イベント情報 (公演)
-
サクソフォンアンサンブルコンサート2018
【開催日時】
2018年10月8日(月)
【開催場所】
レクザムホール(香川県県民ホール)
【内容】
日本の吹奏楽人口は世界で最大級の広がりともいわれているほどで、日本の音楽文化の発展を担っています。本演奏会は、その吹奏楽の花形楽器と言えるサックスだけで組織された演奏会です。サックスを愛する香川県内のアマチュアサクソフォンプレイヤーを中心に組織されており、メンバーは、社会人のみならず、学生や外国籍の方もいます。
どの年代の方も楽しめ、また、吹奏楽の魅力をサックスだけで伝えられような演奏会を目指しており、ますますの音楽文化の発展に携わっていきたいと考えています。
会場はバリアフリー対応となっているため、車いすやベビーカーでお越しの方でも楽しんでいただけます。
【主催者】
サクソフォンアンサンブルコンサート実行委員会
【お問い合わせ先】
サクソフォンアンサンブルコンサート実行委員会
09051447487 -
Noh Discovering Tradition vol.4 「能~伝統の発見~」
【開催日時】
2018年10月8日(月)
【開催場所】
十四世喜多六平太記念能楽堂(喜多能楽堂)
【内容】
喜多能楽堂が外国人のためにお届けする能楽体験と公演鑑賞を合わせた人気シリーズ企画の第4回。
第1部では、能について、能楽堂の構造についての解説に続き、ローマ字を併記したテキストを使って会場全員で謡(うたい)を体験。続いて会場から希望者を募り、能の楽器(笛、小鼓、大鼓、太鼓)を順番に体験していただきます。舞台の上の体験の様子は客席にも解説をしていきます。さらに今回も特別に能の扮装(装束の装着から能面まで)の実演も用意します。そして第2部では喜多流の能「黒塚」全編をご覧いただきます。
解説、ご案内はシアター能楽芸術監督のリチャード・エマートさん、使用言語は英語で日本語通訳はありません。
謡や囃子、そして本物の能公演鑑賞によるはじめての能楽体験を通して、西欧文化の常識は決して自明ではないことを教えてくれる日本の伝統の力を、あらためて外国人の皆様と考える企画です。
【主催者】
公益財団法人十四世六平太記念財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人十四世六平太記念財団
0334918813
【Webサイト】
http://kita-noh.com
【外国語対応】
英語 -
藤原道山 尺八アンサンブル・コンサート 「風雅竹韻」
【開催日時】
2018年7月1日(日)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
成田市文化芸術センター
【内容】
日本の空の表玄関である成田国際空港を擁する立地を活かし、日本各地で受け継がれてきた伝統芸能の魅力を、多言語に対応したHPを活用することで国内外に向け積極的に発信するとともに、伝統芸能を学ぶことで地域への愛着や誇りを醸成することを目的として、尺八の新たな魅力を拓く若き第一人者として邦楽のみならず幅広いジャンルで活躍中の藤原道山による尺八アンサンブルコンサートを開催する。
【主催者】
成田市
【お問い合わせ先】
成田市
0476201133
【Webサイト】
http://www.narita-bungei-skytown.jp/event/detail/43
【外国語対応】
英語 -
市川海老蔵 古典への誘い
【開催日時】
2018年9月22日(土)
【開催場所】
成田国際文化会館
【内容】
日本の空の表玄関である成田国際空港を擁する立地を活かし、日本各地で受け継がれてきた伝統芸能の魅力を、多言語に対応したHPを活用することで国内外に向け積極的に発信し、文化芸術を活用した地域経済の活性化及び国際理解・交流推進を図るため、江戸元禄以来、成田山新勝寺と不動尊信仰の絆で結ばれ、成田山開基1080年祭記念行事や結婚奉告で本市を訪れるなど、市民にもなじみの深い歌舞伎俳優の十一代目市川海老蔵さんの歌舞伎公演を開催する。
【主催者】
成田市
【お問い合わせ先】
成田市
0476201540
【Webサイト】
http://narita-kabuki.jp/
【外国語対応】
英語 -
赤坂芸能祭2018 「赤坂オペラ」復活公演
【開催日時】
2018年10月26日(金)
【開催場所】
赤坂区民センター
【内容】
大正5年赤坂見附にイタリア人ローシーが日本初のオペラ劇場「ローヤル館」をオープンし、田谷力三をデビューさせたことに由来する。「赤坂オペラ」を復活させ、赤坂地区の歴史と伝統に根ざす文化を掘り起こして今に活かし未来へ伝えることにより新たな赤坂の魅力を広く発信することを目的とする。日本人に親しまれているオペラ「蝶々夫人」を初めて日本で上演したのはローシーであった。帝劇を退いたローシーが私財を投じて赤坂に「ローヤル館」を設立し、日本発のテーナー田谷力三をデビューさせた。このことはあまり知られていない。「赤坂オペラ」の名称は、日本のオペラの源流は赤坂からスタートしたという史実である。知られていなかった赤坂に魅力を知る機会を住民参加・体験にて伝えることが狙いである。外国人対応としては、外国語表記のパンフレットやチラシを作成を作成予定のほか、会場に外国語対応スタッフを配置する予定。
【主催者】
赤坂地区活性化協議会 赤坂芸能祭委員会
【お問い合わせ先】
赤坂地区活性化協議会 赤坂芸能祭委員会
0334707066
【Webサイト】
https://akasaka-geino.jimdo.com/
【外国語対応】
英語 -
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第29回チャリティライブ in わなびば333」
【開催日時】
2018年8月19日
17:30〜19:30
【開催場所】
わなびば333(東京都TT中央区東日本橋3-3-3)
【内容】
日本の伝統芸能である「義太夫」や「浄瑠璃」「歌舞伎」の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい'創作浄瑠璃'の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供の参加可。
【料金】
事前振込 3.000円 (お茶・お菓子代含む)
当日受付 3.500円
中学生〜大学生 半額
小学生以下 無料
【主催者】
三味似粋人JAPAN
【お問い合わせ先】
三味似粋人JAPAN
090-4136-1798(工藤)
noriko.kudo.sp12@gmail.com
【Webサイト】
https://www.facebook.com/nozawamatsuya/
【外国語対応】
英語 -
第26回 龍谷大学 夕照コンサート
【開催日時】
2018年8月25日(土)16:15~17:30(15:45開場)
【開催場所】
龍谷大学 瀬田学舎 SETADOME
【内容】
「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート
龍谷大学吹奏楽部をはじめ、中学校・高等学校の奏でる美しい音色で夏の夕べをにぎやかに彩る音楽の祭典。皆さまのご来場をお待ちしております。
【料金】
来場無料
【お問い合わせ先】
龍谷大学 学生部
077-543-7738
【Webサイト】
https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/extra_activity/sekisho/index.html -
熱帯樹
【開催日時】
2019年2月17日(日)~2019年3月8日(金)
【開催場所】
シアタートラム
【内容】
2019年2~3月 世田谷パブリックシアターでは三島由紀夫作、小川絵梨子演出による『熱帯樹』を上演いたします。
演出を務める小川は、翻訳劇を中心に目覚ましい活躍を見せていますが、日本の近現代戯曲を手掛けるのはおよそ二年ぶりとなります。
戯曲構造自体は欧米的でギリシャ悲劇要素を持つ一方、三島特有の美しい語尾など、流麗な日本語自体へのこだわりが強く、かつ倒錯的な世界観の本作を、海外戯曲の確かな演出経験を持つ小川が、現代に通じる演劇作品としてどのように舞台上に成立させるのか、ぜひご期待ください。
【料金】
全席指定
一般 6,800円
高校生以下 3,400円
U24 3,400円
世田谷パブリックシアター友の会会員割引 6,300円
せたがやアーツカード会員割引 6,600円
【主催者】
公益財団法人せたがや文化財団
【お問い合わせ先】
世田谷パブリックシアターチケットセンター
0354321515
【Webサイト】
https://setagaya-pt.jp/performances/20190203nettaijyu.html
【外国語対応】
英語, 英語版公演情報ページあり
【バリアフリー対応】
, 車いすスペースあり(要事前申込:03-5432-1515 劇場チケットセンター)視覚障害者のための事前舞台説明会あり(要事前申込:03-5432-1526 世田谷パブリックシアター) -
CHIMERICA チャイメリカ
【開催日時】
2019年2月6日(水)~2019年2月24日(日)
【開催場所】
世田谷パブリックシアター
【内容】
『CHIMERICA チャイメリカ』は、1984年生まれの英国の若手劇作家ルーシー・カークウッドにより劇作、2013年5月アルメイダ劇場で初演され、2014年ローレンス・オリヴィエ賞最優秀新作プレイ賞を含む5部門で受賞した社会派戯曲。ユーモアにあふれた軽快な会話劇でありながら、重大な歴史的事件を背景に、空間・時代を行き来する複雑な構造の本作に、日本を代表する演出家・栗山民也のもと、映像や舞台など多方面で幅広い活躍を見せる実力ある力強い出演者が挑みます。
【料金】
全席指定
一般 S席(1階席・2階席)8,300円/A席(3階席)6,000円
高校生以下 S席(1階席・2階席)4,150円/A席(3階席)3,000円
U24 S席(1階席・2階席)4,150円/A席(3階席)3,000円
友の会会員割引 S席(1階席・2階席)7,800円
せたがやアーツカード会員割引 S席(1階席・2階席)8,000円
補助席(1階席) 7,800円
【主催者】
公益財団法人せたがや文化財団
【お問い合わせ先】
世田谷パブリックシアターチケットセンター
0354321515
【Webサイト】
https://setagaya-pt.jp/performances/201902chimerica.html
【外国語対応】
英語, 英語版公演情報ページあり
【バリアフリー対応】
, 車いすスペースあり(要事前申込:03-5432-1515 劇場チケットセンター)視覚障害者のための事前舞台説明会あり聞こえにくい方のための音声サポートあり(要事前申込:03-5432-1526 世田谷パブリックシアター) -
地域の物語2019
【開催日時】
2019年3月17日(日)
【開催場所】
シアタートラム
【内容】
世田谷パブリックシアターが開場した1997年からずっと続けてきている「地域の物語」は、地域に暮らす人々が、さまざまなモノやコト、ヒトと向き合い、物語を掘り起こしながら従来の形にとらわれない演劇をつくりあげるワークショップです。その成果をシアタートラムで地域の人々の前で発表します。
【料金】
全席自由 入場無料 (要事前電話予約)
※氏名、観劇人数(おひとりさま2枚まで)、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)をお伺いいたします。
【主催者】
公益財団法人せたがや文化財団
【お問い合わせ先】
世田谷パブリックシアターチケットセンター
0354321515
【Webサイト】
https://setagaya-pt.jp/performances/chiiki201903.html
【外国語対応】
英語, 英語版公演情報ページあり
【バリアフリー対応】
, 車いすスペースあり(要事前申込:03-5432-1515 劇場チケットセンター)音声が聞こえにくい方には、観劇のための冊子を当日ご用意しています。ご来場の際、スタッフにお声がけください。