イベント情報 (公演)

  • PMF2018 第29回パシフィック・ミュージック・フェスティバル

    【開催日時】
    2018/7/7(土)~2018/8/1(水)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    ・世界各国・地域からオーディションで選ばれた若手音楽家(PMFアカデミー)が、約1か月の会期中、札幌で世界一流の音楽を学ぶクラシック音楽の国際教育音楽祭。教育だけでなく、国や言葉、文化の壁を越えて、寝食を共にしながら国際交流を深める。
    ・札幌市内・外にて約40公演の演奏会を実施。中心部や文化施設・観光施設等での無料コンサートも。
    ・小学6年生がPMFアカデミーと共演するリンクアップ・コンサートや、病院・特別支援学校等でのボランティア・コンサートの開催など、様々な対象に生のクラシック音楽の鑑賞機会を提供するほか、オーケストラ演奏会のハイビジョン映像をインターネットにより無料配信し、障害者など会場に足を運ぶことが難しい方々へ鑑賞の機会を提供。
    ・大ホールでは車椅子席を設け、専属のレセプショニストがお声掛け・ご案内することになっている。
    ・ホームページは日英で表記。英語でのチケット販売にも対応。

    【主催者】
    公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会 / 札幌市

    【お問い合わせ先】
    パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会
    0112422211

    【Webサイト】
    https://www.pmf.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • たづくりシアター寄席 その六

    【開催日時】
    2019/2/11(月)~2019/2/11(月)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    過去の第3、4弾もbeyond2020認証事業として実施させていただき、好評を得ました調布市文化会館たづくりで開催する落語シリーズの第6弾です。座席数100席の会場で開催する「たづくりシアター寄席」は、江戸時代から続く粋で偉大なエンターテイメントを間近で、臨場感たっぷりに味わうことのできる落語会です。「その六」では話芸だけではなく「紙切り」を加え、幅広い世代に多様な伝統芸能楽をしみながら学んでいただくことができます。
    また、チラシには一部英語訳を記載し、日本語や日本文化をより深く学びたいと考えている在日外国人の方々にも来場していただける工夫を施します。
    加えて会場となる文化会館たづくりでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、障害をお持ちの方にもご来場いただき、気兼ねなく楽しんでいただける設備を用意しています。

    【主催者】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団

    【お問い合わせ先】
    調布市文化会館たづくり
    0424416150

    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org/

    【外国語対応】
    英語

  • たづくりシアター寄席 その五

    【開催日時】
    2018/10/26(金)~2018/10/26(金)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    過去の第3、4弾もbeyond2020認証事業として実施させていただき、好評を得ました調布市文化会館たづくりで開催する落語シリーズの第5弾です。座席数100席の会場で開催する「たづくりシアター寄席」は、江戸時代から続く粋で偉大なエンターテイメントを間近で、臨場感たっぷりに味わうことのできる落語会です。さらに落語だけではなく大喜利(お楽しみ)なども交え、幅広い世代に日本の伝統芸能楽をしみながら学んでいたくだことができます。
    また、チラシには一部英語訳を記載し、日本語や日本文化をより深く学びたいと考えている在日外国人の方々にも来場していただける工夫を施します。
    加えて会場となる文化会館たづくりでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、障害をお持ちの方にもご来場いただき、気兼ねなく楽しんでいただける設備を用意しています。

    【主催者】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団

    【お問い合わせ先】
    調布市文化会館たづくり
    0424416150

    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org/

    【外国語対応】
    英語

  • TOKYOこども演劇フェスティバル SUMMER STAGE 2018『ヒカリの王国』

    【開催日時】
    2018/9/9(日)~2018/9/9(日)

    【開催場所】
    新宿区立新宿文化センター

    【内容】
    「TOKYOこども演劇フェスティバル」は2016年より夏休み・冬休みに開催されてきた、こどもたちに演劇を通して「自分を表現することの楽しさ」や「人と関わることの楽しさ」を体験してもらうことを目的とする、こどものための演劇フェスティバルです。今回は、9月9日(日)に新宿文化センター小ホールにて、日本全国から一般公募で集まった小学生126名による、こどもだけの舞台『ヒカリの王国』を上演します。近年その効果が注目されている、日本の「演劇」による教育文化を本舞台を通じて世界に発信します。尚、劇場は車椅子でのご入場・ご観劇が可能です。

    【主催者】
    TOKYOこども演劇フェスティバル製作委員会

    【お問い合わせ先】
    TOKYOこども演劇フェスティバル製作委員会
    05036361538

    【Webサイト】
    http://kodomo-engeki.jp

  • こども演劇プロジェクトN.G.A. サマーステージ2018『Make The World〜古事記〜』

    【開催日時】
    2018/8/16(木)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    調布市せんがわ劇場

    【内容】
    「演劇」という'コミュニケーションを表現する'体験を通して、コミュニケーション力、問題解決力、セルフコントロール、集中力 、協調性、自主性、感性など、こどもたちが社会を「生きる」うえで重要なチカラを育てることを目的に、4歳から18歳までのこどもたちだけで演じるオリジナル舞台公演を実施します。日本最古の文学と言われる『古事記』を、作家でありN.G.A.代表である久米伸明が新たに生まれ変わらせ、2020年の東京オリンピック開催に向けて、日本文化の原風景や歴史、そして「和のこころ」を伝えていきます。外国人向けの取組としては、開演時のアナウンスの日英2ヶ国語に対応する他、劇中にダンスなどの非言語表現を積極的に組み込み言葉を超えて楽しんでいただける演出を行います。また、劇場は車椅子のご入場・ご観劇が可能です。

    【主催者】
    こども演劇プロジェクトN.G.A.

    【お問い合わせ先】
    こども演劇プロジェクトN.G.A.
    05036361538

    【Webサイト】
    https://child-kingdom.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 第8回蒲郡市青少年国際交流音楽祭

    【開催日時】
    2018/8/25(土)~2018/8/25(土)

    【開催場所】
    蒲郡市民会館

    【内容】
    戦後日本の音楽教育,特に部活動を中心とした吹奏楽は世界トップレベルの演奏を披露している。3年連続日本一を受賞した蒲郡中学校,そのOBを中心として結成した蒲郡市吹奏楽団など,多くの人材・成果をあげてきた蒲郡市ではあるが,生徒減少は避けられなかった。1995年学校の枠を超えたジュニア吹奏楽団を立ち上げ,2004年には蒲郡市青少年国際交流音楽祭を開催した。
     現在韓国(ソウル市内)とアメリカ(グアム)から青少年音楽団体の誘致を進め,それぞれの演奏と合同演奏を企画している。プログラムには挨拶や演奏曲目を日英韓語を掲載し,それぞれの団体が単独・合同演奏できるよう演奏会リハーサル時から会場に外国語対応スタッフを配置する。

    【主催者】
    蒲郡市ジュニア吹奏楽団

    【お問い合わせ先】
    蒲郡市ジュニア吹奏楽団
    09074344265

    【Webサイト】
    http://transist.ne.jp/junior/

  • 瞳みのる&二十二世紀バンド LIVE/~音楽は時代と国境を越える~

    【開催日時】
    2018/11/7(水)~2018/12/31(月)

    【開催場所】
    四谷区民ホール

    【内容】
    1960年代後半、グループサウンズで人気を博した「ザ・タイガース」のドラマー瞳みのるが、自らバンドを結成し四谷区民ホールで多言語を駆使したコンサートを行う。
    瞳はタイガース解散後、慶應大学文学部に入学。卒業後は慶應高校の教師となって漢文・中国語を教え、学生の国際交流にも力を発揮した。
    2011年、沢田研二のコンサートにゲスト出演して音楽活動を再開。自身のコンサートは「音楽は時代と国境を越える」をテーマとして掲げ、異文化コミュニケーションを目的としている。日本の唱歌のルーツがアメリカの民謡である等のレクチャーを交えながら、日本語の歌を英語、中国語などに翻訳して歌唱するなど、言語の壁を越えて音楽を楽しむという内容になっている。

    【主催者】
    株式会社オフィス二十二世紀

    【お問い合わせ先】
    株式会社オフィス二十二世紀
    0362650493

    【Webサイト】
    http://www.hitomiminoru.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • バリアフリー演劇鑑賞会

    【開催日時】
    2018/7/21(土)~2018/7/21(土)

    【開催場所】
    流山市文化会館

    【内容】
    障害のある人もない人も、共に若さあふれる演劇を楽しんでいただこうと、流山市文化会館で「バリアフリー高校演劇鑑賞会」を開催。千葉県立流山おおたかの森高校演劇部が出演し、同校部員が脚本執筆した「人生警備員」を上演。聴覚障害の方には字幕解説、視覚障害の方には音声ガイド、介助犬同伴の方にはゆったりしたスペースで鑑賞いただくなど、障害のある人もない人も、若い人も高齢の人も誰もがともに楽しめる演劇を上映。会場内では高校生による案内のサポートも有り。

    【主催者】
    流山市文化会館

    【お問い合わせ先】
    流山市文化会館
    0471583462

  • 死神の精度~7Days Judgement

    【開催日時】
    2018/9/23(日)~2018/9/23(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    「重力ピエロ」「ゴールデンスランバー」などで知られる日本を代表する作家・伊坂幸太郎原作の「死神の精度」を舞台化、萩原聖人、ラサール石井といった著名な俳優が出演し、国内外から集客を図るとともに、日本文学及び日本の演劇の素晴らしさをPRする。
     会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    シベールアリーナ
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 宇野誠一郎音楽会

    【開催日時】
    2018/10/7(日)~2018/10/1(月)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    人気人形劇「ひょっこりひょうたん島」やアニメ「一休さん」「ふしぎなメルモ」「ムーミン」などの音楽を担当し、3,000曲以上もの楽曲を作曲した、日本を代表する作曲家・宇野誠一郎を偲んで開催する音楽会。鳥取県のアマチュア合唱団「ゴスペルオーブ」と、山形県で活躍している合唱団「霞城の森合唱団」が出演、日本の楽曲のすばらしさを国内外に広く発信する。
     会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    シベールアリーナ
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/