イベント情報 (公演)

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    ハンス=オラ・エリクソン パイプオルガン・リサイタル

    【開催日時】
    2017/9/16

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    ミューザが持つ世界最大規模のパイプオルガンを国内外に知らしめることを趣旨としたリサイタル・シリーズ。今回はメシアンの薫陶を受けた世界的なオルガニストを招聘する。世界の第一線で活躍するオルガニストを紹介し、すばらしい演奏に触れることでオルガンやクラシック音楽のファンを増やすことを目的としている。世界的オルガニストを招聘し、ミューザのオルガン、ホールをオルガニストに知ってもらうことで、ミューザを世界に発信していくことも目的としている。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするためのスタッフ研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=2076&y=2017&m=9

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2017

    【開催日時】
    2017/7/22~2017/8/11

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    2005年に始まった「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI」は、首都圏のプロオーケストラ(日本オーケストラ連盟の正会員)が結集して出演、夏の時期に毎年「新しい都市型音楽祭」として開催してきた。震災休館中も川崎市内の代替会場で継続して開催、今回で13回目となり、首都圏だけでなく全国的に認知される音楽祭に成長している。従来のクラシックファンだけでなく、幅広い層に「クラシック音楽の新しい聴き方・楽しみ方」を提唱し、「日常」に音楽を取り入れてもらうことを目指している。また、外国人観光客向けに英語のパンフレットを作成したり、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第30回

    【開催日時】
    2017/8/26

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第30回は世界的ピアニスト小菅優がその弾き振りを初披露。ソリストの挑戦が光るプログラム。休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1883

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第31回

    【開催日時】
    2017/10/14

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第31回はジョナサン・ノット(指揮)、イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)を迎え、音楽史でも類をみない友人関係を築いたモーツァルトとハイドンを取り上げたプログラム。
    休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1884

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第32回

    【開催日時】
    2018/3/3

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第32回は秋山和慶(指揮)、妻屋秀和(バス)らによる、オペラを得意としたモーツァルトの力強い朝を讃える合唱曲を中心に据えたプログラム。
    休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1939&y=2018&m=3

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    スペシャル・ナイト・コンサート90 ロマンティック・ナイト

    【開催日時】
    2018/1/30

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    ミューザの優れた音響を活かして、アーティストが音色やアンサンブルに細心の配慮を尽くして音楽性を深く追求するオリジナル企画。ポップス、ジャズといったジャンルを中心とし、拡声(PA)の助けを極力借りず、ホールそのものの音響を活かした繊細な音とアンサンブルで、深い音楽性を追求するシリーズ「スペシャル・ナイト・コンサート90」。
    ロマンティック・ナイトはフランチャイズオーケストラの東京交響楽団によるストリングスとホールアドバイザーでジャズピアニストの佐山雅弘らによる特別バントを編成する。
    また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするためのスタッフ研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    音楽大学フェスティバル・オーケストラ演奏会

    【開催日時】
    2018/3/25

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    平成21年から始まった「音楽大学オーケストラ・フェスティバル」は、9音楽大学(平成26度から上野学園音大が加入)の交流・発展の機会を提供すると共に、若手音楽家の育成、音大生の演奏会運営の参画を目的とし、将来、日本の音楽界を担う若者達の祭典として開催している。平成22年からは参加大学の学生による合同オーケストラを結成、内外の著名指揮者を招くことにより、当初に掲げた、「大学、ホール間の交流・発展」そして「若手音楽家の育成」という目的に加え「日本のオーケストラ文化の伝統の継承と発展」を目指し実施する。
    また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。
    指揮:準・メルクル、管弦楽:音楽大学フェスティバル・オーケストラ


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200

  • 神奈川県民ホール

    ファンタスティック・ガラコンサート2017 in summer

    【開催日時】
    2017/7/2

    【開催場所】
    神奈川県民ホール


    【内容】
    12回目を迎えるホール恒例事業。松尾葉子指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団による演奏で実施。演目はドビュッシー(仏)やチャイコフスキー(露)の管弦楽曲や協奏曲に加え、日本を代表するオペラ歌手がモーツァルトやシュトラウスⅡ世(墺)、ロッシーニ(伊)のオペラから名歌を原語で歌い、言語の壁を越え紹介する。クラシックのみならず、J.ウィリアムズ「オリンピック・ファンファーレ」やミュージカル(米)や、アルゼンチンタンゴ、イギリスの映画音楽まで世界中の名曲を集め、地元横浜と東京葛飾区の合同児童合唱が夏の文部省唱歌で日本文化の紹介も果たす。合唱団に車椅子の児童が在籍する為登壇時にはフレックスステップを稼動し、また障害のある来場者への対応、筆談具の設置等の取組みを行う。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人神奈川芸術文化財団
    0456625901


    【Webサイト】
    http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=34941

  • 保健農園ホテルフフ山梨

    山梨国際音楽祭(Yamanashi Fruitful Music Festival)

    【開催日時】
    2017/8/4~2017/8/6

    【開催場所】
    保健農園ホテルフフ山梨


    【内容】
    ドイツから一流の音楽家を招き、山梨市内の3施設でクラシック音楽のコンサートを開催します。山梨市は、2020年東京オリンピックのホストタウンとして、ドイツの選手団を招聘することを積極的に展開しており、ドイツと官民でのご縁を深耕させたいと考えています。他にはない独自の文化創造と地域交流を強化した内容で、日独文化交流音楽祭を山梨市と地域ボランティアと共に協力して、「山梨国際音楽祭実行委員会」を主催者に開催してまいります。
    保健農園ホテルフフ山梨で開催するテラスコンサートでは、山梨県の峡東地域が誇るフルーツとワインを用いてフルーツフルな国際交流を図ります(ワインチケットの販売を予定)。
     なお、開催場所は3会場ともバリアフリー化されております。会場に外国語対応スタッフを配置します。


    【お問い合わせ】
    山梨国際音楽祭実行委員会
    0553354422


    【Webサイト】
    www.Furitfufu.jp

  • サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)

    マチ×マチフェスティバル

    【開催日時】
    2017/11/3~2017/11/5

    【開催場所】
    サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)


    【内容】
    上田市の劇場と美術館から商店街に出てクラシック、ジャズのコンサートや、美術のワークショップや展示などの様々な活動を、アートに興味関心のある地域のメンバーなどからなる実行委員会、商店街、地元アーティストなどと劇場・美術館が協力・連携し、商店街という誰もが訪れる場所でフェスティバルとして文化的活動を行うことにより、障がいのあるかたをはじめ様々なかたがアートを身近に触れる機会を創出し、芸術・文化活動の活性化はもとより、街のにぎわいづくり、アートを核とした新たな人的交流、社会参加の機会の創出を目指します。会場は入口から客席まで段差がない施設を利用、英語表記のパンフレットを作成するなど、障害者や外国人にとっての参加しやすい環境づくりを行う。


    【お問い合わせ】
    上田市
    0268272000


    【Webサイト】
    https://www.santomyuze.com/