イベント情報 (公演)

  • 春風亭小朝・林家たい平 二人会

    【開催日時】
    2018年7月16日(月)

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館

    【内容】
    落語は江戸時代から伝承されている伝統的な話芸である。一人で何役も演じ、語りと身振り、手ぶりのみで物語を進め、扇子や手ぬぐいなどを使ってあらゆるものを表現する独特の演芸であり、高度な技芸を要する伝統芸能である。
    落語界の人気者、春風亭小朝と林家たい平による二人会を開催し、話芸の神髄でもある「落語」に気軽に触れる機会を作り、日本の伝統文化の魅力の発信と、普及・振興につなげていく。
    また、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応や、障がい者用トイレ、車椅子席、専用駐車スペースも完備されており、障がいのあるお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応する。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077

    【外国語対応】
    英語

  • 千葉のむかし話/こども語りべ

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)~2019年1月14日(月)

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール

    【内容】
    小学校3年生~大人の方までを対象に、「千葉のむかし話」に特化して「伝える・表現する」ことを学び、「ちばを知り、ちばに親しむ」ことで地域文化の見直しをはかり愛着を育て、千葉文化を継承・伝承していく。また、講座の成果として、ホールにて「発表会」を行う。講座を行う会場2階及びホワイエには障害者用トイレがあり、障害者専用駐車場がホール敷地内にあり、ホール正面玄関から講座を実施する会議室にはエレベーターを完備しており、発表会を実施するホール座席までスロープで移動が可能である。

    【お問い合わせ先】
    青葉の森公園芸術文化ホール
    0432663511

    【Webサイト】
    http://www.aobageibun.com

  • 第5回 Art of Child care 成果発表会

    【開催日時】
    2018年9月29日(土)

    【開催場所】
    新潟県民会館

    【内容】
    伝統文化や芸術に対する理解を促進するために、さまざまな文化について学んできた学生の集大成の場としての発表会です。特に日本の伝統音楽・芸能として、国の重要無形文化財、ユネスコの世界無形文化遺産にも指定されている、沖縄の組踊(くみおどり)「執心鐘入(しゅうしんかねいり)」を本県佐渡の伝統芸能の一つであ、文弥人形やのろま人形にヒントを得て、人形で表現します。また、子どもや障がいのある方々でも分かりやすいように、比較的短い時間だダイジェスト版のようにまとめあげ、標準語で演じます。ゆったりとした動きの組踊と比較できるよう海外のダンスで人気のヒップホップダンスの発表もあり、動きの違いを感じることができます。食の発表においては、劇を交えながら、日本食だげでなく海外の料理と比較できるプログラム構成になっており、日本であったり新潟の文化を発見、再発見できることにつながればと思っています。

    【主催者】
    学校法人 新潟福祉医療学園 日本こども福祉専門学校 こども保育学科

    【お問い合わせ先】
    日本こども福祉専門学校
    0252404810

    【Webサイト】
    http://www.ryutopia.or.jp/

  • 新潟市ジュニアオーケストラ教室 第37回演奏会

    【開催日時】
    2018年9月16日(日)

    【開催場所】
    りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

    【内容】
    新潟市の伝統ある青少年オーケストラによる演奏会。
    【出演】永峰大輔(B合奏指揮)、藤井裕子(A合奏指揮)

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
    0252245521

    【Webサイト】
    http://www.ryutopia.or.jp/

  • 帰ってきたホルンで奏でる紅白歌合戦

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)

    【開催場所】
    りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

    【内容】
    東京交響楽団首席ホルン奏者が昭和を彩る名曲の数々を演奏。
    【出演】大野雄太、上間善之(ホルン)、石井理恵(ピアノ)、新澤義美(打楽器)、鷲見精一(ベース)、チャーリー犬和田(司会)
    【曲目】帰ってこいよ、帰ろかな、雨の御堂筋、霧の摩周湖 ほか

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
    0252245521

    【Webサイト】
    http://www.ryutopia.or.jp/

  • 前進座「龍の子太郎」公演

    【開催日時】
    2018年6月17日(日)

    【開催場所】
    新潟市秋葉区文化会館

    【内容】
    目的:未来を担う子どもたちに、感性豊かに育ってもらいたい。優れた舞台芸術に、バーチャルではなく「生」で出会ってもらいたい。こんな機会を生み出すため、戦前からの老舗の劇団、前進座の演目「龍の子太郎」をを招聘し、主催します。
    上演作品:松谷みよ子原作『龍の子太郎』は国際アンデルセン賞優良賞を受賞した長期に渡り親しまれてきた名作である。劇団前進座が歌舞伎や伝統的な手法を用いて舞台化。親子三世代で楽しめる作品として全国各地を巡業してきた。上演時間1時間45分。

    【主催者】
    新潟で「龍の子太郎」を観る会

    【お問い合わせ先】
    新潟で「龍の子太郎」を観る会
    0252647060

    【Webサイト】
    http://www.zenshinza.com/stage_guide3/2015tatsunoko/

  • A Touch of Art in Niigata

    【開催日時】
    2018年3月24日(土)

    【開催場所】
    STUDIO CANDLE(スタジオキャンドル)

    【内容】
    新潟の踊り文化を通じて、ハンディキャップを持った新潟の子供達と世界を舞台に活動するノルウェーのダンサーQuick Crewと言葉を必要としないコミュニケーション手段のダンスによる国際交流を行います。

    【主催者】
    スタイルドライブ株式会社

    【お問い合わせ先】
    スタイルドライブ株式会社(A Touch of Art in Niigata プロジェクト)
    0252245521

    【Webサイト】
    http://atouchofartinniigata.jp/

  • 東京交響楽団第109回新潟定期演奏会

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)

    【内容】
    【出演】マクシム・エメリャニチェフ(指揮)、スティーヴン・ハフ(ピアノ)
    【曲目】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」、ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
    0252245521

    【Webサイト】
    http://www.ryutopia.or.jp/

  • 第30回ふるまち新潟をどり

    【開催日時】
    2018年9月23日(日)

    【内容】
    古町芸妓総出演により、湊町・新潟で育まれてきた日本舞踊と囃子の伝統芸能を披露する。

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
    0252245521

    【Webサイト】
    http://www.ryutopia.or.jp/

  • りゅーとぴあ演劇スタジオキッズ・コース APRICOT2018夏季公演『ハイジ』

    【開催日時】
    2018年8月11日(土)~2018年8月12日(日)

    【内容】
    【原作】ヨハンナ・シュピリ(吉田絃二郎訳より)
    【脚本・演出】笹部博司  【音楽】野瀬珠美  【振付・ステージング】川谷麻理子

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
    0252245521

    【Webサイト】
    http://www.ryutopia.or.jp/