イベント情報 (公演)

  • 和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 第7回ニューイヤーコンサートin和光 ~陸上自衛隊東部方面音楽隊が贈る吹奏楽の響きとともに~

    【開催日時】
    2019/1/20(日)~2019/1/20(日)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    和光市内の吹奏楽奏者と陸上自衛隊東部方面音楽隊隊員による総勢260名が新しい年の幕開けをステージでの共演でお祝いする。プロの演奏家である陸上自衛隊東部方面音楽隊のメンバーにクリニック(演奏指導)を受けた児童・生徒達が、東部方面音楽隊と共演し、その成果を発表するコンサート。同時に吹奏楽というノンハーバルな切り口から、来場される方々に対しても健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える公演内容とする。また、障害のある来場者へのハード面での配慮も行う。多くの方々が参加、来場することで地域ににぎわいが生まれ2020年に向けた気運の盛り上がりに繋がることを期待する。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意している。併せて英訳のプログラムなども用意する。

    【主催者】
    公益財団法人和光市文化振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人和光市文化振興公社
    0484687774

    【Webサイト】
    http://www.sunazalea.or.jp/index.php

    【外国語対応】
    英語

  • 和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 サンアゼリア寄席 燦々笑時

    【開催日時】
    2018/10/12(金)~2018/10/12(金)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    柳家三三を迎えての落語公演。開催時間を日中とし、高齢者の足もとの不安を解消しました。落語を好きな方だけでなく、あまり落語に馴染みのない方にも気軽に聞いていただけるよう入場料を手ごろな料金(1,800円)に設定することで敷居を低くし、多くの方、多様な世代の方分かり易く落語の魅力を発信する。また、口演以外の部分では開演前にホワイエで地元の「かつをぶし 池田屋」が出店。みそ汁とおにぎりの昼食券を用意。伝統芸能の落語とずっと伝え続けたい日本の伝統の味を一緒にPRすることで、2020年に向けた気運の盛り上がりに寄与することを目的としている。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、小ホールは車いすでそのまま客席エリアを使用することが出来る。また、付添いの方が補助しやすいよう座席の配置を工夫している。

    【主催者】
    公益財団法人和光市文化振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人和光市文化振興公社
    0484687771

    【Webサイト】
    http://www.sunazalea.or.jp/index.php

  • オペラ彩第35回定期公演 オペラ『トスカ』 稽古場見学会

    【開催日時】
    2018/11/25(日)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    オペラ上演にあたり、実際にその出演者たちが公演に向け練習する様子を一般公開する。地域の方々や子どもたちに日本を代表する声楽家の歌声と演技を目の前で体験させる。また、プロデューサーによる作品解説と稽古場面の説明も交えて実施。オペラへの深い関心と理解を持つためのきっかけ作りとする。華やかなオペラ公演に先立ち、その稽古場を見学できるという貴重な機会を提供する。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。

    【主催者】
    公益財団法人 和光市文化振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 和光市文化振興公社
    0484687774

    【Webサイト】
    http://www.sunazalea.or.jp/index.php

  • 和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 オペラ彩第35回定期公演 オペラ『トスカ』

    【開催日時】
    2018/12/8(土)~2018/12/9(日)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    イタリアから指揮者を招聘し、イタリア大使館とも連携し事業を開催する。より多くの方が鑑賞しやすくするために通常のオペラ公演と比較すると非常に安価な料金設定を行うなどの配慮を行っている。敷居が高いイメージのあるオペラをより身近なものとして普及させるために『稽古場見学会』を開催するなど、地域に密着した活動を行っている。広く垣根を越えて多くの方々、多様な世代の方々が様々な形(出演・来場・スタッフなど)を取ることで地域ににぎわいが生まれ2020年に向けた気運の盛り上がりに繋がることを期待する。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意している。英語、イタリア語の分かるスタッフを配置し対応につとめる。

    【主催者】
    公益財団法人 和光市文化振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 和光市文化振興公社
    0484687774

    【Webサイト】
    http://www.sunazalea.or.jp/index.php

    【外国語対応】
    英語, イタリア語

  • 和光市民文化センター サンアゼリア 開館25周年記念事業 三遊亭鬼丸シニア応援講演会 &第17回 清水かつら記念日本歌曲歌唱コンクール受賞者によるcocoroほっこり音楽会

    【開催日時】
    2019/2/22(金)~2019/2/22(金)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    日本歌曲、唱歌及び童謡を発信すると同時に、郷土の偉人である『清水かつら』の顕彰事業として開催することで地域独自の文化の魅力を発信します。また、彩の国シニア応援大使の三遊亭鬼丸師匠による「シニア応援講演会」も同時に開催することでシニア層を応援し、シニア層に活力を抱いてもらうことで社会の元気に繋がるものと考えています。
    「社会包摂」の一環として様々な世代や立場の方々に広く門戸を開き、来場者が気軽に入場出来て演奏や講話を楽しめるように配慮しました。(入場無料、バリアフリー対応等)

    【主催者】
    公益財団法人 和光市文化振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 和光市文化振興公社
    0484687774

    【Webサイト】
    http://www.sunazalea.or.jp/index.php

  • ピアノの駅プロジェクト

    【開催日時】
    2018/8/19(日)~2018/3/31(土)

    【開催場所】
    新鳥栖駅、小城駅

    【内容】
    家庭でねむっているピアノを段差のない駅の空間に設置し、誰もが気軽に触れられるような環境を作ります。また、日本語と英語で「自由に触れてほしい」ことを伝えるオランダのナショナルカラーであるオレンジの看板を設置します。さらに、地域の学生や音楽活動をしている方々による設置記念のコンサートも行い、地域に根差した音楽の活動を促進していきます。また海外アーティストによるピアノの駅をめぐるコンサートも行い、より県民と近い形での音楽を通した海外との文化交流を行います。

    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236

    【外国語対応】
    英語

  • 第33回 のべおか「第九」演奏会

    【開催日時】
    2018/12/15(土)~2018/12/15(土)

    【開催場所】
    延岡総合文化センター

    【内容】
    ベートーヴェンの交響曲第9番ニ単調Op.125「合唱付き」の演奏会を通して合唱の楽しさを知るとともに、九州唯一のプロオーケストラ九州交響楽団と共演することで延岡市の音楽文化の発展に寄与する。
     男女を問わず小学生から80代の高齢者まで幅広い年層の参加が可能であり、一度に多数の(毎年平均120名以上)人が参加できる。合唱の楽しさ素晴らしさをプロの演奏家と共演することで合唱の楽しさ素晴らしさを体感でき音楽芸術への理解が深められる。より門戸を開くために小学生の参加を認めたり、宮崎市での練習会場を設定し、より多くの人の参加を可能にしている。
     鑑賞型の芸術ではなく、自らが参加して感動を体験できる芸術文化活動である。音楽経験のない人でも丁寧な指導により本番に参加できるようになる。

    【主催者】
    のべおか「第九」を歌う会

    【お問い合わせ先】
    のべおか「第九」を歌う会
    098222-1855

    【Webサイト】
    https://dai-9.info/

  • 生きづらさを抱える子どもたちへの寺子屋コンサート

    【開催日時】
    2018/9/1(土)~2018/12/31(月)

    【開催場所】
    明星寺

    【内容】
    生活困窮世帯、ひとり親世帯、引きこもりや発達障がいの子どもたちは、文化芸術に触れる機会が少なく、その経験格差が将来の生き方に大きく影響している。宮崎市吉村町にある明星寺(寺子屋)に協力を得て、エレクトーンやチェロ、篠笛などのコンサートを開き、また、木城町での自然体験や裂き織り体験から、生きづらさを抱える子どもたちに創造性豊かな感性を培うことを目的にする。

    【主催者】
    NPO法人みやざき教育支援協議会

    【お問い合わせ先】
    NPO法人みやざき教育支援協議会
    0985-41-4451

    【Webサイト】
    http://www.npomesc.jp/

  • 第87回倉敷音楽協会定期演奏会

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    倉敷市倉敷公民館

    【内容】
    会員を中心に、毎年、定期演奏会を行っている。プログラムには、クラシック曲は勿論、日本歌曲、邦楽など多岐に渡る曲目を取り入れている。クラシック層の育成にも貢献するように、毎年7月頃行われる児童音楽コンクール(倉敷音楽協会主催)の金賞者も招待演奏をしており、幅広い世代への発信を行っている。

    【主催者】
    倉敷音楽協会

    【お問い合わせ先】
    倉敷音楽協会
    090-1680-6869

  • 第17回マーチングバンド・バトントワーリング岡山県大会

    【開催日時】
    2018/9/24(月)~2018/9/24(月)

    【開催場所】
    岡山市総合文化体育館

    【内容】
    岡山県マーチングバンド協会・岡山県バトン協会に加盟する各団体が一堂に集い、普段の練習の成果を披露することにより活動の一層の充実・向上と各団体相互の交流を深める。また、多くの観客の中で演奏・演技することにより、豊かな情操と感性を育み、ひいては青少年の健全育成と音楽文化に寄与する。さらにコンテスト部門ではそれぞれの中国大会の予選として開催する。なお、審査に関しては各団体の参考になるように取り組み、参加団体の今後の課題提供の場とする。

    【主催者】
    岡山県マーチングバンド協会 / 岡山県バトン協会

    【お問い合わせ先】
    岡山県マーチングバンド協会 / 岡山県バトン協会
    080-9791-0588