イベント情報 (公演)

  • 神奈川県立青少年センター(紅葉坂ホール・スタジオHIKARI)

    歌舞伎鑑賞教室

    【開催日時】
    2017/7/26~2017/7/27

    【開催場所】
    神奈川県立青少年センター


    【内容】
    この事業は、独立行政法人 日本芸術文化振興会の協力を得て、青少年を中心に我が国の古典芸能である歌舞伎の小道具や約束ごとを解説し、鑑賞者の歌舞伎への関心を広げるとともに、伝統芸能への理解を深め、継承、発展への機運を盛り上げることを目的に、2日間で計4回の公演を行います。
    青少年を中心に、毎年多くの方に御来場いただいており、障害者の方にも、車椅子スペースを確保するなど、気軽に鑑賞いただけるような取組を行っています。
    【公演内容】一條大蔵譚 二幕
          檜垣茶屋の場 大蔵館奥殿の場
    【観劇料】 学生1,300円 一般3,900円


    【お問い合わせ】
    神奈川県庁
    0452103808


    【Webサイト】
    http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f531320/

  • 山形県郷土館 文翔館

    天上の歌声と中国伝統楽器の調べ 中華楽坊コンサート

    【開催日時】
    2017/7/1

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」


    【内容】
    中国トップレベルの芸術家養成機関を卒業した実力派の女性演奏家による、二胡、古箏、楊琴、琵琶といった中国伝統楽器の美しく華やかなコンサート。「世界に一つだけの花」「花は咲く」「上を向いて歩こう」「涙そうそう」「川の流れのように」などの日本の名曲を中国伝統楽器で演奏し、中国語で歌唱することで、日本の優れた音楽文化を海外へ伝えることができる。また、地域に住む外国人や訪日外国人の参加に配慮し、ポスター・チラシの英語表記を行う。


    【お問い合わせ】
    山形県
    0236355500


    【Webサイト】
    http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

  • 千葉県東総文化会館

    第13回あさひ寄席

    【開催日時】
    2017/12/10

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館


    【内容】
    毎年恒例の事業で、今回は落語、漫談、コントのプロが集結して、日本の伝統文化の一つである「話芸」の魅力を十分に堪能できる公演を実施する。会場はバリアフリー対応で車いす利用者にも対応でき、身障者用の駐車スペースにも配慮する。


    【お問い合わせ】
    0479555728


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 千葉県東総文化会館

    あさひロシア交流コンサート

    【開催日時】
    2017/12/1

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館


    【内容】
    地元のあさひ少年少女合唱団とロシアの合唱団の共演によるコンサートを実施する。ロシア国立モスクワ・アカデミー合唱団精鋭メンバーによるボーカル・アンサンブルグループ「ボーカデミア」が、メインプログラムの「クリスマス合唱」をはじめ、一度聴いたら忘れられない、重厚な歌声で魅了する。あさひ少年少女合唱団は、日本文化を象徴する唱和や童謡で伝統的な和の魅力を十分に発揮し、キラキラした歌声を披露する。フィナーレでは、日本とロシアの歌声を重ね合わせ、国境を越えたハーモニーを生み出す。会場はバリアフリー対応で車いす利用者にも対応でき、身障者用の駐車スペースにも配慮する。


    【お問い合わせ】
    0479555728


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • クレアこうのす

    アースミーティングキャラバン2017

    【開催日時】
    2017/5/17

    【開催場所】
    クレアこうのす


    【内容】
    アースミーティングキャラバンは、和太鼓集団鬼太鼓座による、世界中を巡って、大地の鼓動を伝える活動です。ジャポニスム振興会では2015年より鬼太鼓座と連携し、埼玉県鴻巣市で地元のダンスチームや邦楽演奏とともに、鴻巣から世界へ発信するコンサートを開催しています。
    地元鴻巣の障害者支援施設、福祉施設等にもチラシを配布し、広く参加をよびかけていきます。会場では車いす席を用意するなどバリアフリーの受け入れ体制をとっています。
    本催事では、音楽を通して日本文化・地域に親しんでいただきます。


    【お問い合わせ】
    ジャポニスム振興会
    0485788222


    【Webサイト】
    http://japonisme.or.jp/

  • 吉崎御坊蓮如上人記念館

    吉崎御坊ジュニアコンサート

    【開催日時】
    2017/6/18

    【開催場所】
    吉崎御坊蓮如上人記念館


    【内容】
    伝統文化の継承と音楽をより身近に感じてもらうために、次世代を創造していく学び手によるコンサートの第3回を実施します。琴や津軽三味線、日本舞踊や民謡などを学ぶ子どもたちが、日本の音と所作の魅力を表現します。
    会場の吉崎御坊蓮如上人記念館は、北陸の精神文化形成に大きな影響を与えた蓮如の拠点だった吉崎御坊のふもとにあり、北潟湖と天然記念物鹿島の森を望む日本の風情を感じられる場所です。会場内は座席可動式で、車いすの方に配慮したレイアウトになっており、福井県あわら市、石川県加賀市の各障害者支援施設や老人ホームにもチラシを配布、参加を呼び掛けていきます。


    【お問い合わせ】
    ジャポニスム振興会
    0755513007

  • 全国町村会館

    2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会パラオ共和国選手団事前キャンプ実施に関する基本合意書締結式

    【開催日時】
    2017/4/21

    【開催場所】
    全国町村会館


    【内容】
    宮城県蔵王町と茨城県常陸大宮市では、パラオ共和国を相手にホストタウンとして承認を受け、「東京オリパラ推進協議会」を設立し、事前合宿受け入れなどの基本合意書締結に向け、種々連携し事業推進をおこなっております。  この度、パラオ共和国オリンピック担当大臣及び同国オリンピック委員会役員をお招きし、一市一町連携による取り組みをいち早く全国に発信し、2020オリンピック・パラリンピック開催に向けた機運の醸成の一助となるよう、基本合意書の締結式を開催する運びとなりました。締結式は相手国の言語を交え同時通訳で進行し、リアルタイムでの共通理解を図るとともに、終了後に開催する祝賀会では、女性アカペラユニット(XUXU/しゅしゅ)による、パラオ共和国の歌や、日本童謡などを交えたヴォイス・パフォーマンスを披露していただき、お互いの国民性の理解を深めながら、今後の様々なフィールドでの更なる国際交流の促進となるよう実施します。


    【お問い合わせ】
    東京オリパラ推進協議会(宮城県蔵王町 茨城県常陸大宮市)

  • メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)

    第22回宮崎国際音楽祭

    【開催日時】
    2017/4/28~2017/5/14

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)


    【内容】
    国内外から一流の演奏家を宮崎の地に集め、「アジアを代表する音楽祭」としてレベルの高い音楽祭を実施しており、オーケストラや室内楽によるクラシック音楽の演奏会はもちろんのこと、ポップス音楽の演奏や教育目的のプログラム、ワンコイン(500円)で観覧できる演奏会、0歳児から観覧できる演奏会など多彩なプログラムを展開している。
    日本におけるクラシック音楽文化を発信する機会となっているとともに、世界の共通言語である音楽を通して、外国人が芸術文化に触れる機会を提供することにも繋がっている。
    なお、公式プログラムの一部に英訳を併記するなどの取組を行っている。


    【お問い合わせ】
    宮城県
    0985283208


    【Webサイト】
    http://www.mmfes.jp/2017/

  • 富士見市民文化会館 キラリふじみ

    第9回ファミリーコンサート

    【開催日時】
    2017/11/25

    【開催場所】
    富士見市民文化会館


    【内容】
    埼玉県内で活動する当団の演奏会により来場者に対し、吹奏楽の楽しさや感動を与えるだけでなく、日本の芸術文化のアピールをしたいと思っております。当日は、乳幼児からお年寄りまで幅広く楽しめるファミリーコンサートを予定しています。
    会場はバリアフリーで、音楽を通じて外国の方にも日本文化を広めたいと考えております。


    【お問い合わせ】
    09049302259
    http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~aozora_harmony/Concert/index.html


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • まちかど資料館

    池田JAZZ横丁2017

    【開催日時】
    2017/5/20

    【開催場所】
    まちかど資料館


    【内容】
    幕末から明治にかけて「阿波刻みたばこ」の生産で栄え、交通の要衝として発展し「うだつ」で有名な池田の歴史ある街並みの魅力と、あわ三大音楽のひとつであるJAZZを用いて観光誘客と街中活性化を図ります。そして、音楽による言葉のいらないコミュニケーションと地酒のふるまい等により交流がうまれ、言葉を超えた感動を共有することができます。
    〈日時〉平成29年5月20日(土)17:00~20:00
    〈会場〉まちかど資料館、阿波池田たばこ資料館、やぎう坐、旧政海旅館
    〈出演者〉大井貴司スーパートリオ、堀秀彰クインテット、藤村麻紀カルテット他
    〈関連イベント〉池田JAZZ横丁2017~おもてなし~、池田JAZZ横丁2017~夜の宴~


    【お問い合わせ】
    徳島県
    0886212249