イベント情報 (公演)
-
中山道守山宿 旅への誘いコンサート(ワンコインコンサート)~中山道・守山宿から始まる<音楽の旅>~
【開催日時】
2018年6月2日
13:30開場、14:00開演
【開催場所】
守山市民ホール 〒524-0051 滋賀県守山市三宅町125番地 JR守山駅よりバスで10~15分。徒歩30分。名神高速道路栗東I.Cから約15分。
【内容】
中山道・守山宿は中山道67番目の宿場で、京都を出発した旅人の多くが、最初にとまる宿場として賑わいました。守山の歴史や史跡、伝承にちなんだコンサート・シリーズです。
vol.04 旅するモーツァルト
中山道守山宿第4景 町家・うの家
演奏:日本センチュリー交響楽団アシスタント・コンサートマスター 西川 茉利奈(ヴァイオリン)、文 京華(ピアノ)
予定プログラム:W.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304、ト長調 K.379、変ロ長調 K.378
【料金】
全席自由(税込)500円 ※未就学児童の入場不可
【主催者】
公益財団法人守山市文化体育振興事業団
【お問い合わせ】
公益財団法人守山市文化体育振興事業団
077-583-2532
【Webサイト】
http://moriyamabuntai.com/wp/
【備考】
2018年4月6日(金)10:00~発売
<チケット販売所>
守山市民ホール、キタダレコード、守山市駅前総合案内所、LaLaツーリスト(モリーブ守山店)、チケットぴあ、ローソンチケット、CNプレイガイド、e+(イープラス) -
中央区立築地社会教育会館
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第25回築地チャリティライブ」
【開催日時】
2018/4/21
19:00〜20:30(開場 18:30)
【開催場所】
中央区立築地社会教育会館
【内容】
日本の伝統芸能である「義太夫」や「浄瑠璃」「歌舞伎」の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい“創作浄瑠璃”の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供の参加可。
【料金】
有
【主催者】
三味似粋人JAPAN
【お問い合わせ先】
TEL 090-4136-1798(工藤) MAIL noriko.kudo.sp12@gmail.com
090-4136-1798(工藤)
noriko.kudo.sp12@gmail.com
【Webサイト】
https://www.facebook.com/nozawamatsuya/
【外国語対応】
英語ラベル
-
二条城
マルチリンガル伝統文化ウィーク in 二条城
【開催日時】
2018年3月31日 ~2018年4月15日
【開催場所】
二条城
【内容】
京都文化力プロジェクト実行委員会では,東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等に向けて,世界中の方々に京都の文化に触れていただく取組を推進しています。
この度,「二条城桜まつり」と連携して,海外の方に京都の様々な伝統文化に触れていただくステージを開催しますので,お知らせします。
ステージでのパフォーマンスとともに,京都の伝統文化を多言語で解説したパンフレットを配布します。また,国宝・二の丸御殿内で,いけばなの展示も行います。海外の方だけではなく,どなたでも御参加いただけますので,この機会に京都の伝統文化にぜひ触れてください。
1 開催概要
○ ステージパフォーマンス
期間:平成30年4月9日(月)~4月15日(日)
会場:世界遺産・二条城 お花見広場(緑の園)スペシャルステージ
出演(敬称略):
いけばな…西阪保則(専慶流)雅楽…平安雅楽会 狂言…茂山逸平他
芸舞妓の舞…芸舞妓(上七軒)三味線…林美音子(柳川三味線)
書道…川尾朋子
司会(敬称略):桑原彩(2017京都・ミスきもの)が英語で解説します。
スケジュール:(各1時間程度)
・4月9日 午後2時~:三味線 午後7時~:書道
・4月10日 午後2時~:三味線 午後7時~:芸舞妓の舞
・4月11日 午後2時~:三味線 午後7時~:いけばな
・4月12日 午後2時~:三味線 午後7時~:いけばな
・4月13日 午後2時~:いけばな 午後7時~:狂言
・4月14日 午後2時~:雅楽 午後7時~:狂言
・4月15日 午後2時~:雅楽 午後7時~:芸舞妓の舞
○ 伝統文化多言語パンフレット
内容:京都の伝統文化である雅楽,華道(いけばな),狂言,茶道,書道,邦舞(日本舞踊)(五十音順)を7言語(日本語・英語・中国語(簡体・繁体)・韓国語・フランス語・スペイン語)で紹介したパンフレットを配布します。
配布場所:世界遺産・二条城内,京都市文化芸術企画課,京都府文化交流事業課,京都文化力プロジェクト実行委員会事務局等(4月上旬~)
発行部数:日本語4,000部,英語2,000部,中国語(簡体・繁体)各1,500部,その他3言語各1,000部
○ いけばなの展示
期間:平成30年3月31日(土)~4月15日(日)
場所:世界遺産・二条城 国宝・二の丸御殿内
スケジュール(敬称略):
1期(3月31日~4月3日):芦田一馬(遠州)
2期(4月4日~7日) :桑原仙溪(桑原専慶流)
3期(4月8日~11日) :西阪専慶(専慶流)
4期(4月12日~15日) :中村展山(小松流)
【料金】
無
【主催者】
京都文化力プロジェクト実行委員会事務局
【お問い合わせ先】
京都文化力プロジェクト実行委員会事務局 〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル京都商工会議所ビル4階 TEL:075-354-5413 FAX:075-354-5414
075-354-5413
【備考】
会場詳細:国宝・二の丸御殿内
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語
その他ラベル
-
かめおか桂ホール
広瀬悦子 ピアノリサイタル
【開催日時】
2018/5/13
14時30分 開場
15時 開演
【開催場所】
かめおか桂ホール
【内容】
広瀬悦子プロフィール
3歳より才能教育研究会にてピアノを始め、弱冠6歳でモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」を演奏。1992年モスクワ青少年ショパン国際ピアノコンクール優勝、99年パリ国立高等音楽院を審査員全員一致の首席で卒業し、併せてダニエル・マーニュ賞受賞。
ヴィオッティ、ミュンヘン両国際コンクール入賞後、99年マルタ・アルゲリッチ国際コンクールで優勝。その後、日本、フランス、アルゼンチン、ポーランド、イタリア、ポルトガル、スペイン、中国などで演奏活動を続ける。パリ・ショパン・フェスティヴァル、ラ・ロック・ダンテロン音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ(ナント、日本、ワルシャワ、ビルバオ)などに出演。
2001年シャルル・デュトワ指揮/NHK交響楽団で、日本におけるオーケストラ・デビューを果たす。その他、これまでにバイエルン放送響、モスクワ・フィル、アルゼンチン国立管、トリノ国立管、ポーランド室内管、アンサンブル金沢、読売日響、東響、東京フィル、新日本フィル、大阪フィルほか国内外のオーケストラと多数共演。03年6月にはオルフェウス室内管弦楽団日本ツアーにソリストとして参加。07年4月、ワシントンD.C.のケネディセンターにてリサイタルを行い全米デビュー、その模様が世界中にインターネット中継される。2015年A.デュメイ指揮・関西フィルのヨーロッパ・ツアーにソリストとして同行、ヴュルツブルク・モーツァルト音楽祭にて細川俊夫「月夜の蓮」を演奏し、地元紙から絶賛された。2016年にはシプリアン・カツァリス氏と4手・2台ピアノのための『ロシア・バレエ音楽トランスクリプション集』CDをリリース、合わせて日本ツアーを行い、各地で好評を博した。
日本コロムビアより『シャコンヌ』『ラ・ヴァルス』『ファンタジー』『Le Vent』をリリース。2010年には5枚目のCD「Chopin : Ballades & Nocturnes」が、フランスのレーベル「MIRARE」より日本人初として世界的に発売され、レコード芸術「特選」等、各紙で高い評価を受ける。続いて『シューマン&リスト:ピアノ協奏曲集』『バラキレフ:ピアノ作品集』をリリースし、最新版は『リアプノフ:超絶技巧練習曲集』。
スケールの大きな音楽作り、美しい音色、幅広いレパートリーが高い評価を集め、世界に活躍の場を広げる期待のピアニストである。
【料金】
有
【主催者】
かめおか桂ホール友の会
【お問い合わせ先】
0771-22-4846 (桂・自宅) 0771-22-9970(かめおか桂ホール)
0771-22-4846
【Webサイト】
http://kameoka-katsura.com/home.html
【外国語対応】
英語ラベル
-
JR長岡京駅前バンビオ広場公園
長岡京芸術劇場 国文祭記念 長岡京駅前広場コンサート
【開催日時】
2018/5/3
午後1時~午後4時10分
【開催場所】
JR長岡京駅前バンビオ広場公園
【内容】
国民文化祭を契機とし、市内中学校・高等学校の吹奏楽部、音楽活動を行っている団体等が発表し合い、鑑賞することにより、交流を深めるとともに、市民の文化意識の高揚を図るため、「長岡京駅前広場コンサート」を開催する。
【料金】
無
【主催者】
長岡京市、長岡京市教育委員会
【お問い合わせ先】
長岡京市教育委員会教育部文化・スポーツ振興室文化振興係(tel 075-955-9734 Fax 075-955-3150)
075-955-9734ラベル
-
市民参加型合唱祭「グランソレイユ・コーラスフェスティバル」
【開催日時】
2018/2/12(月)~2018/2/12(月)
【開催場所】
アルモニーサンク北九州ソレイユホール
【内容】
参加する市民を公募して、小中学生とシニア世代というユニークな合唱団を構成し、市内最大のホールである「アルモニーサンク北九州ソレイユホール」(約2千人収容)で、市民参加型の合唱イベントを開催します。国内トップレベルのオペラ歌手である村上敏明(藤原歌劇団)等を招いて練習を重ねながら、文化の担い手の育成や世代間交流の促進を図っていきます。また当日は、北九州市立高等学校吹奏楽部やひびき少年少女合唱団が特別出演しイベントを盛り上げてくれます。障害者を含めた全ての観客が一体となり、合唱を通じて心のバリアフリー及び日本文化の魅力を発信していきます。会場はバリアフリーで車いす専用席をご準備しております。 -
新春国立名人会
【開催日時】
2019年1月2日~2019年1月7日
2~3日は午前11時30分と午後3時30分開演の2回公演、4~7日は午後1時開演
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
新春国立名人会
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2018/1765.html?lan=j -
1月花形演芸会(第476回)
【開催日時】
2019年1月19日
開演 午後6時
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
1月花形演芸会(第476回)
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2018/4761.html?lan=j -
1月中席
【開催日時】
2019年1月11日~2019年1月20日
開演 午後1時
(18日(金)は午後1時と6時の2回公演)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
1月中席
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2018/1766.html?lan=j -
12月国立名人会(第424回)
【開催日時】
2018年12月24日
開演 午後1時
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
12月国立名人会(第424回)
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2018/12424.html?lan=j