236252203


    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/


    【外国語対応】
    英語


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 東根市さくらんぼタントクルセンター

    山響ホリデーコンサートin東根

    東根市さくらんぼタントクルセンター

    【開催日時】
    2018/2/12

    【開催場所】
    東根市さくらんぼタントクルセンター

    【内容】
    山形県を拠点に45年に亘り地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団によるクラシック初心者向けのコンサートを実施する。曲や楽器に関する解説を織り交ぜながら、誰もが聞いたことがある曲を中心に演奏し、クラシック初心者でも楽しんで聴くことができる演奏会とする。また、本県の音楽文化の振興に中心的役割を果たしている山形交響楽団と地元の音楽連盟との共演の企画もあり、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
    会場の東根市さくらんぼタントクルセンターには、車いす用のトイレやスロープ、点字による案内が整備されており、障がい者の方も楽しめる企画である。

    【主催者】
    公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県、東根市教育委員会、特定非営利活動法人クリエイトひがしね

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県、東根市教育委員会、特定非営利活動法人クリエイトひがしね
    0236355500

    【Webサイト】
    http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

    【バリアフリー対応】
    点字, 車いす

  • 草津市立草津クレアホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第49回三曲演奏会

    【開催日時】
    2017/11/19

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール


    【内容】
    箏・三絃・尺八等による我が国の伝統音楽の継承と普及、発展を図る。古曲、新曲 全17曲を会員等約200名が演奏する。会場となる施設はバリアフリー化が図られており、多くの方々に鑑賞いただける。


    【お問い合わせ】
    滋賀県三曲協会
    0775880433

  • 草津市立草津クレアホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第17回三村奈緒子キッズダンス発表会

    【開催日時】
    2017/10/28

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール


    【内容】
    1年間の練習成果を発表、1.2部ダンス、3部に物語、「アラジンと魔法のランプ」を行う。会場はバリアフリー化が図られており、通訳等多くの方に鑑賞いただける。


    【お問い合わせ】
    NDSS
    0775328905


    【Webサイト】
    http://ww.ndss.jp