イベント情報 (公演)
-
アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ第22回定期演奏会
【開催日時】
2018年10月5日(金)
【開催場所】
クレアこうのす
【内容】
平成12年10月に鴻巣市が設立し、鴻巣市文化センター(クレアこうのす)をフランチャイズとする弦楽合奏団「アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ」は、クラシック音楽を多くの方に聴いていただき、広く鴻巣を知っていただくとともに共に高い芸術性を追求し、発信します。第22回目となる本定期演奏会は第1部は早川正昭:バロック風日本の四季を、第2部はL.V.ベートヴェン:交響曲第6番へ長調「田園」をお送りします。当ホールは、障がい者用トイレや車イス席、専用駐車スペースが完備されております。※未就学児不可
【お問い合わせ先】
公益財団法人鴻巣市施設管理公社
048-540-0540
【Webサイト】
http://www.clea-konosu.com/ -
第14回 ベートーヴェン交響曲第九番演奏会(合唱付)
【開催日時】
2018年12月16日(日)
【開催場所】
飯能市市民会館
【内容】
プロの指揮者、オーケストラ、ソリストとともに市民が合唱団員として参加して開催する年末恒例の第九コンサート。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【お問い合わせ先】
飯能市
0429723000
【Webサイト】
https://www.city.hanno.lg.jp/top -
平和堂財団芸術奨励賞受賞者演奏会シリーズvol.21 Peace with Music,Music with Pigeon/鳩の音楽会2018
【開催日時】
2018年9月24日(月)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
滋賀県の文化・芸術の振興を図るため、平和堂財団が助成した次世代を担う音楽部門の新進演奏家たちに、日頃の活動の成果を発表する場を提供し、演奏者の芸術追及への意欲の向上を図るとともに、広く県民に紹介する。
事業が開催される各施設は、バリアフリー機能を備えた施設も多く、様々な方々に音楽会を楽しんでいただけるよう配慮している。
【お問い合わせ先】
公益財団法人 平和堂財団
077-553-1699
【Webサイト】
http://heiwado-z.jp/ -
平和堂財団芸術奨励賞受賞者演奏会シリーズvol.21 Peace with Music,Music with Pigeon/鳩の音楽会2018
【開催日時】
2018年9月22日(土)
【開催場所】
ひこね市文化プラザ
【内容】
滋賀県の文化・芸術の振興を図るため、平和堂財団が助成した次世代を担う音楽部門の新進演奏家たちに、日頃の活動の成果を発表する場を提供し、演奏者の芸術追及への意欲の向上を図るとともに、広く県民に紹介する。
事業が開催される各施設は、バリアフリー機能を備えた施設も多く、様々な方々に音楽会を楽しんでいただけるよう配慮している。
【お問い合わせ先】
公益財団法人 平和堂財団
077-553-1699
【Webサイト】
http://heiwado-z.jp/ -
第11回千の風音楽祭
【開催日時】
2019年2月9日(土)
【開催場所】
新潟市音楽文化会館
【内容】
この音楽祭は、名曲「千の風になって」の歌の心である「命の尊さと愛の素晴らしさ」を将来にわたって大切に伝えていくことを目的として、平成20年度から開催しているものです。第1部では、出演者一人ひとりが感じる「千の風になって」への想いを様々なジャンルで自由に表現していただくステージを行い、第2部では「千の風になって」の生みの親である新井満さんとゲストをお迎えし、スペシャルライブを行います。
【お問い合わせ先】
千の風音楽祭実行委員会
0252262563
【Webサイト】
http://www.city.niigata.lg.jp/kanko/bunka/kokoro/sennokaze/sennokaze_ongakusai.html -
熊谷和徳タップダンス公演
【開催日時】
2018年7月22日(日)~2018年12月16日(日)
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
【内容】
仙台出身のタップダンサー熊谷和徳氏のプレイベント及び公演を行います。7月22日に開催するプレイベントは、仙台市内、中心市街地にあるカフェを会場にして、若者を中心とした市民向けのカジュアルなダンスとトークイベントを行います。12月15・16日の本公演では、世界的に活躍するキューバ出身のジャズミュージシャン や仙台市内中学校吹奏楽部と共演します。
各会場は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っており、また、本公演の会場は車椅子対応の座席もご用意しており、車椅子の方もご観覧いただける催しとなっています。
【お問い合わせ先】
仙台市、公益財団法人仙台市市民文化事業団
022-301-7405
【Webサイト】
http://www.bunka.city.sendai.jp/ -
NANSO舞台芸術創造プロジェクト第21弾 県民参加創作ミュージカル「ビリーバー」
【開催日時】
2019年3月10日(日)
【開催場所】
千葉県南総文化ホール
【内容】
参加される県民の方が約半年間の稽古と準備を重ねて行う。創作ミュージカルを通して地域の人々が主体的かつ能動的に創作活動に取り組む基盤を作り、出演する人のみならず、制作補助や制作進行、美術、衣装といった制作スタッフとしての人材の発掘、育成にも重点を置いて取り組んでいく。車椅子での観覧にも配慮し、障害者の方にも気軽に楽しんでいただけるよう開催する。また、この事業は一般財団法人地域創造の補助金を受けて行う公演である。
【お問い合わせ先】
千葉県南総文化ホール
0470221811 -
芸術のまち・かわさきGrow Up事業 ⻘少年による演劇公演プロジェクト「⻘の素」
【開催日時】
2018年8月10日(金)~2018年8月12日(日)
【開催場所】
ラゾーナ川崎プラザソル
【内容】
演劇に興味のある中学⽣・⾼校⽣を広く募り、ワークショップから実際に公演を打つことまでを体験しま
す。プロのスタッフ・俳優が加わって参加者を指導・⽀援し、できるだけ⾃分たちの⼿で公演を実施、
様々な⾓度から演劇に触れ、舞台芸術に親しむ機会とします。
公演の会場となるラゾーナ川崎プラザソルが⼊っている「ラゾーナ川崎プラザ」は、川崎市より平成18年
8⽉にバリアフリー法に基づき認定を受けております。JR川崎駅からの移動や施設内では段差や傾斜など
がほぼ解消され、⾞椅⼦でも⾃由に⾏動できる施設となっています。その5階にある劇場「プラザソ
ル」。劇場専⽤の多⽬的トイレも1室設置あり、⾝障者に配慮した環境で、多様な⽂化芸術に触れる機会
を創出します。
【お問い合わせ先】
芸術によるまちづくり・かわさき2018実⾏委員会
0448748501
【Webサイト】
https://www.nijinomoto.com/aonomoto/ -
~第30回記念~2018かわさき市民第九コンサート
【開催日時】
2018年12月23日(日)
【開催場所】
川崎シンフォニーホール
【内容】
市民公募により結成された合唱団と市民オーケストラが合同で練習を重ね、「市民第九コンサート」をミューザ川崎シンフォニーホールで実施する。市民に「晴れの舞台」と「演奏」を楽しめる機会を提供することにより、「音楽のまち・かわさき」の推進を図る。ベートベンの「第九」の合唱は国籍を問わずドイツ語で行われる。また会場となるミューザ川崎は、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されている。
【お問い合わせ先】
2018川崎市民第九コンサート実行委員会/川崎市
09027518477
【バリアフリー対応】
車いす -
親子で楽しむ夏時間2018 サンクトペテルブルグプラスチックハンドシアター'ハンドメイド'『ハンドメイド』
【開催日時】
2018年7月30日(月)~2018年7月31日(火)
【開催場所】
川崎市アートセンター
【内容】
来日のたび大人気のサンクトペテルブルクプラスチックハンドシアター'ハンドメイド'をロシアから招き、『ハンドメイド』を上演します。
腕や手足を自由自在にあやつり、軽快な音楽と美しい光とともに、乗り物・動物・文字など様々なカタチを次から次へと生み出します。芸術の都・サンクトペテルブルグからやって来るサンクトペテルブルグプラスチックハンドシアター'ハンドメイド'が魅せる、言葉を超えた時間は、こどもはもちろん大人も楽しむことができます。鮮やかなパフォーマンスで大人気の公演をお届けします。当劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース(4台)・お手洗いを完備しておりますので、障がいのある方も安心してご観劇いただけます。
【お問い合わせ先】
川崎市アートセンター
0449550107
【Webサイト】
http://kawasaki-ac.jp/th/