イベント情報 (公演)

  • 『踊る。秋田』vol.4 「大駱駝艦 金粉ショー」 ~第7回アキタ・バール街 特別提携企画~

    【開催日時】
    2018年9月8日8(土)

    【開催場所】
    ①17:00~大町イベント広場(秋田市大町1丁目2-1 ②19:00~なかいちTなかいち広場(秋田市中通1丁目4-1)

    【内容】
    全国各地で話題騒然!超豪華版で秋田上陸!
    秋田のみなさんにすっかりお馴染みになった大駱駝艦の金粉ショー。あの怪しくも煌びやかなステージが3年ぶりに秋田に帰ってきます! 秋田の街を飲み、食べ歩くイベント「アキタ・バール街」一色となる9月8日(土)の夜は、世界的舞踏集団「大駱駝艦の金粉ショー」で盛り上がりましょう!

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル『踊る。秋田』実行委員会

    【お問い合わせ先】
    『踊る。秋田』実行委員会事務局
    018-874-9037
    info@odoru-akita.org

    【Webサイト】
    イベント情報:http://www.odoru-akita.org/
    イベント情報:https://www.facebook.com/odoru.akita/?fref=ts
    イベント情報:https://twitter.com/odoruakita?lang=ja

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    , 車いす入場可

  • %E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC2018_%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%86_.png%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC2018_%E8%A3%8F_.png

    筑前琵琶保存会 第54回演奏会~風・波・音~

    【開催日時】
    2018年10月28日(日)
    13:00開場・13:30開演

    【開催場所】
    都久志会館(福岡県福岡市中央区天神4-8-10T)

    【内容】
    博多生まれの伝統芸能「筑前琵琶」の継承と発展に取り組んでいる当会の、今年度の成果を披露するとともに、より多くの人に筑前琵琶への理解と親しみを深めていただく機会となることを願って、演奏会を開催します。
    先人から受け継がれてきた古典を大切にしつつも、従来の固定概念に縛られることなく、日々自由に創作活動を続けるメンバーが、過去・現代、日本・外国の枠を超えた魅力ある琵琶を目指して、色鮮やかな演奏を発信。
    他の和楽器にはない「一人の人間が同時に作る音と声」による個性豊かな物語空間は、諸外国の方にとっても新しい日本音楽・日本文化の魅力発見につながるはずです。
    今回は、平家物語などの古典をはじめ、本演奏会にむけて書き下ろした新曲も織り交ぜ、物語・詩などバラエティ豊かに、以下の10曲を演奏予定です。
    ■曲目
    博多三番叟/関ケ原/詩集『旅にて』より 青い太陽//耳なし芳一/博多米一丸/『平家物語』より 鬼界ヶ島/日本の昔話より 牛方と山姥/城山/火雷天神菅原道真/九州戦国史耳川の戦い
    !NEWS!
    平成30年9月9日(日)に開催された、第55回 日本琵琶楽コンクールにて、本演奏会出演予定者が入賞いたしました!
    入賞した2名を含む、「伝統を踏まえながら、常に生命力をもって生き続ける」ことを目指す嶺青流の筑前琵琶の演奏を、ぜひお楽しみください!
    ■髙木 青鳳
    第55回「日本琵琶楽コンクール」にて第1位入賞。
    文部科学大臣賞、日本放送協会会長賞、日本琵琶楽協会会長賞、辻靖剛賞、鶴田錦史賞、石田琵琶店賞を同時受賞。
    ■尾方 蝶嘉
    第55回「日本琵琶楽コンクール」にて第2位入賞。
    日本琵琶楽協会会長賞、石田琵琶店賞を同時受賞。

    【料金】
    前売り 1,500円
    当日 2,000円

    【主催者】
    筑前琵琶保存会

    【お問い合わせ先】
    筑前琵琶保存会
    092-474-2973

    【Webサイト】
    http://chikuzenbiwa.web.fc2.com/

  • 鳥の演劇祭11

    【開催日時】
    2018年9月6日~2018年9月23日

    【開催場所】
    鳥取市鹿野町

    【内容】
    今年は、「人の光を見るのが観光ならば、舞台を観るのは最高の観光だ!」をテーマに、演劇と人の関係をさまざまに試み、多様な驚き、喜び、楽しさをお届けします。国内外のさまざまなジャンルの優れた作品を上演に加え、劇場周辺の城下町エリアに演劇祭直営のショップやカフェ、展示スペースなどを出店するなど、舞台芸術とともに地域の様々な文化に触れ合って楽しめます。

    【お問い合わせ先】
    「鳥の演劇祭」問合せ窓口(鳥の劇場内)(鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812-1)
    0857-84-3612
    engekisai@birdtheatre.org

    【Webサイト】
    www.birdtheatre.org/engekisai/

    【外国語対応】
    英語

  • 03.jpg0l.jpg

    一朝軒伝法竹献奏会

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)

    【開催場所】
    西光寺T一朝軒道場(福岡県福岡市博多区御供所町6-16)

    【内容】
    博多の博多の虚無僧寺、一朝軒に伝えられてきた尺八の音曲です。元来は、一朝軒は普化宗(ふけしゅう)と呼ばれる前週の一派であり、尺八を吹くことは,座禅を組むことと同等の意味をもつとされてきました。
    現在は30人ほどの門人がおり、年に1回10月に献奏会が開かれています。
    門人の中には外国人もおり,海外の人々からの関心も集めています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一朝軒伝法竹保存会

    【お問い合わせ先】



  • 義臣物語

    【開催日時】
    2018/9/29

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    島尻の高嶺按司は、臣下である国吉の比屋の助言を聞き入れず、色欲にふける遊興三昧の生活。ついに、首里鮫川の按司に攻め討たれてしまう。  国吉は人形売りに身をやつし、逃げ延びた高嶺の若按司とおめなりを捜し出す。さらに、高嶺の旧臣たちに主君の仇討ちを呼びかけるが、誰も聞き入れるものはいなかった。国吉は、やむなく単身で鮫川に火攻めを仕掛けるが、失敗して捕らえられてしまう・・・。

    【料金】
    3,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp/

  • 沖縄芝居鑑賞教室

    【開催日時】
    2018/9/13~15

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    沖縄芝居をより親しみやすく感じていただけるよう、初めて鑑賞される方にも見やすい作品を上演する沖縄芝居鑑賞教室。
    第一部では、舞踊や短編歌劇の上演に加え、沖縄芝居の歴史や鑑賞のポイントをご紹介します。
    第二部では、県内の伝説をもとに創られた沖縄芝居「怪猫伝 化け猫~山田祝女殿内~」を上演します。
    金城真次氏の演出による当劇場の舞台機構を効果的に使用した沖縄芝居の魅力をご堪能ください。

    【料金】
    一般2,100円 団体1,600円 高校生以下1,000円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp/

  • 琉球舞踊特選会

    【開催日時】
    2018/9/8

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    毎年恒例となっている琉球舞踊特選会。国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者が至高の技芸を披露する公演としてご好評をいただいております。今年度からは、昨年追加認定を受けた実演家を交え、九月と二月に出演者を替えて開催いたします。各演者の持ち味を生かした演目構成で「古典舞踊」「雑踊」「創作舞踊」を披露いたします。琉球舞踊芸能界の第一線で華々しい活躍を見せる重鎮達の格調高い舞台をご堪能ください。

    【料金】
    4,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp/

  • 創作舞踊と新作組踊「平敷屋朝敏 ~哀・愛しゃ~」

    【開催日時】
    2018/8/18

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    本公演では、近年、新たに創り出されている創作舞踊と新作組踊をご紹介いたします。
    新作組踊「平敷屋朝敏 ~哀・愛しゃ~」は音楽家・勝連繁雄氏の作品で、平成25年に当劇場にて初演され、豊かな音楽性を用いた新作として好評を博しました。本公演では、初演に続き、様々な新作組踊の演出を手がける幸喜良秀氏のもと、練り直しを図ってお届けします。
    情緒あふれる創作舞踊と、平敷屋朝敏の悲運の生涯をオリジナル音楽にのせて詩的に綴る組踊をご堪能ください。

    【料金】
    3,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp/

  • 親子のための組踊鑑賞教室「執心鐘入」

    【開催日時】
    2018/8/11

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    夏休み、昨年も大人気の「親子のための組踊鑑賞教室」を今年も開催!
    本公演では、第一部にどなたもご存じのおとぎ話をモチーフにした「組踊版・シンデレラ」、
    第二部に玉城朝薫の名作「執心鐘入」を上演いたします。
    沖縄の誇る伝統芸能「組踊」をより身近に感じていただけるよう、初めてご覧になる方にも
    親しみやすい内容でお届けします。
    夏休み、親子で気軽に組踊を楽しんでみませんか?

    【料金】
    親子2,100円 一般2,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp/

  • d001000216.jpg

    第3回なんたん音楽フェスティバル

    【開催日時】
    2018年12月15日
    13:00~16:00

    【開催場所】
    南丹市日吉町生涯学習センターTT(京都府南丹市日吉町保野田長通24)

    【内容】
    南丹市内で活動されている音楽団体を一堂に会し日頃の練習の成果を発揮していただくと共に、相互のコミュニケーションを行っていただき関係を深めることによって音楽を通して地域文化の振興に寄与する事を目的とする。
     また、日本の伝統芸能・音楽を推奨する事で、国内外に向けて日本の文化を発信する事とし、車椅子での観覧席の設置や、多言語でのチラシ・パンフレット作成など、誰でも参加できる場の提供を行う

    【料金】
    無料

    【主催者】
    南丹市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    南丹市教育委員会社会教育課
    TEL:0771-68-0057FAX:0771-63-2850
    be-syakai*city.nantan.lg.jp(*を@にして送信してください)

    【外国語対応】
    英語