イベント情報 (公演)

  • 寄席 三遊亭白鳥・桃月庵白酒 二人会

    【開催日時】
    2018/8/2(木)~2018/8/2(木)

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」

    【内容】
    新作落語と古典落語を得意とする落語家・三遊亭白鳥と桃月庵白酒による落語公演。優しさや人間味あふれる巧みなストーリー展開により、落語通も落語を初めて聞く人も楽しめる二人会の開催を通し、日本の伝統的話芸である落語の素晴らしさを国内外にPRする。
    なお、ポスターやチラシには英語を併記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、会場の文翔館は、身障者用トイレやエレベーターが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。

    【主催者】
    公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    山形県郷土館「文翔館」
    0236355500

    【Webサイト】
    http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

    【外国語対応】
    英語

  • すいれんの会夏のコンサート2017 歌は世界をめぐる

    【開催日時】
    2018/8/4(土)~2018/8/4(土)

    【開催場所】
    高輪区民センター

    【内容】
    「すいれん&ヴォーチェ・アミーチ」は、音楽をこよなく愛する団体で、年齢、職業等も多種多様にわたり、男女隔たりなく構成されています。今回は声楽、ピアノ連弾も取り入れた演奏会です。お客様との一体感を目指し、2020年オリンピック、パラリンピック東京にむけ、観客と一緒に全員で世界の曲メドレーを演奏します。
    外国のお客様に対しては、プログラムに欧文名をいれ、わかりやすく記載します。また、障害のある方に対しては、当然入場可能であり、バリアフリーの対応です。主な演奏曲目は以下のとおりです。ウィーンわが町(合唱)オーソレミオ(イタリア)魔王(ドイツ)マンドリン(フランス)マリア(アメリカ)城ヶ島の雨(日本)誰も寝てはならぬ、ある晴れた日に、ホフマンの舟歌(オペラ)みかんの花咲くころ、森へ行きましょう(お客様と一緒に)他

    【主催者】
    すいれん&ヴォーチェ・アミーチ

    【お問い合わせ先】
    すいれん&ヴォーチェ・アミーチ
    09040530536

  • 山梨から放て!芸術文化のバイブレーション2018 ー山梨大学と官・民が連携した地域アートマネジメント人材育成事業の昇華ー ステージマネジメント・プロジェクト『古楽の街再発見!Part4』〜古楽による日独の架け橋〜

    【開催日時】
    2019/3/1(金)~2019/3/3(日)

    【開催場所】
    桃源文化会館

    【内容】
    山梨大学では文化庁の「大学における文化芸術推進事業」の助成を受け、山梨県に育まれている「古楽」をより発展させるため、ルネサンス・初期バロック期の楽曲をもとに県民への音楽文化の普及活動に取り組んでおり、平成30年度にはバッハの大作『ロ短調ミサ曲』を日独共同で演奏することを計画した。ミサ曲のラテン語は日本の合唱団にはなじみのある文章であるから、日本の豊かな合唱文化を活かし、そこにドイツ人独唱者の力を合わせて協力して演奏し、この「世界記憶遺産」に登録されている名曲を山梨県で初演することにより地域文化に貢献することが本事業の目的である。地域に住む外国人に広く周知し、事業への関心をもってもらうために、演奏会のホームページ・チラシには英・独語などでの表記もするほか、演奏会では対訳字幕を付けて、内容の共有を図れるように配慮する。障害を持っている方にも車椅子席を確保するなど,バリアフリーに努めている。

    【料金】
    参加費:無料

    【主催者】
    山梨大学 教育学部

    【お問い合わせ先】
    山梨大学 教育学部
    0552208250

    【外国語対応】
    英語, ドイツ語

  • pickup51_visual_1.jpg

    BRIDGE TOGETHER PROJECT (日本へ行こうよプロジェクト)

    【開催日時】
    2018/4/30(月)~2019/4/29(月)

    【開催場所】
    1米国(ニューヨーク)CRS,T2英国(ロンドン)UnitedTGrandTLodgeTofTEnglandTTGalleryTSuite,T3ニューヨーク SpaciousTBrightTTimesTSquareTTheaters,

    【内容】
    2020年まで継続的にシリーズで開催し、日英友好を目的として文化の世界発信基地英国から日本の魅力や文化を世界に発信し、多くの外国人に日本に興味を持ってもらう。その結果、自然災害(東日本大震災・熊本地震等)で甚大な被害を受けた 被災地への支援、再建活動の活性化を目指す。 1) 4月30日「Bridge Together Project」をニューヨークで紹介 『日本の名曲・歌謡曲と落語のショー』2)9月25日 着物ドレスファッションショー「美JaponBeyondはごろも〜」福島の川俣シルクを世界にPRすることにより、福島への注目を集め、結果として東日本大震災被災地の福島支援に繋げる。和楽器、歌、クラシックの壮大な音楽構成に、日本の美を意識した能舞、バレエ、を盛り込み、日本の伝統音楽と西洋文化を融合させた音楽コンサートと着物ドレス(十二単衣からおすべらかし、おひきずり、振袖、創作和ドレス)ファッションショーのコラボレーション。3)2019年4月 ニューヨークブロードウェイのシアターで「世界史の中のオリンピックの歴史を日本の歌謡史と落語で綴る」ショーを開催。映像を使って世界史を紹介しながら、その時々に流行した日本の名曲を落語と共に紹介。 サイトにて外国語対応をしている。外国語表記のパンフレットやチラシを作成している。会場に外国語対応スタッフを配置する。

    【主催者】
    BRIDGE TOGETHER PROJECT実行委員会

    【お問い合わせ先】
    BRIDGE TOGETHER PROJECT実行委員会


    【Webサイト】
    http://www.goto-japan.net/

  • 太平山ロックフェスティバル

    【開催日時】
    2018/8/19(日)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    太平山スキー場オーパス

    【内容】
    秋田市太平山オーパススキー場を舞台に、主に秋田県内で活躍しているアマチュアミュージシャンや秋田出身のプロミュージシャン合計約40アーティスト200名のライブ演奏を披露する。また、特設ステージにて、秋田の文化発信の要素を取り入れ、なまはげ太鼓の演奏や各集落に伝わる伝統芸能も披露する予定となっている。会場には、障がい者のみ会場内に直接車で乗り付けられる「障がい者駐車場」を設け、また乗り降りの介助なども専用スタッフが行う体制を作っている。外国人に対しては、英語のみではあるが、国際教養大学の学生にスタッフとして入ってもらい、基本的な案内ガイドをしてもらうことになっている。また、看板やパンフレットにも、出来る範囲で英語表記をし、外国人の方がわかりやすい会場づくりを心掛けている。

    【主催者】
    太平山ロックフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    太平山ロックフェスティバル実行委員会
    09046336919

    【外国語対応】
    英語

  • 初心者のための歌舞伎体験 ―文化と出会う夏休み―

    【開催日時】
    2018/7/28(土)~2018/7/28(土)

    【開催場所】
    板橋区立文化会館

    【内容】
    板橋区立文化会館では、地域の方が気軽に楽しめる公演や講座を開催し、日本文化の魅力を発信しています。
    今回は日本伝統芸能振興会の歌舞伎公演を『観劇初心者にもわかりやすい』ことを主眼として開催いたします。公演に先立っては、各種の事前講座を開催し、歌舞伎を楽しむ為の下敷き作りをサポート。子供からお年寄りまで、多くのお客様に気軽に伝統芸能に触れて頂く機会を創出します。
    板橋区立文化会館大ホールには、聴力を補完する設備のある難聴者席(6席)や車椅子席(6席)を中央付近に配置するなど高齢者、障害者にもやさしい取組をしております。また、大ホールには親子鑑賞室があり、館内には託児室も構えています。子育て世代の施設利用にも配慮されています。

    【主催者】
    板橋区立文化会館指定管理者

    【お問い合わせ先】
    板橋区立文化会館
    0335792222

  • 札幌演劇シーズン

    【開催日時】
    2018/7/28(土)~2019/2/24(日)

    【開催場所】
    北海道立道民活動センター

    【内容】
    札幌で生まれた優れた演劇作品の長期公演を行う「札幌演劇シーズン」を夏冬それぞれ1か月間開催し、演劇振興を図るとともに、札幌の新たな街の魅力としての活用を図る。また、一部公演にて外国語字幕を表記する。
    ●札幌演劇シーズン2018-夏(平成30年7月28日~平成30年8月25日、5作品)
     出演予定団体:劇団 風蝕異人街、札幌座、ELEVEN NINES、きまぐれポニーテール、弦巻楽団
    ●札幌演劇シーズン2019-冬(平成31年1月26日~平成31年2月24日、5作品)
     出演予定団体:MAM、yhs、千年王国、トランク機械シアター、コンカリーニョプロデュース

    【主催者】
    札幌演劇シーズン実行委員会

    【お問い合わせ先】
    札幌演劇シーズン実行委員会
    0112816680

    【Webサイト】
    http://s-e-season.com/

  • 姫路シティオペラ 2018.5 亀山御坊楽市楽座コンサート

    【開催日時】
    2018/5/27(日)~2018/5/27(日)

    【開催場所】
    亀山御坊本徳寺

    【内容】
    姫路シティオペラは、多文化共生社会の実現を目指して、プロ・アマチュア演奏家によりオペラを演奏すること、および当団体の演奏するオペラを鑑賞することを目的としています。姫路シティオペラでは、原語上演によるオペラを、和の建物でも演奏します。中世から播州の中核をなす存在である亀山御坊本徳寺の大広間にて、オペラ『アイーダ』抜粋をピアノ伴奏にて演奏いたします。奥まったところにある半閉鎖空間である和の建物は、鳥の鳴き声は聞こえますが、人工的な騒音は聞こえません。木造の建物、畳の床、和の庭園、すべてを楽しみながら、オペラも楽しみます。コンサートにおいては、播州の精神文化形成に大きな影響を与えた蓮如上人の御文章をピアノ伴奏にて歌唱するなどオペラ以外の演奏もします。外国語表記のチラシやプログラムを用意し、多言語に配慮します。原語上演のオペラは、外国語対応スタッフがナレーションにて解説し、プログラムを読み辛い方にも配慮いたします。演奏者も英語・イタリア語・ドイツ語などの外国語に対応でき、演奏会後に歓談できます。

    【主催者】
    姫路シティオペラ#185亀山御坊楽市楽座コンサート

    【お問い合わせ先】
    姫路シティオペラ#185亀山御坊楽市楽座コンサート
    0792286983

  • ALTOS VS IWASHIYA「協演乱舞~邦楽&洋楽ドリームマッチ~」

    【開催日時】
    2018/6/2(土)~2018/6/2(土)

    【開催場所】
    宇都宮短期大学

    【内容】
    日本の伝統楽器(尺八、箏)と電子オルガン、そして打楽器とピアノ、バイオリンによるアンサンブル編成の演奏会です。邦楽器と西洋楽器がクロスオーバーした特殊な楽器編成にて、様々な創作楽曲を演奏します。邦楽奏者(尺八)若手の筆頭として世界的に活躍する福田智久山氏、そしてハンガリーとの文化交流を持ちながら演奏活動しているピアニスト、阿久澤政行氏をはじめ、まさに「和」と「洋」を取り入れた演奏会です。
    演奏家による海外エピソードも交えながら、ハンガリーの伝統菓子等も紹介致します。また、パンフレットも英語対応のものを用意し、訪れた聴衆が音楽を通し交流の場を図り、栃木県の文化向上の一助ともなります。

    【主催者】
    ALTOS VS IWASHIYA実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ALTOS VS IWASHIYA実行委員会
    0286350030

    【外国語対応】
    英語

  • 横浜能楽堂普及公演「眠くならずに楽しめる能の名曲」

    【開催日時】
    2018/12/16(日)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    横浜能楽堂

    【内容】
    能はよく「眠くなる」と言われるが、けっして眠くならない曲もある。その代表とも言えるのが「土蜘蛛」。上演前に、登場人物や舞台進行など、曲を理解する上で手助けとなるポイントを丁寧に解説。華やかさだけでない能「土蜘蛛」について、新たな視点からその魅力を紹介する。また、併せて狂言「仏師」を上演する。
    施設は5席の車いす専用席(スペース)の他、障がい者専用駐車場を有する。外国語で対応できるスタッフ12名が「ENGLISH OK」のバッチを着用し公演時応対。また上演作品の英文解説を用意。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを5席分用意。

    【お問い合わせ先】
    横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
    0452633055

    【Webサイト】
    http://ynt.yaf.jp.org/

    【外国語対応】
    英語