イベント情報 (公演)

  • 神明いきいきプラザ

    西アフリカ・ガーナ共和国 心音が届ける「Sound Of Mother Earth」

    【開催日時】
    2017/9/30

    【開催場所】
    神明いきいきプラザ


    【内容】
    西アフリカの魅惑スポット、“音楽・舞踊芸術の宝庫”ガーナ共和国からの由緒ある伝統音楽家系出身のドラマーとダンサーが素晴らしい日本伝統舞踊とのコラボレーション舞台を無料にて実施します。小さなお子様からお年寄りの方まで日々ご利用される施設内での実施なので安心して楽しんでいただけます。又、英語対応ができるスタッフもおり、外国人のお客様対応も可能です。公演時も英語の説明及び英語のタイムテーブル作成します。会場内の客席に段差ありますが事前にご連絡がある場合ステージ前などバリアフリーエリアにお席確保します。


    【お問い合わせ】
    西アフリカ・ガーナ共和国 心音
    0364594422


    【Webサイト】
    https://www.panlogoworldmusic.com

  • KAAT 神奈川芸術劇場

    「ピノキオ~または白雪姫の悲劇」

    【開催日時】
    2017/7/15~2017/7/17

    【開催場所】
    KAAT神奈川芸術劇場


    【内容】
    日本から世界中すべての子どもたちへ贈る、楽しさがぎっしりつまったKAAT発のオリジナルミュージカル!世界中で愛されるおなじみの「ピノキオ」の物語をもとに作られた亜門版ピノキオは、きつね、猫、こおろぎのほか、白雪姫、カメから魔王まで、あらゆるおとぎ話のキャラクターが続々と現れるとっても不思議なワンダーランド。ピノキオが苦難を乗り越えて人間の少年へと成長していくまでのお話が、色とりどりのオリジナル楽曲に乗せてつづられていくファンタジックなミュージカルです。
    また、客席には、車椅子が入り口から段差なしで入れる車椅子スペースを設置。一般のチケットとは別枠でチケットを各公演用意しており、障害者の方にとって観劇しやすい環境を整えています。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 神奈川芸術文化財団


    【Webサイト】
    http://www.kaat.jp/

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    さいわいハナミズキコンサート

    【開催日時】
    2018/2/24

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    市民や企業内の音楽サークル等、川崎市にゆかりのある音楽活動団体に演奏の機会を提供するとともに、市民が気軽に音楽に親しむ場を提供することにより、音楽のある憩いと潤いのあるまちづくりを進めることを目的に実施し、日本の音楽文化を発信しています。
     「さいわいハナミズキコンサート」は、年に1回ミューザ川崎シンフォニーホールで開催しています。参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。会場はバリアフリーで車椅子席のご用意もしております。


    【お問い合わせ】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
    0445566606

  • 川崎市幸市民館

    夢こんさぁと

    【開催日時】
    2017/4/20~2018/1/18

    【開催場所】
    川崎市幸市民館


    【内容】
    川崎市幸区内の身近な場所で、良質な生の音楽を区民の方々に提供し、憩いのひとときを過ごしてもらうとともに、音楽のまち・かわさきを推進することを目的に「夢こんさぁと」を実施し、日本の音楽文化を発信しています。
     「夢こんさぁと」は、幸市民館、ミューザ川崎市民交流室等の幸区内の施設において、年6~8回程度実施をしています。申込みは不要で参加費は無料、会場はバリアフリーで車椅子席のご用意もしており、どなたでもお楽しみいただけるコンサートです。


    【お問い合わせ】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
    0445566606


    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000076103.html

  • ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)

    ぎふ清流文化プラザ「清流の国ぎふ リトアニア文化芸術の夕べ」

    【開催日時】
    2017/9/25

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ


    【内容】
    岐阜県では、県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、子ども、若者など次世代の文化芸術の担い手を育成することを基本コンセプトのひとつに掲げ、各種文化振興事業を展開している。本事業は、2020年に向け県内の合唱文化の振興及び文化的な国際交流の機運醸成に寄与するため、海外合唱団及び県内合唱団による合唱のコンサートを開催するものである。
     開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。


    【お問い合わせ】
    岐阜県
    0582338164

  • KAAT 神奈川芸術劇場

    劇団コープス「ひつじ」

    【開催日時】
    2017/8/16~2017/8/17

    【開催場所】
    KAAT神奈川芸術劇場


    【内容】
    我が国の代表的な公立劇場である当劇場での多様な事業の取り組みが、国内外に日本の成熟した
    劇場文化を発信することになり、特に本事業のような無料で言語の障壁や鑑賞年齢を問わない
    作品を実施することは、日本の文化レベルの高さを国内外に広く発信する機会となる。
    また、会場である劇場1階アトリウムは、バリアフリーの構造となっており、障害者にもアクセスしやすい会場となっている。
    公演では、ひつじに扮し、羊飼いに追われたり、ひつじ同士がじゃれあったり。。。
    KAAT神奈川芸術劇場アトリウムに現れるひつじ牧場で、愛らしいひつじたちが戯れます。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人神奈川芸術文化財団
    0570015415


    【Webサイト】
    http://www.kaat.jp/d/hitsuji2017

  • 大阪市中央公会堂

    中之島文楽

    【開催日時】
    2017/9/29~2017/10/1

    【開催場所】
    大阪市中央公会堂


    【内容】
    ユネスコ無形文化遺産であり大阪が世界に誇る伝統芸能である「人形浄瑠璃文楽」を、これまで文楽への親しみが薄かった方々にも気軽に楽しんでいただける機会を提供することで、文楽への関心の拡大、その発展につなげることを目的に実施します。来場しやすい時間帯に、低価格で、観客の皆様が親しみやすいような文楽ビギナーのゲストを招いてのトークショーや、資料映像を交えての解説、親しみやすい演目の公演など、文楽の魅力そのものを初心者の方にもわかりやすくお伝えする企画です。車いすを使用する方も参加しやすいよう会場に十分なスペースを確保するほか、ご来場いただいた外国人の方々にもわかりやすい「人形浄瑠璃文楽」をご紹介するパンフレットの設置などを行います。


    【お問い合わせ】
    文楽を中心とした古典芸能振興事業実行員会
    066465173

  • 東松山市民文化センター

    ひがしまつやま芸術祭2017

    【開催日時】
    2017/9/1~2018/1/31

    【開催場所】
    東松山市民文化センター


    【内容】
    東松山がアートでLINKする!!
    東松山市の芸術・文化の祭典「ひがしまつやま芸術祭」は今年で5回目を迎えます。芸術・文化を愛する市民の活動の場を広げ、市内だけでなく、市外へも東松山市の魅力を発信することにより、東松山市の芸術・文化のさらなる創造と発展を目的とし開催しています。各地域で日本の生活に密着した文化芸術活動を続けている団体の発表・作品展示や地元オーケストラの演奏会等、幅広いジャンルのアートに触れることができます。
    “LINK(つながる)”をテーマに、芸術祭参加団体の交流を目的とした当財団主催の東松山音楽祭、東松山美術展も開催。障害者が制作した作品の出展等、期間中のイベントには、高齢者、障害者も積極的に参加し、共に創りあげる芸術祭を目指しています。
    東松山市民文化センターをはじめ会場となる公共施設はバリアフリー対応となっており、スロープ、車いす用スペース、多目的トレイ等があります。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人東松山文化まちづくり公社
    0493246080

  • 東京藝術大学奏楽堂

    第37回「台東第九公演」下町で第九

    【開催日時】
    2017/12/17

    【開催場所】
    東京藝術大学奏楽堂


    【内容】
    外国人にもなじみ深く、日本で年末の風物詩として定着しているベートーヴェンの「第九」の合唱を、台東区では昭和56年から開催しており、年の瀬の寂しさを、音楽で歓びに変える日本の素晴らしい文化を、区民をはじめ多くの方に発信してきました。今年で37回目を迎える本公演は、台東区・台東区民合唱団・東京藝術大学で台東第九公演実行委員会を組織し運営しています。指揮者、独唱者、オーケストラ、会場を台東区内にある東京藝術大学に提供していただき、公演のために練習を重ねてきた約240名の台東区民合唱団が「歓喜の歌声」を響かせます。「音楽」は言葉の壁を超えて人々の心に届き、多くの方から好評をいただいている事業です。会場となる東京藝術大学奏楽堂内には、入口から段差なくお入りいただける場所に車いす席を用意しています。


    【お問い合わせ】
    台東第九公演実行委員会

  • 中野駅北口広場

    和光太鼓伝統文化継承事業(平成29年度)

    【開催日時】
    2017/10/7~2018/1/26

    【開催場所】
    中野駅北口広場


    【内容】
    昭和50年の発足以来、国立劇場はじめ日本各地でのイベントのみならず、海外でのイベントに参加し、日本の伝統文化である和太鼓の魅力を発信してきた。海外公演の経験も多くあり、外国語を話せるスタッフも在籍している。手話が使えるスタッフも在籍。
    平成29年度においては、下記のイベントにてパフォーマンス等を実施し、和太鼓の魅力を伝え、文化の継承に努めていく。
    10/7(土)~8(日)中野にぎわいフェスタ2017in桴の響演(中野駅北口駅前広場)
    10/15(日)第15回大江戸神輿まつり(木場公園)
    12/7(木)第10回アジア・エアガン選手権大会レセプション(和光市文化センター)
    1/27(土)~28(日)ニッポン全国鍋グランプリ2018(和光市役所市民広場特設会場)


    【お問い合わせ】
    和太鼓会 和光太鼓


    【バリアフリー対応】
    手話